本文
適度な飲酒
愛知県では、すべての県民が「生涯を通じて、健康でいきいきと過ごす」ことができるよう、平成25年度から令和4年度までの10年を計画期間とする「健康日本21あいち新計画」を策定し、行政や関係機関、関係団体等が連携を図り、県民の健康づくりを総合的に推進しています。
「健康日本21あいち新計画」の基本目標と4つの基本方針
<基本目標> 健康長寿あいちの実現(健康寿命の延伸と健康格差の縮小)
<4つの基本方針>
基本方針(1) 生涯を通じた健康づくり
基本方針(2) 疾病の発症予防及び重症化予防
基本方針(3) 生活習慣の見直し
基本方針(4) 社会で支える健康づくり
基本方針(3)「生活習慣の見直し」では、「飲酒」を始め、「栄養・食生活」、「身体活動・運動」などの6分野について、目標を定めて取組を行っています。
「健康日本21あいち新計画」における「飲酒」に関する目標
「飲酒」に関して、次の2つを重点目標に掲げ、様々な取組を実施しています。
重点目標
1 生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者の減少
<生活習慣病のリスクを高める量とは?>
男性では、1日当たり、純アルコール40g以上 (ビールであれば、中瓶2本以上)
女性では、1日当たり、純アルコール20g以上 (ビールであれば、中瓶1本以上)
2 妊娠中、未成年者の飲酒をなくす
主な取組
・ 保健所及び精神保健福祉センターにおける電話や面接等によるアルコールに関する相談の実施
・ 市町村や学校と連携し、未成年者の飲酒が発育・発達や健康へ与える影響についての教育の推進 など
アルコール健康障害への対策
アルコール健康障害とは、アルコール依存症その他の多量の飲酒、未成年者の飲酒、妊婦の飲酒等の不適切な飲酒の影響による心身の健康障害のことをいいます。
愛知県では、アルコール健康障害に関する対策を総合的に推進していくため、平成29年度に、「愛知県アルコール健康障害対策推進計画」を策定しました。
また、国においては、国民の間に広くアルコール関連問題に関する関心と理解を深めるため、11月10日から16日までをアルコール関連問題啓発週間と定め、様々な啓発を行っています。
アルコール健康障害の問題は、本人のみならず、家族への深刻な影響や、重大な社会問題を生じさせる危険性の高い、誰もが関わりのある問題です。県民の一人一人が理解し、自らアルコール健康障害の予防に取り組むことが大切です。あなたと大切な人の健康を守るために、適正飲酒を心がけましょう。
アルコールと健康に関する詳しい情報は、こちらをご覧ください。