本文
多胎家庭交流会
多胎家庭交流会の開催について
多胎ピアサポート事業として、妊娠・出産に不安が大きい多胎児家庭を対象に、妊娠中の過ごし方や多胎育児についての悩みや工夫について助産師等を交えて情報交換を行う交流会を開催しています。
これは、多胎児家庭が少ない地域にお住まいなどにより、身近な交流の機会がない方々にも参加いただけるよう、県内全域で広域的に開催するもので、参加費は無料です。
令和7年度は、『妊娠期から産後の話』 、『多胎育児の話』、『育児サポートの話』、『多胎家庭のお金の話』、『多胎家庭の防災の話』の5つのテーマで開催します。
「自分の気持ちを話すことは難しいけれど、他の方のお話は聞いてみたい。」という方でも大丈夫です。オンラインでの開催ですので、遠慮なくお気軽にご参加ください。
1 日時・内容
第1回 令和7年4月20日(日曜日) 午前10時から午前11時30分
テーマ 『妊娠期から産後の話』
10時00分〜10時30分 講師講和
10時30分~11時30分 交流会
令和7年度多胎家庭交流会ちらし(年間分) [PDFファイル/640KB]
令和7年度多胎家庭交流会ちらし(前期開催分) [PDFファイル/640KB]
※後期開催分のちらしは8月頃に掲載予定です。
2 開催方法
オンライン開催(Zoom)
3 対象者
- 『妊娠期から産後の話』 、『多胎育児の話』、『育児サポートの話』
…愛知県にお住いの、多胎妊婦さんやその御家族
- 『多胎家庭のお金の話』、『多胎家庭の防災の話』
…愛知県にお住いの、妊娠期から3歳未満児までの多胎育児をしている御家庭
4 参加費
無料
5 申込方法
一般社団法人あいち多胎ネットの専用フォーム(https://ws.formzu.net/dist/S89846736/)によりお申し込みください。
(お申し込みは開催日の3日前まで受け付けています)
6 申込み・問合せ先
一般社団法人あいち多胎ネット
電話:052-778-7033