本文
風景群リスト
風景群リスト
別々の風景でも、絵巻物のように一つのストーリーでつながるものについては、一連の風景群として関連づけました。
庄内緑地
庄内緑地公園
地球環境を守ろうと言われている今日、緑資源をいつもでも大切に! 庄内川の西側に位置し、四季折々の季節感が肌で感じとれる素敵なオアシスです。
名古屋市西区山田町
一般応募
名古屋市西区山田町
一般応募
地球をグリーンに!
四季折々の表情を魅せる美しい絶好のくつろぎ公園、庄内緑地。 バードウォッチング、マウンテンバイク、バーベキューなど昼夜を通じて森林体験が楽しめる緑地公園です。
名古屋市西区山田町
一般応募
名古屋市西区山田町
一般応募
鶴舞公園
鶴舞公園
四季折々の風景の美しさに感動。 まわりには名所・旧跡があり人々の暮らしに潤いを与えてくれます。
名古屋市昭和区鶴舞町
一般応募
名古屋市昭和区鶴舞町
一般応募
鶴舞公園 噴水から奏楽堂への軸線
四季折々の花々とともに、名古屋の歴史的建築物を落ち着いて眺められる場所の一つです。
名古屋市昭和区鶴舞町
推薦:選定委員会
名古屋市昭和区鶴舞町
推薦:選定委員会
大樹寺
大樹寺
大樹寺多宝塔は、松平七代清康により寄進されたもので国の重要文化財に指定されています。また、総門、三門、鐘楼は、徳川三代将軍家光により造営されたもので県の重要文化財に指定されています。 徳川家康の旗印として有名な「厭離穢土欣求浄土」のいわれは、松平氏の菩提寺である大樹寺の住職から家康が教えられたものだと伝えられています。
岡崎市鴨田町
推薦:岡崎市
岡崎市鴨田町
推薦:岡崎市
大樹寺から岡崎城天守を望む歴史的眺望(ビスタライン)
徳川将軍の菩提寺三門から総門を通し岡崎城が見通せる絶景の観光スポットです。 いつまでもこの絶景が守られる様に願います。
岡崎市鴨田町
一般応募
岡崎市鴨田町
一般応募
木曽川
木曽川
木曽川は、一宮市の北東から南西にかけて流れ、約18kmにわたって接するシンボル河川であり、その豊富な流量を蓄えた清流とともに緑豊かな河畔林を有し、自然の動物や野鳥の生息地となっています。また、自然豊かな河畔林や市民が憩う公園と、水辺及び遠方の山々が調和した風光明媚な風景を形成しており、一宮市の自然景観の骨格を形成しているものでです。
一宮市浅井町から西中野
推薦:一宮市
一宮市浅井町から西中野
推薦:一宮市
木曽川旧堤防・桜並木
明治18年(1985)に勝間田稔県知事によって堤防一帯に植栽されました。種類はエドヒガン・シダレザクラ・ヤマザクラの3種です。明治以来各地に植えられているソメイヨシノに対して、ここは古い種類のみの群植であるのが特徴です。指定当時は1,800株もありましたが、次第に減少し、平成10年には400余本となりました。そのため、平成12年度に市制80周年記念事業で二世ザクラを市民参加のもとに植樹しました。現在一宮市域では900本余のサクラが植栽されています。現在はソメイヨシノも混在しています。 江戸時代前期に構築された御囲堤に起源を有する堤防とサクラが一体となった貴重な景観です。
一宮市浅井町、葉栗、北方町
推薦:一宮市
一宮市浅井町、葉栗、北方町
推薦:一宮市
木曽川西中野渡船場
木曽川左岸の一宮市西中野にある桜と夕陽は一宮の絶景です。
一宮市西中野
一般応募
一宮市西中野
一般応募
暮れるひととき
伊吹山を眺めるのに最高の場所。お花畑がつくられ、四季折々、ますますきれいな川辺となり、特に夕やけはすばらしい。 私の父母が子供の頃、もっともっと昔から知られていた旧渡舟場。今でこそ周辺の姿形こと変わっているが、ここへ来るとふるさとを改めて想います。子供の頃、ここの砂場で跳んだり、はねたり、水泳ぎをしたりしました。大きく成長して恋や愛に悩んだ青春時代。この景色は老いた今の私に暖かく・やさしく何かを語ってくれる。「ここは私の全てを知っている」そういう場所です。
一宮市奥町
一般応募
一宮市奥町
一般応募
犬山木曽川
犬山夏祭り花火大会が8月9日、10日に開催されます。 昭和30年頃は行き交う船が5艘でしたが、今では1艘。県や市が3艘にしてください。
犬山市犬山他
一般応募
犬山市犬山他
一般応募
大平山から木曽川と犬山城
木曽川景観として代表的な景観であり、愛知県と岐阜県をまたぐ景観のポイント。
犬山市栗栖
推薦:犬山市
犬山市栗栖
推薦:犬山市
木曽川
木曽川は、長野県から岐阜県、愛知県、三重県を経て伊勢湾に注ぐ木曽川水系の本流で日本を代表する一級河川の一つです。流路(延長)227km、流域面積9,100km2、長良川、揖斐川とともにいわゆる木曽三川の一つであり、当市は岐阜県及び三重県との県境に位置し、木曽川と長良川の一部を含む行政区域を有します。本市の行政区域からは外れますが、揖斐川を含む三本の一級河川を望む景観は壮大です。また、河川敷の一部は木曽三川公園として整備がされており、より一層良好な景観を形成しています。
愛西市給父町から森川町地先
推薦:愛西市
愛西市給父町から森川町地先
推薦:愛西市
木曽川
川幅いっぱいに水をたたえた木曽川。奥に見える山は多度山で、その手前には昭和8年完成の尾張大橋が見えます。 川とともに生きてきた、水郷地帯「弥富」を象徴するのが木曽川だと思います。
弥富市中山町松山
一般応募
弥富市中山町松山
一般応募
木曽三川公園
138タワーパーク
国営木曽三川公園ですがいつも花があり好きな公園です。 138タワーパークが見える場所が好きです。
一宮市光明寺
一般応募
一宮市光明寺
一般応募
木曽川堤
春になると桜並木になる木曽川堤防。 秋の時季「ヒガンバナ」が咲きます。 138タワーパークが見える場所で花があるところが好きです。
一宮市光明寺
一般応募
一宮市光明寺
一般応募
光明寺公園橋(ハーモニーブリッジ)
東海北陸自動車道が光明寺公園の中央を通過する部分において、公園と高速道路が調和(=ハーモニー)をとりあえる橋として造られました。モニュメントである4本の柱は、「愛知・岐阜県境に位置する門柱」と「高織(たかはた=織機の原型)」をイメージしています。 ここは、公園のモニュメントとしての役割と東海北陸自動車道のランドマークの役割を果たしています。
一宮市光明寺
推薦:一宮市
一宮市光明寺
推薦:一宮市
ツインアーチ138
高さの異なる2本の双曲線アーチと中央のエレベーターシャフトが「木曽川の雄大な流れ」をイメージして設計されました。アーチタワーとして東洋一を誇る高さ138mは、平安時代に尾張の総鎮守府として真清田神社が「一の宮」に定められたことに由来する、市名の一宮市にちなみ決定しました。一宮市のランドマークとなっています。
一宮市光明寺
推薦:一宮市
一宮市光明寺
推薦:一宮市
国営木曽三川公園 フラワーパーク江南
この建物の「クリスタルフラワー」屋上には屋上庭園があり、四季折々の花が咲き、屋上からは木曽川と伊吹山などの山並みが眺望できます。美しい花、好きな花に囲まれて楽しい時間を過ごせ、季節ごとの花が色とりどりに咲き、心安らぐ美しい空間です。
江南市小杁町一色
推薦:江南市
江南市小杁町一色
推薦:江南市
祖父江ワイルドネイチャープラザ周辺
風光明媚な地。 一帯が大自然を感じられる雄大な空間で、ウィンドサーフィン、バーべキューなど多くの人で賑わいます。10月には砂像の祭典・サンドフェスタも行われます。
稲沢市祖父江町拾町野
推薦:稲沢市
稲沢市祖父江町拾町野
推薦:稲沢市
船頭平閘門
閘門の長さは約36m、幅は約5m半。工費は154,836円11銭9厘(現在の貨幣価値で約5億円)。完成した当時は年間約2万隻の船の通過がありました。その後は木曽三川の架橋などによる物流の変化などによって減少し、現在では年間200隻余り(漁船やレジャーボートなど)となっています。明治期に建設されて現在でも使用されている貴重な閘門ということで平成12年に重要文化財に指定されました。水との関わりが深い当市の歴史において非常に意味深い施設であり、周囲も公園として整備がされ、良好な景観が形成されています。
愛西市立田町福原
推薦:愛西市
愛西市立田町福原
推薦:愛西市
七夕まつり
おりもの感謝祭一宮七夕まつり
一宮市民の守り神として崇敬される真清田神社の祭神天火明命の母親、萬幡豊秋津師比売命は太古から織物の神として知られ、そのご加護により、当地方の織物業が発達したといわれることから、毎年7月の最終日曜日を最終日とする木曜日からの4日間、織物と因縁の深い牽牛、織女にちなみ全市をあげて「織物感謝祭一宮七夕まつり」が行われます。多数の行事の中でも御衣奉献大行列は延々300mにも及ぶ大行列です。他にもミス七夕のオープンカーパレードなど多彩な行事が行われています。昭和31年に創設されたこのまつりは、飾り付けの絢爛豪華さから会期中の人出は130万人を越え、内外から観光客が訪れます。
一宮市本町他
推薦:一宮市
一宮市本町他
推薦:一宮市
七夕まつり
7月の後半に行われる一宮七夕まつり。 毎年行われる七夕まつりを楽しみに見てます。
一宮市本町
一般応募
一宮市本町
一般応募
美濃街道
美濃路街道
美濃路街道は、東海道・宮の宿と中山道・垂井宿をつなぐ約60kmの街道です。脇街道ですが、徳川家康が関が原から凱旋した道でもあり、宿場・一里塚・並木などが本街道に準じて整備されました。朝鮮通信使・琉球王使・紀州家などの重要人物がこの道を通っています。将軍に献上された象が歩いた道としても有名です。この美濃路街道という歴史的な遺産の活用は、単に史跡・景観の保全程度にとどまる事なく、民間の力を結集した広域的な組織との協働により、広く全国に情報発信ができる観光資源として育てていくことが重要な課題であると考え、美濃路街道が広域観光の貴重なテーマとして注目されています。
一宮市萩原町から起
推薦:一宮市
一宮市萩原町から起
推薦:一宮市
稲沢市民俗資料収蔵庫(中部電力旧稲沢営業所)
鉄筋造りの建物で、そのレトロな佇まいは独特の存在感を漂わせています。
稲沢市稲葉
推薦:稲沢市
稲沢市稲葉
推薦:稲沢市
稲葉宿の町屋
東海道と中山道の間を結んだ美濃路。 稲沢にはその宿の一つ稲葉宿があり、美濃路で最も多い3か所の問屋場が置かれたといいます。現在の稲沢商店街にも、その頃の風情が漂っています。
稲沢市稲葉
推薦:稲沢市
稲沢市稲葉
推薦:稲沢市
小沢町の街並み
中大通を西に進み小沢に入った辺りから、古く風情のある街並みが続きます。
稲沢市小沢
推薦:稲沢市
稲沢市小沢
推薦:稲沢市
尾張大國霊神社(国府宮)と参道
奈良時代に尾張国の総社として定められた由緒のある神社。 その参道は、旧暦正月13日に天下の奇祭・はだか祭の舞台になるなど四季折々に表情を変えます。
稲沢市国府宮
推薦:稲沢市
稲沢市国府宮
推薦:稲沢市
禅源寺と参道
禅源寺は、将軍徳川家光の旅宿となったほか琉球使節との関係も深い由緒ある寺。 その参道の松並木も趣があります。
稲沢市稲葉
推薦:稲沢市
稲沢市稲葉
推薦:稲沢市
長光寺門前道
地名の由来ともなっている六角堂(六角の地蔵堂)を持つ長光寺は尾張六地蔵の一つ。 その門前には、美濃路の面影が今も残っています。
稲沢市六角堂東町
推薦:稲沢市
稲沢市六角堂東町
推薦:稲沢市
丸いポストと旧家
東海道と中山道の間を結んだ美濃路。 旧家の前に立つ赤く丸い郵便ポストが絶妙の雰囲気を醸し出しています。
稲沢市西町
推薦:稲沢市
稲沢市西町
推薦:稲沢市
美濃路の旧家
江戸時代の旧街道で、東海道と中山道の間を結んだ美濃路。 その昔、琉球使節や象、茶壷道中など多くの旅人が往来したといいます。
稲沢市稲葉
推薦:稲沢市
稲沢市稲葉
推薦:稲沢市
片草町の里山景観
品野片草の集落と山林
山間の伝統的な集落。 国道363号線をはさみ、北東と南東に段々の田畑がよく手入れされいます。写真中央の社寺林はツブラジイ・スギ・サカキ等の大木が多く市内屈指の森。白岩の森とあわせて一体として保護してほしいです。
瀬戸市片草町
一般応募
瀬戸市片草町
一般応募
白岩町
国道363号線から岩巣山を眺めたところです。 国道363号線が走る白岩の里は自然林に恵まれ、早春のタムシバの咲く頃から5月にかけて様々な緑が楽しめます。これ以上景観破壊のないようにしてほしい。
瀬戸市片草町
一般応募
瀬戸市片草町
一般応募
蛇ヶ洞川流域の里山景観
上半田川集落と周辺の里山・水田
上半田川町の北に並ぶ丘陵。自然林が覆っています。 上半田川が東西に流れる一帯は里山、田畑、集落が昔ながらのままでセットで残っています。蛇ヶ洞川上流や上半田川南の谷津田と一体として保全してほしいです。
瀬戸市上半田川町
一般応募
瀬戸市上半田川町
一般応募
上半田川南の谷津田
圃場整備されていない水田と里山。 一部休耕しているが無農薬農法が採用され希少な水草や昆虫が生き残っています。上半田川地区には北側に美しい自然林もあり、可能なら一体として保全してほしいです。
瀬戸市上半田川町
一般応募
瀬戸市上半田川町
一般応募
下半田川町の集落と里山・水田
写真奥にはオオサンショウウオの生息地があるほか、東の八剣社にはヒノキ・シイの大木があり、ムササビ・アオバズクなどが棲んでいます。川にはカワムツ・オイカワ・ヨシノボリなどの魚が多く、子供が小さいころから10年ほど遊ばせてもらいました。
瀬戸市下半田川町
一般応募
瀬戸市下半田川町
一般応募
ニュータウン
菱野団地
戦後の日本で多くのニュータウンが生まれたが、独特のコンセプトで実現した住宅団地。高度経済成長期の日本の原風景のひとつ。
瀬戸市萩山台
推薦:選定委員会
瀬戸市萩山台
推薦:選定委員会
高蔵寺ニュータウン
高蔵寺ニュータウン計画は、昭和36年に始まりました。東京の多摩、大阪の千里ニュータウンについで住宅公団によって造成されました。 街路には、中央分離帯に欅が整然と立ち並び、路側帯には自然風に枝を広げた楠とその下に整然と刈り揃えたツツジが植えられています。また、歩道の奥に続く法面の雑木林の中には桜・雪柳・萩などの花木や松・樫などの常緑樹が点在します。これらが四季折々の変化を演出し住民及び通行者の目を和ませています。
春日井市高座台他
推薦:春日井市
春日井市高座台他
推薦:春日井市
夜の高座台団地
高蔵寺ニュータウンのランドマークともいえる、高座台団地の夜景です。 新池は周囲900メートルほどの緑に囲まれた美しい池で、中堤で2つに分かれています。上の池(洞口池)には東屋があり、年中水草の中を鳥が泳いでいる公園です。
春日井市高座台
推薦:春日井市
春日井市高座台
推薦:春日井市
桃花台ニュータウンのまちなみ
桃花台ニュータウンは、名古屋都市圏の住宅宅地需要増に対応するため、愛知県が主体となり、小牧市の東部丘陵地域(約322ha)において整備された新住宅市街地です。区域内には、緑道(遊歩道)が縦横に張り巡らされ、緑豊かな良好な住環境が形成されています。
小牧市光ヶ丘他
推薦:小牧市
小牧市光ヶ丘他
推薦:小牧市
蔵のまち・運河
蔵の味
半田を代表する景観というと、黒い醸造蔵が並ぶ半田運河の風景を思い浮かべます。全国的に見て、かなり評価の高い風景で、「日本三大運河」の一つと呼びたいです。「蔵の味」の店内は雰囲気も味も良く、外観は古い蔵を改装したもので、白壁を強調し落ち着いたデザインになっていて、景観向上に貢献しています。夜の半田運河の景観は、昼間と違った趣がありますので、一度そぞろ歩きを楽しんで欲しいものです。
半田市荒古町
推薦:半田市
半田市荒古町
推薦:半田市
蔵のまちエリア
半田運河周辺では、恵まれた自然環境により江戸期から醸造業が盛んです。早くから開けた海運により知多半島の産物である酒や酢、木綿などが江戸、大阪などに運ばれていました。その醸造業に代表される黒板囲いの蔵が半田運河沿いに今も現役で活躍しています。その他にも商家の蔵や、山車を納める山車蔵、国登録有形文化財に指定されている小栗家住宅などがあり趣のある景観を形づくっています。
半田市中村町
推薦:半田市
半田市中村町
推薦:半田市
内々神社
内々神社の大銀杏
内々神社の入り口の鳥居に覆いかぶさるよう黄色く色づき光る大銀杏。 内々神社は、旧県社であり起源が古く、しかも日本武尊の伝説と深い関係があります。主祭神は尾張氏の祖建稲種命(たけいなだねのみこと)であり、これに日本武尊、宮簀姫命(みやずひめのみこと)を配しています。昔から武将の尊崇が厚く、豊臣秀吉の朝鮮役にも戦勝を祈願して、この社頭から軍船用の帆柱を伐り出したといわれています。また、篠木荘33ヶ村の総鎮守でもありました。権現造りの社殿は、江戸末期・名工立川一族により造られ、廻遊式林泉型の庭園は、夢窓国師作といわれています。
春日井市内津町
推薦:春日井市
春日井市内津町
推薦:春日井市
雪の内々神社
四季折々の美しい景色を見せてくれる内々神社の庭園。雪の積もった風景は、なお一層その静寂が伝わってきます。 内々神社の庭園は、南北朝時代の名僧夢窓国師の作庭と伝えられる名園で、京都西芳寺などにある他の国師作の庭園と同じく廻遊式林泉型になっています。社殿背後にあり、少しの平地と急斜面を利用して南北に造られ、神社裏山の自然の岩を巧みに取り入れています。三大巨石や中央に高くそびえる天狗岩が影向石(神仏が来臨して一時姿を現す石)をなし、その下に丸池が掘られて、出島、中島が設けられた様は、計算されつくした美の世界です。
春日井市内津町
推薦:春日井市
春日井市内津町
推薦:春日井市
落合公園
一等席からの眺め
落合公園の名所である赤い水の塔最上階から、池全体の景色を眺める・・・ 子供のころから、家族と弁当を持ってよく行楽に行った思い出の場所です。今回のカメラ持参で子供達を連れて塔に上がったところ素晴らしい紅葉に・・・おもわずシャッターをきりました。 また、春の桜の美しさも格別な光景でした。
春日井市東野町
一般応募
春日井市東野町
一般応募
釣人
陽気のいい春の一日…落合公園に出かけると池のほとりでは、釣り仲間同士がのんびりと桜のもとで語らいながら釣り糸を静かに見つめていたのが印象的でした。落合公園には大きな釣り池が2つもあり、休日ともなるとずらりと釣り人達が集まっており情緒豊かな光景となっています。
春日井市東野町
一般応募
春日井市東野町
一般応募
水の塔
落合公園は市の中北部に位置し、朝露光り輝く緑があり、池では魚が飛び跳ねる緑豊かな公園です。平成元年7月には、「日本の都市公園100選」の一つに選定されました。春日井市の総合公園であり面積は24haで景観の美しいメイン公園です。公園の中央部には七色の色彩を放つ夜間照明を備えた噴水があります。他に、のびのびと寝ころんだり遊ぶことのできる大芝生広場、子供の釣池、日本式庭園である中の島や、日本最大級のフォリー・水の塔があり、家族ぐるみで一日楽しめる公園です。フォリー・水の塔は、夜にはライトアップされ、その美しさをさらに輝かせます。
春日井市東野町
推薦:春日井市
春日井市東野町
推薦:春日井市
春日井まつり・パレード
春日井まつり平安朝行列
見どころがたくさんある春日井まつり。なかでもパレードの「道風平安朝行列」はまつりを一層華やかに盛り上げてくれます。 平安時代の三跡のひとり、小野道風は、春日井で生まれたと古くから言い伝えられています。その真偽は明らかではありませんが、少なくとも春日井の人々は、それを信じ、誇りにしてきました。そして、「とうふうさん」と呼び親しんで、自然に書道の盛んな土地柄になりました。この文化的伝統を大切にして、「書のまち春日井」をキャッチフレーズにし、道風記念館の事業や全国公募の書道展である道風展の開催など、書道文化の振興に力を入れています。
春日井市鳥居松町
推薦:春日井市
春日井市鳥居松町
推薦:春日井市
恒例の馬之塔
毎年10月に行われる春日井まつりのパレードの様子。勝川地区の伝統行事であり五穀豊穣を祝う「勝川馬之塔」。おしろいを塗った男集が、馬林と呼ばれる半円状の飾りをつけた馬を引いて練り歩きます。
春日井市鳥居松町
推薦:春日井市
春日井市鳥居松町
推薦:春日井市
庄内川
定光寺駅と庄内川
春日井市内には中央本線の駅が5つありますが、プラットホームから庄内川を眺望できる唯一の駅です。 駅と民家が広葉樹林と川に囲まれていていい雰囲気を出しています。ここは春日井市内でも数少ない景勝地のひとつですが意外と市民には知られていません。身近にこんなに素晴らしい場所あることを少しでも知ってほしいと思います。
春日井市玉野町
一般応募
春日井市玉野町
一般応募
庄内川八ヶ村用水堰
庄内川にある小さな堰提の周辺は自然が残っており、小魚を求めてシラサギやカワウが集まります。堰提の上に鳥たちが一列に並んで日向ぼっこしているように見えます。 春日井市も住宅開発が進み、残された自然は河川など限られた場所になっています。今後河川の改修を行う場合は、自然を残した方法で行って欲しいです。
春日井市中切町
一般応募
春日井市中切町
一般応募
中切町の堤防からみえる橋
東名阪自動車道が庄内川にかかっている、橋のある風景。 東名阪自動車道は夜になるとライトがつき、昼夜問わず車が行きかい、人々の生活の活気を感じさせます。
春日井市中切町
一般応募
春日井市中切町
一般応募
一級河川庄内川水系庄内川
庄内川は、岐阜県恵那郡の夕立山(標高727m)を源とし、岐阜県東濃地方から愛知県尾張東部を経て、名古屋市北西部を貫流する川です。清須市の位置する中下流域は広い河川敷が発達し、緩やかに蛇行する河道は、水際にヨシ群落などの湿生植物が分布するなど、都市河川でありながら自然豊な環境を有する貴重な空間となっています。 江戸時代、枇杷島橋から見えた庄内川の風景は、春の麗、夏の涼、秋の月、冬の雪といった四季折々の美しい景色があったように、庄内川の自然は人々の心を癒し、町の文化にも多大な影響を与えてきました。 これからもこの貴重な景観を残していきたいです。
清須市西枇杷島町
推薦:清須市
清須市西枇杷島町
推薦:清須市
庄内川河川敷の赤紫蘇畑
「赤紫蘇」の栽培時期(5月~7月)は河川敷一面が赤紫色の絨毯が敷き詰められたようになり、周りの緑とのどかに流れる庄内川とですばらしいコントラストを描いてくれます(撮影時はほうれん草を栽培)。 「赤紫蘇は」大治町の特産品であり、庄内川は大治町を流れる一級河川です。また、橋の上からは大治町の町並みが眺望でき、空気の澄んでいる時には伊吹山や御嶽山が望めます。また、振り返れば名古屋駅周辺の高層ビル街も望むことができます。
大治町八ツ屋
一般応募
大治町八ツ屋
一般応募
都市緑化植物園
都市緑化植物園の秋
大久手池のまわりに咲くコスモス。 緑豊かな都市緑化植物園は、市民はもとより市外の方も訪れる憩いの場所となっています。園の背景を山が囲み、自然豊かな公園です。市街地から離れており、四季折々の花木が楽しめ、心癒される公園です。
春日井市細野町
一般応募
春日井市細野町
一般応募
緑の癒し
水面に写るラクウショウ。水の中から生えているちょっと不思議な風景です。 ラクウショウは北アメリカ原産の落葉針葉高木で、根元が少し水につかった状態で自生します。秋になると葉が赤く紅葉し、都市緑化植物園の見所でもあります。
春日井市細野町
推薦:春日井市
春日井市細野町
推薦:春日井市
三ツ又ふれあい公園
蛙と遊ぶ
柳と蛙をイメージした遊具で楽しそうに遊ぶ園児たち。 八田川と生地川が合流する地点にある三ツ又ふれあい公園。この公園には、「ヤナギに飛びつく蛙」をイメージした巨大なフォリーがあります。
春日井市東野町西
推薦:春日井市
春日井市東野町西
推薦:春日井市
吊り橋
小さな池に菖蒲と蓮が群生しており、蓮の花も咲きだすと吊り橋をバックにアマチュアカメラマンが多く集まるという小さな公園です。 近所に、こんなにこじんまりとした美しい公園と立派な吊り橋を発見し、誰でもが気軽に散策することができ感激しました。・・・・カルガモの親子が話題になったところでもあります。
春日井市東野町西
一般応募
春日井市東野町西
一般応募
三ツ又ふれあい公園のはす
美しいはすの写生風景。 八田川と生地川が合流する地点にある三ツ又ふれあい公園。広い公園は緑豊かで、市民の憩いの場となっています。また、木でつくられたむつみ橋を渡ると、美しい日本庭園が一望できます。さらに池では噴水が水しぶきをあげ、アヒルがのんびりと泳ぐ姿がみられます。
春日井市東野町西
推薦:春日井市
春日井市東野町西
推薦:春日井市
ふれあい緑道・公園ライン
ハニワと春
ふれあい緑道の桜並木の下に並べられたハニワたち。市の花・桜がふれあい緑道をピンク色に彩る春の一日。 市内には、生地川(いくじがわ)や八田川(はったがわ)のライン沿いに、潮見坂(しおみざか)公園から落合公園、さらには大池緑地、三ツ又ふれあい公園、朝宮公園、二子山公園をつなぐふれあい緑道がつくられており、それらの公園は水をイメージした公園となっています。落合公園から三ツ又ふれあい公園までの間の生地川に沿っては、ハニワたちが並ぶハニワ道があります。その昔、下原古窯でハニワが作られ、生地川を利用して二子山古墳へ運んだといわれています。
春日井市東野町他
推薦:春日井市
春日井市東野町他
推薦:春日井市
雪の八田川
大雪から一夜明けた八田川。川沿いの赤い水鳥「フォリー・水鳥」は、子供たちに人気の遊具です。 朝宮公園からふれあい緑道につづく橋を紅橋といいます。朝宮公園は昭和49年度から整備を行い、昭和62年3月に完成しました。南に八田川、西に木津用水が流れ、緑豊かで静穏な公園です。ふれあい緑道とは、二子山公園・朝宮公園・落合公園・潮見坂墓園を八田川・生地川で結んだ緑のネットワークです。
春日井市朝宮町
推薦:春日井市
春日井市朝宮町
推薦:春日井市
尾張津島秋まつり
尾張津島秋まつり
古い町屋の残る通りを伝統の秋祭りの山車が昔ながらに練り歩く風景です。
津島市祢宜町
一般応募
津島市祢宜町
一般応募
尾張津島秋まつり
古い町屋の残る通りを伝統の秋祭りの山車が昔ながらに練り歩く風景です。
津島市米町
一般応募
津島市米町
一般応募
尾張津島天王祭
お灯神事
この風景はお灯神事(おひとぼししんじ)といいます。 尾張津島天王祭一連の神事で、昔は祭りの後一週間は灯を使わず、一週間後の月曜日の夜に尾根神様の提灯に灯を入れてお参りする町内の行事です。
津島市浦方町
一般応募
津島市浦方町
一般応募
稚児の行列
尾張津島天王まつりの稚児を出す町屋の前を、他の町内の稚児が古いまちなみの中を昔ながらの行列をなし行き交う様子。
津島市本町
一般応募
津島市本町
一般応募
旧海岸線(衣が浦)
海の記憶
かつては夕日の美しい砂浜と松林があり、海水浴場と温泉と旅館があり、多くの人々が訪れていました。海は工場誘致のための埋め立てで失われましたが、今も海岸だった名残があちこちに残っています。
碧南市天王町
推薦:選定委員会
碧南市天王町
推薦:選定委員会
旧新須磨海岸
かつて「新須磨海水浴場」として親しまれた新須磨海岸。海岸は埋めたてられてしまったものの、大浜上熊野神社(上の宮)周辺には、当時のままの海岸の面影が残る松並木が残っており、築造された公有水面の堤防とのコントラストが印象的です。
碧南市天王町
一般応募
碧南市天王町
一般応募
旧堤防跡の松並木
碧南市の南部に位置する前浜地区には、その南部に位置する川口町が干拓事業により埋め立てられる以前に構築された堤防があります。堤防沿いに植えられた松並木は昔の海岸線が思い起こされます。 旧堤防沿いに植えられた松並木は、往時の様子が思い起こされ、松の青さと田畑の青さが相俟って、碧南らしい景色がかたちづくられています。
碧南市川口町他
一般応募
碧南市川口町他
一般応募
玉津浦海水浴場の共同シャワー
昭和30年代中ごろまで海水浴場だった玉津浦海岸の共同シャワー。大浜熊野大神社の松林の中にぽつんと残っています。 白砂青松の誉れ高い玉津浦海岸が埋め立てにより消えてから、40数年。当時を偲ぶものは、このビーナス像を戴く共同シャワーのみとなりました。子供たちが海から上がるとここで体を洗い、海岸通り沿いに建ち並ぶ休憩所、売店でかき氷やラムネ、蜜柑水を飲むのが楽しみでした。
碧南市宮町
一般応募
碧南市宮町
一般応募
矢作川
矢作川(河口付近)
碧南市の東を流れる矢作川、その河口付近(矢作川大橋)を撮影したものです。碧南市の市域を形成する上で重要な役割を果たしている矢作川は、本市有数の景観です。 碧南市は水に囲まれた街です。東には矢作川が流れ、その土砂等の堆積により土地が形成されたといわれています。母なる川ともいわれ、御川(みかわ)→三河の語源とも言われる矢作川は、碧南市だけでなく愛知県全体の景観資源ではないでしょうか。
碧南市中江町他
一般応募
碧南市中江町他
一般応募
矢作川桜堤み
満開の桜を見上げるサラリーマン。 ここの桜はお酒を飲みながら花見をするというより、ゆっくり散歩をして花を観て楽しむ桜だと思います。 春にこの場所へ行くと、桜と矢作川が両方楽しめるのでオススメです。
碧南市三角町
一般応募
碧南市三角町
一般応募
旭小滝野町奥矢作湖
湖と山並み。 ダム湖にかかる旭大橋の赤と、周囲の山並みの緑が水辺の景観として上手くマッチしています。
豊田市小滝野町
一般応募
豊田市小滝野町
一般応募
平戸橋から矢作川を望む
矢作川の水辺の緑の多さを望むことができます。
豊田市平戸橋町
一般応募
豊田市平戸橋町
一般応募
矢作川橋
巨大な橋であるが、周りの景観に馴染むように設計がなされ、豊田市を象徴するような景観となっています。
豊田市琴平町
一般応募
豊田市琴平町
一般応募
足助町のまちなみ
足助川沿いの石垣
足助川沿いに積まれ、いろいろな表情をもった石垣。 古くからの石積みや新しく積まれたものまで、それぞれの家によって違った表情をみせており、さらに、それらが川沿いに連なっているところに魅力を感じます。
豊田市足助町
一般応募
豊田市足助町
一般応募
足助川沿いのまちなみ
足助の中心部を東西に流れる足助川。その川に沿う足助の古い町並みを山々が囲み、四季通じて様々な様相を醸し出しています。 足助は自分自身が生まれ育った町です。ありふれた、当たり前の景色としか受け取れなかったこの景色は、いつしか自分にとっての「美しい景色」となり、この地で生まれ育ったこと、この景色が今でも残っていることを誇りに思います。
豊田市足助町
一般応募
豊田市足助町
一般応募
足助地蔵堂と地蔵小路
街角のお堂とその脇を通る細い路地。夏祭りの時には、お堂前にいすを並べ、浴衣姿の近所の人が談笑しています。普通の風景なのに昔話の世界のような雰囲気を味わうことができる風景。
豊田市足助町
一般応募
豊田市足助町
一般応募
足助町のまちなみ
昔ながらのまちなみが残っていて、昔のことが思い出されるような空間となっています。
豊田市足助町
一般応募
豊田市足助町
一般応募
足助町マンリン小路
中馬街道のふるいまちなみとつながる、黒壁の建物で両側を覆われた路地。 連続する路地が黒壁で両側を囲まれており、奥に何があるのか思わず歩いてみたくなります。
豊田市足助町
一般応募
豊田市足助町
一般応募
マンリン小路とたんころりん
趣のある路地に、夏祭りの行灯(たんころりん)が飾られます。古いまちなみと、趣のある路地、そして行灯の幻想的な明かりが魅力的に感じられます。
豊田市足助町
一般応募
豊田市足助町
一般応募
稲武の棚田
稲武桑原町棚田
国道153号より望む棚田。そばの栽培が行われています。 大規模ではないが、段々畑ののどかな雰囲気が感じられ、山深いところまで出向くことなく、国道から気軽に眺めることができます。
豊田市桑原町
一般応募
豊田市桑原町
一般応募
稲武桑原町棚田赤そば
赤そばの花がじゅうたんのように咲く景観。 棚田に咲く赤い実がじゅうたんのようで美しい。
豊田市稲武町
一般応募
豊田市稲武町
一般応募
香嵐渓
香嵐渓の新しい橋とライトアップ
香嵐渓を代表する橋が架け替えられたので見に行きました。まだ、全体の風景になじんでいない感じはあるけれど、きっと前の橋同様に皆に愛される橋になると思います。 紅葉がまだ色づいていなかったので混雑せずに見ることができました。豊田だけでなく愛知県を代表する美しいところです。
豊田市足助町
一般応募
豊田市足助町
一般応募
香嵐渓ライトアップ
秋の紅葉シーズンにライトアップされる飯盛山の幻想的な風景。 赤く紅葉した香嵐渓も良いが、黄色く色づいた木々の葉がライトアップされ、山の中から見上げる様子も幻想的。
豊田市足助町
一般応募
豊田市足助町
一般応募
燃える紅葉
この年になって初めて香嵐渓の燃えるような紅葉を見ることができ、また趣味のカメラで撮影できました。目がさめる真っ赤な紅葉に感動してしまい思わず何枚もシャッターをきった内の一枚です。赤い橋の下を流れる巴川の清流の色にも感激いたしました。今度はモミジのライトアップ時に是非撮影したく思います。道中の車の大渋滞にもビックリ・・・・・
豊田市足助町
一般応募
豊田市足助町
一般応募
豊田スタジアム
白浜町矢作川とスタジアム
矢作川岸から、矢作川と豊田スタジアムを望む。 豊田市の新しいシンボルである豊田スタジアムと矢作川が一望でき、これからの豊田市を表しているような景観です。
豊田市白浜町、千石町
一般応募
豊田市白浜町、千石町
一般応募
豊田スタジアムと豊田大橋
個性的なデザインもいいけれど矢作川の緑や道路の緑とも調和しており、豊田の自慢の景色です。名鉄豊田市駅から歩いて10分程の所にあり、橋もスタジアムも近未来的な雰囲気があり、とてもすばらしい場所です。
豊田市千石町
一般応募
豊田市千石町
一般応募
豊田スタジアムと豊田大橋
矢作川の河川敷に、個性的な造形の豊田大橋と豊田スタジアムが同時にフレームに納まる風景。世界的建築家の故黒川紀章氏の設計による個性的な造形の建造物で地域のシンボルとなっています。
豊田市白浜町、千石町
一般応募
豊田市白浜町、千石町
一般応募
竹島
竹島
プリンスホテル二階ベランダより竹島を望む。
蒲郡市竹島町
一般応募
蒲郡市竹島町
一般応募
竹島と潮干狩り
蒲郡八景の一つです。 国の天然記念物として有名な竹島と潮干狩りを楽しむ人々です。毎年春になると竹島海岸は潮干狩りを楽しむ多くの人々で賑わいます。
蒲郡市竹島町
推薦:蒲郡市
蒲郡市竹島町
推薦:蒲郡市
犬山城
犬山城
築城470余年の犬山が全国に誇る国宝です。
犬山市犬山
推薦:犬山市
犬山市犬山
推薦:犬山市
犬山城と御嶽山
木曽川の扇状地の要として、犬山が誇る犬山城と木曽川、中部の霊峰御嶽山が並んで見える絶好の眺望です。
犬山市木津
推薦:犬山市
犬山市木津
推薦:犬山市
犬山城と桜
国宝犬山城と木曽川の堤防にある桜が一体となり、歴史と自然を象徴する景観です。
犬山市犬山
推薦:犬山市
犬山市犬山
推薦:犬山市
成田山夕焼け
犬山には山からの景色も良い場所が多くあります。犬山成田山は誰もが気軽に行くことができ、尾張平野を一望できる眺望スポットです。
犬山市犬山
推薦:犬山市
犬山市犬山
推薦:犬山市
夜明け
別名「白帝城」とも呼ばれる犬山城の早朝夜明け前の風景。時の移ろいの中で刻々とその表情を変える国宝の城と名勝木曽川の、日の出前の姿。木曽川から眺める城の美しさには定評がある。
犬山市犬山
推薦:犬山市
犬山市犬山
推薦:犬山市
犬山祭
犬山祭
犬山に370余年続いている針綱神社の祭礼であり、地元町内会が保存している車山(やま)が城下町を練り回る豪壮な祭りです。
犬山市犬山
推薦:犬山市
犬山市犬山
推薦:犬山市
城下町秋まつり夜車山
370余年の歴史を持つ犬山祭において、曳き廻される車山は昼は豪壮な外観を見せますが、夜になると一転365個の提灯を掲げ、夜の町並みに映える幻想的な雰囲気となります。
犬山市犬山
推薦:犬山市
犬山市犬山
推薦:犬山市
鵜飼
鵜飼開き
犬山鵜飼は、犬山城三代城主成瀬正親が御料鵜飼として万治2年に始めたといわれます。毎年6月1日の鵜飼開きは盛大に行われ、犬山に夏の訪れを告げます。
犬山市犬山
推薦:犬山市
犬山市犬山
推薦:犬山市
鵜飼船
夏の夜、篝火に映し出される鵜飼を見物する客は、鵜飼船に乗り木曽川で日没を待ちます。写真は右岸の伊木山と夕日の景色を写していますが、鵜飼船からは左岸の犬山城も望むことができます。
犬山市犬山
推薦:犬山市
犬山市犬山
推薦:犬山市
不老滝公園
不老滝
不老滝は、木曽川両岸の深いみどりや水際の巨石からなる美しい風景で名高い栗栖地区にあります。大平林道沿いの谷水を集めて、夏期は水量が多く、青々とした竹林に真っ白な水しぶきが映えています。
犬山市継鹿尾
推薦:犬山市
犬山市継鹿尾
推薦:犬山市
不老滝公園と紅葉
かつて日本八景の一つに選ばれた木曽川と両岸の美しい風景は、季節ごとに異なる表情を見せます。不老公園を含む継鹿尾地区一帯の紅葉のすばらしさは、毎年訪れる人々の目を愉しませています。
犬山市継鹿尾
推薦:犬山市
犬山市継鹿尾
推薦:犬山市
海とセントレア
人工海浜と空港
離着陸する飛行機と雄大な海の風景。 雄大な海の風を感じながら飛行機が離着陸する姿を見ていると世界とのつながりを実感できます。
常滑市りんくう町
推薦:常滑市
常滑市りんくう町
推薦:常滑市
海苔そだと飛行機
海苔そだの向こうを飛んでいく飛行機。 海苔養殖が盛んな鬼崎の海の向こうから飛び立つ飛行機がとても風情があります。
常滑市鬼崎沖
推薦:常滑市
常滑市鬼崎沖
推薦:常滑市
やきもの散歩道
アカンサス咲くやきもの散歩道
地中海原産のアカンサスがやきもの散歩道Aコース内に6月に咲きはじめました。レンガ煙突をバックに入れて撮しました。
常滑市栄町
一般応募
常滑市栄町
一般応募
やきもの散歩道
陶管を埋め込んでデザインした焼き物散歩道を猫が散歩してました。のどかな情景を撮しました。
常滑市栄町
一般応募
常滑市栄町
一般応募
やきもの散歩道内煙突の見える風景
やきもの散歩道を散歩しながら撮った風景です。常滑市にあるお店のDMとして使用しています。 ものつくりが未だ根付いていて、のんびりノラ猫が昼寝ができる穏やかな町並みがとても素敵だと思います。煙突がものつくりを語るシンボルだと思っています。日本のものつくり文化の象徴。どうか壊さないで残して欲しいです。
常滑市栄町
一般応募
常滑市栄町
一般応募
やきもの散歩道にて
陶管を土留めに使いその上に畑で作業する老婆を点景に写しました。
常滑市栄町
一般応募
常滑市栄町
一般応募
やきもの散歩道の露地
やきもの散歩道のAコース内にある露地の情景です。屋根の上に壷やかめ等並び常滑らしい風景です。
常滑市栄町
一般応募
常滑市栄町
一般応募
小牧・長久手の戦い
岩崎山
岩崎山は、小牧市の北部に位置する標高54.9mの小山です。この辺りでは珍しい花崗岩質の岩山で、産出される岩は名古屋城の石垣にも使われています。小牧・長久手の戦いでは、豊臣秀吉方の陣が築かれるなど歴史の舞台にも登場し、現在は、自然を残しつつ都市公園としての整備も進められています。 写真の五枚岩は、風化浸食作用により岩が5枚に分離したもので、山の南側中腹の熊野神社境内にあり、県の天然記念物にも指定されています。
小牧市岩崎
推薦:小牧市
小牧市岩崎
推薦:小牧市
小牧山
小牧山と小牧市歴史館(小牧城)。 尾張平野の北部に位置し、歴史上有名な小牧長久手の戦いの跡です。
小牧市堀の内
一般応募
小牧市堀の内
一般応募
小牧山からの眺望
小牧山は、小牧市のほぼ中央に位置する標高85.9m、総面積約21haの小山で、尾張平野の中央に孤高しており、頂上からは平野を一望することが出来ます。戦国時代には織田信長が城を築き、その後、小牧・長久手の合戦においては織田信雄・徳川家康連合軍の主陣地となるなど、歴史の表舞台にも登場し、昭和2年には国の史跡にも指定されています。
小牧市堀の内
推薦:小牧市
小牧市堀の内
推薦:小牧市
岩崎城址公園
広大な敷地内でくつろいで散策できる公園。昭和49年以降に住民投票で決定された市の花の一つである紫陽花が来訪者の目を和ませてくれます。岩崎城の資料などが城内と歴史記念館にあり、市の歴史や文化などが学べ、近辺には紫陽花が植えられており、和やかな雰囲気で一日中過ごすことができました。
日進市岩崎町市場
一般応募
日進市岩崎町市場
一般応募
古戦場公園
日本の歴史公園100選に選ばれた公園。 小牧・長久手の戦いの古戦場の位置や地形を縮景という手法で表現した広場があります。桜の名所でもあります。
長久手市仏が根
推薦:長久手市
長久手市仏が根
推薦:長久手市
市民四季の森
アジサイ満喫
初めてアジサイ花祭りに行って白、青、赤の大きな花りんに感動しました。花ばかりでなく子どもの遊園地も立派で、孫も充分楽しむことができました。孫と散策中アジサイ畑の間からワンパクランドの塔がそびえたっていたので、思わずシャッターをきった後は当然孫にせがまれて公園へ・・・・・疲れた・・・・
小牧市大草
一般応募
小牧市大草
一般応募
市民四季の森 展望台を眺める
ソリスベリの丘、展望広場、虹の滝、広い芝生広場、本格的なパークゴルフ場、ディスクゴルフ場などいろいろな施設があります。子供から大人まで楽しめる公園です。 虹の滝で休憩・園内散策、秋晴れの空に輝く展望台、この美しさにひかれました。きっと、この展望台からは小牧市を一望でき小牧の将来を歴史を想うことでしょう。
小牧市大草
一般応募
小牧市大草
一般応募
正眼寺
国指定重要文化財のある寺
正眼寺は応永元年(1393)に中島郡下津村に建てられましたが、元禄2年(1689)に現在の地に移転しました。高い寺格と尾張藩の厚い庇護を受け隆盛を誇った寺です。国指定重要文化財である銅造誕生釈迦仏立像は現在、奈良国立文化博物館で保管されています。
小牧市三ツ渕
応募:尾張小牧歴史文化振興会
小牧市三ツ渕
応募:尾張小牧歴史文化振興会
三十三所観音
寺の本堂北側に雑木の林に囲まれており、寺の本堂から分かりにくいです。池に映る四季折々彩る春の桜、秋の紅葉が楽しめます。小さい巡拝路に特色があり雄大な景観に癒されます。
小牧市三ツ渕
一般応募
小牧市三ツ渕
一般応募
正眼寺
正眼寺は今から約600年前、室町将軍足利義満の頃から長く栄えていました。寺の奥には無縫塔があります。国の重要文化財で銅造誕生釈迦仏立像(金色の仏像)は日本で最もふるい誕生仏の一つ。 歴史ある正眼寺へ参拝。格別、春には桜花咲き乱れ心ひかれました。この桜の下には池があり錦鯉も泳ぎ、春の訪れを喜んできました。多くの方々に参拝頂き小牧の宝としていつまでも維持したい願いです。
小牧市三ツ渕
一般応募
小牧市三ツ渕
一般応募
正眼寺
300年前の正眼寺は現在の一宮市にありましたが、土地が低く、水害に遭うことが多かったため、1689年に今の三ツ渕へ移りました。正眼寺に北条一族の墓石があり、また小牧市指定有形文化財の無縫塔があり、その時代の歴史に感動しています。
小牧市三ツ渕
一般応募
小牧市三ツ渕
一般応募
阿寺の七滝
阿寺の七滝
阿寺(あてら)の七滝は、日本の滝百選の1つにも選ばれ、昭和9年1月22日に国の名勝および天然記念物の指定を受けました。この滝は全長62mで約40mの落差があり、水がここを流れ落ちる間に水圧によって岩が削られた甌穴(おうけつ:ポットホール)を持ち、七段の滝を作り上げているところに名前の由来があります。また、滝までの沿路脇には、地震によって割れた石が長い年月によって自然にくっついた「くいちがい礫(れき)」や岩の中に小石を含んだ「子抱き石」とも呼ばれる礫岩が見られます。
新城市阿寺
推薦:新城市
新城市阿寺
推薦:新城市
阿寺の七滝へ行く道
緑の美しい木々の中にあたたかい木漏れ日がさしこんだ日。
新城市阿寺
一般応募
新城市阿寺
一般応募
甘泉寺
甘泉寺参道
応安三年に臨済宗二十二世弥天英釈大和尚により開山された甘泉寺の参道。 静寂な杉林の中に有る石段の参道は、山門へ進むにつれ高さ30m、樹齢約300年以上という見事な杉の巨木が両脇を囲み、古へから続く歴史ある風景を醸し出しています。甘泉寺の境内には、長篠の戦いで戦功のあった鳥居強右衛門勝商の首塚や国の天然記念物に指定されているコウヤマキがあります。
新城市作手鴨ケ谷
推薦:新城市
新城市作手鴨ケ谷
推薦:新城市
甘泉寺のコウヤマキ
甘泉寺境内にある樹齢約630年のコウヤマキの大木。 樹高28m、幹囲6.3mで国の天然記念物に指定されています。樹肌にはコケシノブ・セッコクが着床し樹齢を重ねた姿は優雅かつ剛健です。日本固有種であり世界的に類をみない名木といわれています。平成18年には秋篠宮悠仁親王のお印に決定され注目されました。
新城市作手鴨ケ谷
推薦:新城市
新城市作手鴨ケ谷
推薦:新城市
湯谷の大滝・宇連川
湯谷大滝
つり橋からの眺め。 大雨の後、晴れわたった空に大量の水(増水した川)。
新城市豊岡
一般応募
新城市豊岡
一般応募
湯谷大滝を上から見たポットホール
大滝に流れる水が作ったポットホール。 はづ別館から川を見ると水の流れの速さがよくわかります。
新城市豊岡
一般応募
新城市豊岡
一般応募
湯谷の大滝
宇連川の川の中央に水路のような滝があります。昔、木材をいかだに組んで流すとき木が傷まないように掘り割ったそうです。湯谷のメイン景観です。
新城市豊岡
一般応募
新城市豊岡
一般応募
石ヶ瀬川
石ヶ瀬川
長い冬の眠りから目覚め、生命の輝きで満ちる4月、石ヶ瀬川堤防には、一面に黄色いカラシナのじゅうたんが敷かれます。ひばりが天高くさえずるなか、その優しい色合いが、市民を散策やジョギングに誘い出します。
大府市江端町
推薦:大府市
大府市江端町
推薦:大府市
石ヶ瀬川と吉川熊野神社鎮守の森
地域の方々の日頃の維持管理の努力もあって、道端や川の法面の草刈がなされ、とても見通しが良いです。また、遠景に見える雑木林はこの地域のエッジを形成しています。 撮影時は冬でさびし気ですが、春先は菜の花や桜が一望できます。
大府市吉田町
一般応募
大府市吉田町
一般応募
大府駅西口
大府駅西口ロータリー
手前に駅ロータリー、その奥に続く道。遠景の家並み。 地域の方々による清掃や自転車整理等が、とても整然とした景色をつくっているものと思います。毎日利用するこの風景こそ協働で守ってゆくものだと思います。
大府市月見町他
一般応募
大府市月見町他
一般応募
大府駅西と工場
大府駅の西側は工業地域となっています。 駅を利用する多くの人たちが行き来する道路に面して、緑化整備された工場が建っています。
大府市月見町他
推薦:大府市
大府市月見町他
推薦:大府市
神様池
神様池全景
天保年間以前の昔から「神池」と呼ばれ、またいつの頃からか「神様池」と呼ばれ、農家の水がめとして大切に利用されて来ました。昭和20年代、私の子供時代には付近の子供たちがプールの代わりとして泳いだ池です。その後開発が進み、愛知用水も池に供給されるようになって、年間を通じて水は貯えられています。しかし、付近の開発や一部の生活排水等の流入で池の水質は悪化してきました。昔のようなきれいな水の「ため池」になってほしいと、地域の住民や農家の方が環境保全活動に努力しています。将来、孫・ひ孫の時代まで、この景観が引き継がれることを願います。
大府市宮内町
一般応募
大府市宮内町
一般応募
神様池と雑木林
農業用水としてたくわえられた水辺であるが周囲の雑木林とあいまって潤いを感じます。吉川熊野神社の森と一体となって吉田地域の緑の風景を形成しており親み深いです。しかしながら森の下草刈りや間伐が滞っており森が荒れていています。池は当該地域のいたるところに見かけるものですが、柵に囲まれた閉鎖的な利用です。親水空間として積極的に利用できればと思います。
大府市宮内町
一般応募
大府市宮内町
一般応募
岡田地区の情景
春満開
岡田地区の桜では、一番景観の良い場所。 毎年楽しみにしているスポットです。一番美しい桜並木で木の形も立派で花に勢いがあります。上から下を見落とすのもきれいです。
知多市岡田
一般応募
知多市岡田
一般応募
古い街並
江戸時代からの建物が残る岡田の西島は桜の名所でもあり、写真の時間は花が満開の時でした。古い江戸時代の家と華やかな桜の対比が美しいです。 毎年桜の時期を楽しみにしています。
知多市岡田
一般応募
知多市岡田
一般応募
雪の降った古い街並
知多市の代表的景観スポット。 珍しく雪が降った街並、蔵や郵便局がならんでいます。旧道沿いの家は江戸時代からの街並を作っており、雪が降った時の街並は一段と美しいです。
知多市岡田
一般応募
知多市岡田
一般応募
愛知県森林公園
岩本池
岩本池に写し出す水鏡の絶景。 何回かこの場所は行きましたがこの写真のような色はこれまで見られませんでした。当日の光線が良かったのか私の運が良かったのかめずらしく良いのが撮れたと自画自賛しております。
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
愛知森林公園は四季を通じ散策に写真撮影にホームグラウンドとして健康のため楽しんでおりますが、豊かな自然の中、広い芝生、沈床花壇等々景観資源は多々あります。その中でも森林公園岩本橋から見た岩本池の風景は、川鵜、白サギ、渡り鳥などの飛来があり、落羽松の変化を加え格段に美しい。四季折々の変化が池、森の豊かなコントラストとともにいっそう美観を高めます。特に落羽松赤褐色に染まる初冬の頃最高の景観となります。
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
運動広場
運動広場はこのベンチの置いてある通路を中心に左右10,000m2の広さのものが2面あります。静かな広い広場ですので広場をゆっくりと一周するだけでも相当な運動量になります。暑いときはムリしないでください。
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
森林公園運動広場の落葉
運動広場を彩る落葉の美しさ。 男が赤い色の花びらを自分を含めて写真に撮るとは気が知れないかも。しかしカメラを持つとこんな姿になるとは思いもよりませんでした。
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
森林公園センター広場(光と影のコントラスト)
霜の降りた冬にこの様に撮影しました。両サイドの木も木のベンチも少し白くなった芝生に、自分と木の影の形がくっきりと出て撮れました。自分の影がこの芝の上でどこまで届くのか。今回はさほど陰影は出ませんでしたが身長が伸びたので、自分の足元から向う岸の立木までの距離を考えるとまあまあの出来だと思っています。
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
森林公園内の遊歩道
どこまでも続く緑の遊歩道。森林公園は、尾張旭市、瀬戸市、名古屋市にまたがる総合レクリエーション施設で、一般公園施設、植物園施設、運動施設、ゴルフ施設の4つに区分されています。遊歩道では子供からお年寄りまで、幅広い世代の方々が普段あまり見ることができない植物を観賞したりしながら、森林浴を楽しんでいます。
尾張旭市新居海老蔓
推薦:尾張旭市
尾張旭市新居海老蔓
推薦:尾張旭市
森林公園の自然
広大な林に囲まれて植物園や池が配置されており、四季を通じて楽しめ、植物の美しさと雄大さを感じさせてくれます。特に植物園内には小さな花から外国を想わせるような広大な自然も残されており通るのが楽しみです。
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
森林公園の大道平池
大道平池に写し出す森林の絶景。 以前にはこの場所で黄色い花が一面に咲いていたのですが外来種だったのか数年咲いた後はほとんど一面に咲く事はありません。やはりどんな花でも咲いているのを見ることができるのはうれしいものです。
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
森林公園の大道平池の浮玉
大道平池に浮かぶ浮き玉と水面に写し出された枯草のコントラスト。ボートが池の浅い所へ行かないように浮玉を投げてある。しかし、夏を過ぎると玉は途中でヒモが切れバラバラになる。しかし私は面白くて浮玉を撮っております。よく見ますと浅場で全身を出しているもの。この写真の場合はある程度の深さのところで漂っているのです。
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
第1野球場
見事に整備されたグラウンド。まだ誰もいない野球場。 今日は快晴でグラウンドは見事に整備されていました。好きな野球がこうした整備する人の手を借りている事をこの写真をみていただいた人にも伝わるとともに、この美しさを感じていただければと思います。
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
尾張旭市新居海老蔓
一般応募
維摩池
維摩池
森林公園植物園や周囲の山辺の散歩道など豊かな緑に囲まれ、自然環境に大変恵まれたため池です。 名鉄尾張旭駅からシンボルロードを歩けば、「こんな身近なところに素晴らしい景色!」と初めて訪れた人は誰もが感動する素敵な景色が広がっています。池には、水辺特有のヨシやガマなどの群生も見られ、池面を吹き抜けるよう風は忙しい毎日を過ごす私たちの五感を刺激し、心地よい豊かな時間を与えてくれます。周りの自然とも調和した四季折々の風景は何度訪れても飽きることのなく、味わい深い維摩池の景観を心から美しいと私は思います。
尾張旭市新居町今池下
一般応募
尾張旭市新居町今池下
一般応募
維摩池と周回橋
新居町維摩池を1周する整備された道は、豊かな緑に囲まれ八ツ橋とも云える美しい橋が景観のよさをさらに高めています。又、全国絶滅危惧2類のシラタマホシグサの育成湿地もあります。橋あり、湿地あり、緑の森あり、の美しい池を一周する散策は健康都市にふさわしい場所であり、楽しい愛着のある景観です。
尾張旭市新居町今池下
一般応募
尾張旭市新居町今池下
一般応募
維摩池の絶景
維摩池に写し出される太陽と瀬戸市のデジタルタワーとのコンビネーションは絶賛可能な絶勝の地であり、御来光と一味違った景観が心をいやしてくれます。夜の明けぬ水面に浮遊する水鳥、急変する太陽のスペクトルと併せて太陽のデジタルタワーの水面に写し出されるシンメトリカルな景色は絶景です。
尾張旭市新居町今池下
一般応募
尾張旭市新居町今池下
一般応募
城山公園
コスモス咲く尾張旭城
城前街道をはさみ城とコスモスの咲き乱れる景観は市の秋の風物詩といえます。 尾張旭城は市の名所の一つであり、特くに秋に一面に咲くコスモスのバックと白壁の城とのコントラストは美しく、城山公園の散策を一層楽しくしてくれます。
尾張旭市城山町長池下
一般応募
尾張旭市城山町長池下
一般応募
桜並木
花見に訪れた人々で賑わう、さくらまつり。桜が咲く季節になると、10日程かけてさくらまつりが開催されます。花見大会に来る人や、演奏会や茶会に訪れる人で賑わいます。城山公園には、たくさん桜の木があるため市外からも毎年多くの人々が見物にきています。レジャーシートを広げ、のんびりとくつろぎながらご飯を食べたり、お酒を嗜んだりでき、楽しいひと時を過ごせます。
尾張旭市城山町長池下
応募:尾張旭市
尾張旭市城山町長池下
応募:尾張旭市
市民祭
市民祭の鉄砲隊。尾張旭市では、毎年「市民祭」が開催されます。市内すべての小・中学校が参加する吹奏楽・鼓笛演奏発表会や県指定の無形民俗文化財「棒の手」、キャラクターショー、動物ふれあい広場、リサイクルマーケットなど、イベントが盛りだくさんです。なかでも警固隊が市内を練り歩き、途中で火縄銃を発砲するショーは、迫力満点です。市内全域に響くほど大きな音が、見物に来た人々の度肝をぬいています。
尾張旭市城山町長池下
推薦:尾張旭市
尾張旭市城山町長池下
推薦:尾張旭市
スカイワードあさひ
春のスカイワードあさひ。スカイワードあさひは、北部地域の拠点施設であると同時に、市の代表的な観光施設でもあります。高さ約70mの展望塔を併設し、歴史を紹介した常設展示場や、多目的に利用できるホール、ギャラリーのほか直径50cmの反射望遠鏡を備えた天体観測室もあります。
尾張旭市城山町長池下
推薦:尾張旭市
尾張旭市城山町長池下
推薦:尾張旭市
長池沿いのマメナシの群生
長池沿いにみられる貴重な自然。マメナシは、バラ科ナシ属に属する落葉樹で、ため池周辺などの湧き水のある場所に生育します。4月に開花し、果実は1cm前後です。マメナシは氷河期の遺存植物で、日本では中部地方のうち長野、岐阜、愛知、三重の4県でのみ自生が知られています。また、マメナシとナシの自然雑種であるアイナシは全国的にも数か所でしか確認されていない貴重な樹木です。
尾張旭市城山町長池下
推薦:尾張旭市
尾張旭市城山町長池下
推薦:尾張旭市
冬の城山公園
雪をまとった旭城。城山公園は、野球場・テニスコートなどの運動施設や、彫刻の森・旭城・古民家などの鑑賞・娯楽施設をそなえた総合公園です。また、公園内の長池には、親水施設・東屋なども整備され、四季をとおした市民の憩いの場となっています。雪が降ると、辺り一面の銀世界がより一層城山公園の雰囲気をよくします。
尾張旭市城山町長池下
推薦:尾張旭市
尾張旭市城山町長池下
推薦:尾張旭市
ふれあい夏まつり花火ショー
夏の夜空を彩る花火。ふれあい夏まつりは、ふるさと意識を高めまちづくりをみんなで考えてもらおうと、尾張旭青年会議所主催で城山公園一帯を会場として始まりました。今ではすっかり尾張旭の夏のイベントとして定着しています。ステージでは市内文化協会に所属する団体の演奏や演舞の披露が、グランドやスカイワードではフリーマーケットやバザーなどが催されました。夜には花火のショーが開催され、夏の夜空を美しく彩っていました。
尾張旭市城山町長池下
推薦:尾張旭市
尾張旭市城山町長池下
推薦:尾張旭市
どうだん亭
尾張旭市満天星亭
春夏秋冬の景色が満ち溢れる。特に秋の紅葉は素晴らしく見応えあり。年2回の一般参観の時には遠方からの参観者も加え亭内はごった返す程である。一般参観時に振舞われる抹茶を頂きながら絶景を鑑賞する時は、慌ただしい生活を忘れ感無量である。一度ならず何度でも参観したい庭園である。
尾張旭市霞ヶ丘町南
一般応募
尾張旭市霞ヶ丘町南
一般応募
どうだん亭の名園
秋11月頃には、旧家のどうだん亭の名園は緑のコケとあかいどうだんの紅葉の対比が素晴しいです。小さな庭ですが廊下から心静かに眺めると心が清められます。
尾張旭市霞ヶ丘町南
一般応募
尾張旭市霞ヶ丘町南
一般応募
山辺の散歩道
御城田池
「山辺の散歩道」の途中にある御城田池。 尾張旭市には数多くのため池がありますが、「山辺の散歩道」の途中にある御城田池は、その中でも小さな池の一つです。御城田池は名鉄瀬戸線尾張旭駅から歩いて10分程度の場所にありながら大変静かな場所となっており、野鳥も多く見られます。
尾張旭市新居町西浦
一般応募
尾張旭市新居町西浦
一般応募
御城田池南側の田圃
「山辺の散歩道」の途中にある御城田池の南側にある田圃。 この田圃は、名鉄瀬戸線尾張旭駅から歩いて10分程度の場所にありながら、里山の風情が感じられる静かな場所です。
尾張旭市新居町西浦
一般応募
尾張旭市新居町西浦
一般応募
ヒノキ林
「山辺の散歩道」の途中にあるヒノキ林。 尾張旭市の北部丘陵地を東西に結ぶ「山辺の散歩道」の途中にあるヒノキ林は、住宅地の近くにありながら、自動車などの騒音も少なく、市内にいることを忘れさせられる場所です。
尾張旭市新居町西浦
一般応募
尾張旭市新居町西浦
一般応募
渥美半島菜の花浪漫街道
菜の花畑
道を走っていたら一面の菜の花におどろき車を止めました。子供もうれしくなり、奥へ奥へと入って行きました。広い敷地を利用しての菜の花畑。 毎年それから行ってます。これからも続けて欲しいです。
田原市伊良湖町
一般応募
田原市伊良湖町
一般応募
堀切の菜の花畑
この地は旧フラワーパークの建っていた跡地を利用した広大な菜の花畑で、42号線沿いであるため観光客もかなり訪れています。広々とした敷地一杯に咲いた菜の花畑は見事と言わざるをえないです。
田原市堀切町
一般応募
田原市堀切町
一般応募
和地の菜の花畑
菜の花と太平洋が同時に見えるこの地はカメラマンをはじめ多くの人が訪れます。広々とした菜の花畑と太平洋が同時にみられる数少ない場所の一つです。
田原市和地町
一般応募
田原市和地町
一般応募
伊良湖岬
伊良湖岬灯台
渥美半島先端に位置するこの灯台は、港湾、恋路が浜とならび人気の観光スポットとなっています。港湾側からは散策道が整備されてすぐ先には神島が見えます。
田原市伊良湖町
一般応募
田原市伊良湖町
一般応募
伊良湖岬灯台と海辺の遊歩道
伊良湖岬灯台は昭和4年以来ずっと伊勢湾三河湾に入る船や出る船の安全を守り続けています。ここ伊良湖岬の先端部は伊良湖岬灯台と周辺をめぐる遊歩道が整備され、あちらこちらに地元歌人の詩が刻まれており、これを見るために訪れる観光客も少なくありません。
田原市伊良湖町
一般応募
田原市伊良湖町
一般応募
潮騒の伊良湖岬灯台
愛知県の最南端~渥美半島の先端に立つ白亜の灯台「伊良湖岬灯台」は1929年(昭和2年)に建てられて以来、伊良湖水道を行き交う船舶の安全を見守っています。 打ち寄せる大波、白波のダイナミックな景観はすばらしいものです。この写真は台風が近づいていて海が大荒れの日に撮影したもので、またとない貴重な一枚です。
田原市伊良湖町
一般応募
田原市伊良湖町
一般応募
衣笠山
衣笠自然歩道
田原市街地北西部に位置する衣笠山は蔵王山とならび登山や散策にと市民に親しまれてきました。整備された林道には地元の人だけでなく市外の方も多く訪れ自然を満喫しています。
田原市田原町藤七原
一般応募
田原市田原町藤七原
一般応募
衣笠山からの眺望
田原市街地北西部に位置する衣笠山には林道や自然歩道が整備されており、山腹や山頂の森が開けた場所ではふもとに広がる市街地や集落、海岸線、三河湾が望めます。 北風が吹き山腹に上昇気流が発生する季節には、愛好者によるハングライダーやパラグライダーが山の上空を飛び交います。
田原市白谷町
一般応募
田原市白谷町
一般応募
滝頭公園と衣笠山
滝頭公園では野球、テニスなどが楽しめ、春は桜、秋は紅葉をながめようと多くの人が訪れます。スポーツの秋、テニスで汗を流す人や、その奥の野球場での試合を、おだやかに衣笠山がつつんでいます。
田原市田原町滝頭
一般応募
田原市田原町滝頭
一般応募
恋路ヶ浜
恋路ケ浜
灯台からは太平洋岸に面して日出の石門までの約1km、太平洋の荒波をうけて湾曲する美しい砂浜です。また、ここは数々の「日本の百選」(道・渚・白砂青松・音風景)に選ばれています。非常に綺麗な海岸であり、観光客は必ずといっていいほど寄っていきます。 これからも、自然を大切にしこの景観を残していきたいと思います。秋口には鷹の渡りが見れるため、愛鳥家もたくさん訪れています。
田原市伊良湖町
一般応募
田原市伊良湖町
一般応募
恋路ヶ浜海岸線
愛知県最南端に位置する渥美半島の砂浜。 恋路が浜を見るにはこの場所からが美しいです。
田原市伊良湖町
一般応募
田原市伊良湖町
一般応募
伊良湖を代表する景観です。伊良湖ビューホテルからは太平洋と三河湾の両方が眺望できます。恋路が浜は恋人の聖地に選ばれ(NPO地域活性化支援センター)カップルも多く訪れています。
田原市伊良湖町
一般応募
田原市伊良湖町
一般応募
伊良湖ビューホテルから眺める恋路ヶ浜も日本を代表する景観ですが、伊良湖岬・恋路ヶ浜の海浜植物群落も代表的な景観です。伊良湖岬一帯は春から秋まで咲き誇る海浜植物が多種多様で、愛知県の絶滅危惧種に指定されている、ハギクソウ、ハマナタマメ、ネコノシタ等々貴重種も生育しており我が国でも有数の景観です。
田原市伊良湖町
一般応募
田原市伊良湖町
一般応募
汐川干潟
大潮の汐川干潟と笠山の景観
汐川干潟の自然観察会の折の干潟の様子と笠山が印象的でした。大潮の干潮時にしか干潟の全貌を見ることが出来ません。干潟の景観の素晴らしさを体験できる場所です。鳥の楽園として、大切にしたいものです。
田原市豊島町、豊橋市杉山町
一般応募
田原市豊島町、豊橋市杉山町
一般応募
汐川干潟
汐川干潟は中部地方で最も広い干潟で日本有数の渡り鳥の休息地として知られています。年間を通じて200種類を超える野鳥が訪れバードウォッチングをする来訪者も多い場所です。
田原市汐川河口
一般応募
田原市汐川河口
一般応募
電照風景
電照風景
渥美半島の風物詩として知られている菊栽培の電照風景。
田原市高松町
一般応募
田原市高松町
一般応募
夜明けの電照菊ハウス
あたりは夜明けの静けさ。物音ひとつ聞えない静寂の中に朝光に色づき浮び上る電照菊ハウスの群れ。渥美半島の風物詩として有名な「電照菊ハウス」の朝景です。
田原市赤羽根町
一般応募
田原市赤羽根町
一般応募
西ノ浜風力発電
渥美の今昔物語
中電建設で揺れた旧渥美町。電力も、火力から自然エネルギーの風力へと時代は流れているが、それを見つめているキャベツは今も変わらずすくすくと育っています。このまま変わらずいてほしいものです。
田原市西山町
一般応募
田原市西山町
一般応募
西ノ浜と発電風車
西ノ浜海岸は夏場になるとキス釣りでにぎわいを見せる海岸であるが、最近風力発電用の風車が断っており、秋から冬にかけ空の青と雲とのコントラストがすばらしい。冬場の季節風を利用しようと建てられた発電風車が新しい時代の新風景となっています。
田原市小中山町
一般応募
田原市小中山町
一般応募
西の浜の風力発電
海沿いに並んだ風力発電は、北側に火力発電所を臨み、火力と風力の両方を見ることのできる風景です。
田原市小中山町
一般応募
田原市小中山町
一般応募
文化の家周辺
文化の家
第8回愛知まちなみ建築賞を受賞した「長久手町文化の家」と緑道。 初夏には新緑が、秋には紅葉がきれい。
長久手町長湫
推薦:長久手町
長久手町長湫
推薦:長久手町
友愛橋からの桧ヶ根公園
友愛橋(歩道橋)から北東方向を眺める。 地域住民の憩いの場である桧ヶ根公園や御旗山のほか、長久手の中心部を望み、東部丘陵とのスカイラインをみることができます。
長久手市坊の後
推薦:長久手市
長久手市坊の後
推薦:長久手市
木曽川扶桑緑地公園
木曽川扶桑緑地公園
木曽川の堤が野鳥の観察にも魚釣りにも草や樹木があってとてもよいです。 犬山市との境でもあり、大事にしたいです。
扶桑町小渕、山那
一般応募 写真:扶桑町
扶桑町小渕、山那
一般応募 写真:扶桑町
木曽川扶桑緑地公園より望む国宝犬山城
木曽川扶桑緑地公園は木曽川の清流に面し、全景には伊吹山や御嶽山を望み、自然の樹林も残存すると共に、犬山市に向けて整備されたサイクリングロードには、地域ボランティアにより花卉の管理が施されており、四季を通して多くの人の目を楽しませています。また、国宝犬山城は天守を持つ現存する日本最古の城です。別名白帝城ともよばれ、中国の長江沿いにある白帝城にちなみ、江戸時代の儒学者荻生徂徠が命名したと伝えられます。木曽川の美しい流れと、小高い山の上に遠望できる犬山城をこの風光明媚な木曽川扶桑緑地公園サイクリングロードから望む景観は「好きだから守りたい景色」の一つです。
扶桑町山那
一般応募
扶桑町山那
一般応募
佐屋川
水郷遊覧
佐屋川に映える噴水・シンボルタワー。水郷蟹江を象徴する風情です。 水飛沫の波紋が平和を祈念しているように感じました。春夏秋冬風情が楽しめます。
蟹江町蟹江新田
一般応募
蟹江町蟹江新田
一般応募
舟めぐり紀行
水郷の里で舟めぐり。仲間と楽しく川での一時。 子供が「櫓」で舟が進む体験をしました。子供達と舟乗りを楽しむ大人達。水郷の風景に「よし」「あじ」も多く見られます。
蟹江町蟹江新田
一般応募
蟹江町蟹江新田
一般応募
佐屋川創郷公園
茜空の水郷
蟹江町佐屋川創郷公園。秋の黄昏。 佐屋川の水面に茜空が映えます。夕暮れを迎えた二羽の野鳥が流れるように泳いでました。自然の雄大さに感動しました。おすすめの撮影スポットです。
蟹江町蟹江新田
一般応募
蟹江町蟹江新田
一般応募
佐屋川創郷公園
蟹江町屋川創郷公園。朝霧の中を散策。 蟹江町のシンボルタワー。静かな朝霧に包まれた散策、近くには360度見渡せる展望台もあり水郷風情を楽しむことができます。また、名古屋駅前の高層ビル群や伊吹の山々、近くの河川など絶景です。
蟹江町蟹江新田
一般応募
蟹江町蟹江新田
一般応募
佐屋川創郷公園の夏
緑と水と太陽の恵みあふれる公園の夏。 佐屋川創郷公園に輝く水の滝、緑につつまれた展望台、水郷蟹江が展望できる観光スポットです。展望台から望む、伊吹の山々、日光川、大善川、佐屋川、そして遠くに見える名古屋のビル群は絶景です。
蟹江町蟹江新田
一般応募
蟹江町蟹江新田
一般応募
文学散歩道
春爛漫の散歩道
佐屋川自然散歩道。 自然に恵まれた自然散歩道で、春夏秋冬佐屋川べりには野鳥が戯れる絶好のハイキングコースです。近くには吉川英治句碑鹿島文学苑があります。
蟹江町蟹江新田
一般応募
蟹江町蟹江新田
一般応募
文学散歩道
春夏秋冬佐屋川の自然と文学に親しめる「文学散歩道」です。 佐屋川沿いの桜並木に俳句や短歌などの板碑が建ち、散歩しながら文学に親しめます。近くには鹿島文学苑や文豪吉川英治の句碑「佐屋川の 土手もみちかし 月こよひ」があり、水郷風情が楽しめます。
蟹江町蟹江新田
一般応募
蟹江町蟹江新田
一般応募
野間灯台
野間灯台と磯釣り
風光明媚な野間灯台を眺めながら、磯釣りを楽しみ、気分転換ができる場所です。
美浜町野間
一般応募
美浜町野間
一般応募
白亜の灯台
広がる空と海、一面のブルーの中にひときわ目立って映える高さ18mの灯台。伊勢湾航路の守り神として、また知多半島のシンボルとして親しまれています。 潮風と波が、ロマンティックな気分を盛り立てます。特に夕日がきれいなスポットです。知多半島のシンボル的な観光スポットであり訪れる観光客も多い。
美浜町小野浦
推薦:美浜町
美浜町小野浦
推薦:美浜町
金蓮寺
饗庭のお不動山
国宝金蓮寺を始めとする文化財。 文化財をゆっくり見て、おいしい海の幸を食べ、のんびりと新しくよみがえった吉良ワイキキビーチ(宮崎海岸)を歩き、「吉良にくるとなんとなく落ち着くネ」といった景観ができるとよいです。
西尾市吉良町饗庭
一般応募
西尾市吉良町饗庭
一般応募
国宝「金蓮寺弥陀堂」の雪化粧
源頼朝の命により建立された三河七御堂で残存するのはここだけであり、愛知県内に数少ない国宝建築物の一つ。 不動産の借景を得て、ゆるやかな庇の木造建築物はいよいよ古色蒼然の景観。深い軒と桧皮葺(ひわだぶき)の屋根にうっすら雪を乗せて、鎌倉期の落ち着きと上品さにうっとりします。
西尾市吉良町饗庭
一般応募
西尾市吉良町饗庭
一般応募
茶畑
新緑の茶畑
抹茶の原料となるてん茶栽培が盛んな吉良町。 一面に広がる茶畑は、新芽の成長に合わせ鮮やかな緑に染まる。防霜ファンが設置され、芽の成長を促す黒幕が広がる様子は茶所ならではの光景。
西尾市吉良町宮迫
一般応募
西尾市吉良町宮迫
一般応募
夏も近づく茶摘み
茶摘の初日は八十八夜に当たった。 五月の陽が光る傾斜地の作業風景は一幅の絵のようです。家族・親戚の協同作業です。 見上げるほどの傾斜のある茶畑。多くの茶畑は背丈ほどの広い紗で覆うが、この畑は伝統的な農法プラス土壌の改良で勝負しています。 急傾斜の作業は楽ではないだろうが見上げる景観は素晴しい。
西尾市吉良町宮迫
一般応募
西尾市吉良町宮迫
一般応募
海苔の養殖
網を潜ってノリ採り作業
ノリ採り作業は主に早朝に行われます。朝焼けの中で作業するペアの舟はシルエットとなって目に焼け付きます。 ノリ漁場は遠浅できれいな海水の中で形成されます。日の出の中でノリ網を潜る景観も珍しいが、ペアの舟はほとんどが夫婦の共同作業であることが微笑ましいです。
西尾市吉良町吉田
一般応募
西尾市吉良町吉田
一般応募
輝くノリ漁場
ノリ漁場の支柱が朝日を受けて輝いています。風のない海面には小舟のエンジンが蹴る波が騒ぎます。 ノリ漁業人口の減少と老齢化が進むなか、今はまだ漁場面積は減っていないが、将来が心配。この景観を残しながら輸入物に負けない上質のノリを作ってほしいと願います。
西尾市吉良町白浜新田、吉田
一般応募
西尾市吉良町白浜新田、吉田
一般応募
ノリの種付けをする朝
日の出時間からノリ網を巻きつけたドラムが回る。網はノリ(海苔)の胞子の入った舟「水」を潜りながら回る。 吉田漁協が管理する漁場で組合員の共同作業。ノリの種付けをしている様子。この作業形態が貴重です。漁場を清潔に保つための努力をしており、朝日を受けて光る水滴が美しいです。
西尾市吉良町吉田
一般応募
西尾市吉良町吉田
一般応募
城山公園スカイワード旭からの眺望
尾張旭市中央部の農地
スカイワードあさひから尾張旭市中央部(南側)を眺めると、市街地の間に農地が広がっているのが見られ、開放的なイメージを受けます。尾張旭市は市域が狭く、コンパクトな街ですが、この風景を見ると実際の面積以上に広がりや開放感を感じることができます。
尾張旭市城前町城前等
一般応募
尾張旭市城前町城前等
一般応募
御嶽山
スカイワードあさひから瀬戸市定光寺方面を眺めると、樹海のように緑地帯が途切れなく続いているのが見え、その先には白く輝く御嶽山をわずかに望むことができます。 緑の広がる山の稜線上に、わずかに顔をのぞかせた白い山をみつけると、何だかすがすがしい気持ちになることができます。
岐阜県、長野県
一般応募
岐阜県、長野県
一般応募
スカイワードあさひからの展望
標高76.35m、タワー展望室からの360度の眺望は晴れた日には、北は御嶽山、東は恵那山等々すばらしく、特くに西方鈴鹿山脈に沈む夕日はJRセントラルタワーズのシルエットと共に絶景です。 タワーの閉館時間は午前9時より午後9時30分までで、天候、日照などにより変化する景観を見る時、時間の経過を忘れてしまう。
尾張旭市城山町長池下
一般応募
尾張旭市城山町長池下
一般応募
瀬戸市定光寺方面の眺め
スカイワードあさひから瀬戸市定光寺方面を眺めると、樹海のように緑地帯が途切れなく続いているのが見え、その先には白く輝く中央アルプスを望むことができます。 名古屋市に隣接する都市で、これだけの緑の広がりを感じることのできる場所は、なかなかないと思います。
尾張旭市新居海老蔓外
一般応募
尾張旭市新居海老蔓外
一般応募
中央アルプス
スカイワードあさひから瀬戸市定光寺方面を眺めると、樹海のように緑地帯が途切れなく続いているのが見え、その先には白く輝く中央アルプスを望むことができます。 緑が広がる山の稜線の先に、雪をかぶった山並みを見つけることができると、何だかすがすがしい気持ちになることができます。
岐阜県、長野県
一般応募
岐阜県、長野県
一般応募
名古屋のシンボルと鈴鹿山脈
スカイワードあさひから観た名古屋市街と雪山たち。 名古屋の街並みを覗いていたら、その奥に雪化粧した鈴鹿山脈を望むことができました。うっすらと白くなった山々をみていると、冬の訪れをより一層感じることができます。
名古屋市中村区他
一般応募
名古屋市中村区他
一般応募
大浜地区
大浜漁港
漁を終えて停泊している漁船にカモメが休むのどかな風景。 大浜漁港は南北に長く、岸壁には漁船が数多く係留されています。昔、漁港の岸壁と堤防は石組みのものでした。付近は魚釣りや潮干狩りの場として子供たちに人気がありました。伊勢湾台風を経て、岸壁はコンクリートに、木製の船は強化プラスチック製に変わりました。
碧南市築山町、港本町
一般応募
碧南市築山町、港本町
一般応募
大浜は古くから海上交通の要衝として発展した海の玄関である。今でも多くの漁船が停泊しており、街の景観としても住民に親しまれています。 古くは本能寺の変の際、必死の思いで伊賀越えを終えた徳川家康が家臣とともに漂着し、地元の武将永井直勝らが岡崎城まで無事送り届けたなどの言い伝えが残っています。徳川家縁の寺社も多く、水に囲まれた碧南市有数の景観ポイントであり、周囲には歴史を感じさせる路地も多くみられます。
碧南市築山町
一般応募
碧南市築山町
一般応募
大浜湊は南北朝の頃、海運の要地として栄え始め、三河随一の港でした。昭和に入り、農林省より大浜漁港に指定されました。水揚げをする海側の岸から振り返って見ると、港と、民家と仏閣の大屋根と境内の巨木が、周囲から群を抜いていて美しい。他に高い建物がないため、このようなバランスの取れた美しい景観が残っています。
碧南市築山町他
推薦:選定委員会
碧南市築山町他
推薦:選定委員会
大浜熊野大神社
創建は仁安3年(1168年)。大正から昭和初期、大浜熊野神社は名勝地玉津浦海岸で海水浴をする人々の休憩地としてにぎわいました。境内は砂地で広い松林がありました。この松林で遊んだ記憶を語る市民は多い。松林はそのまま目の前の海水浴場に繋がっており、海に向かった鳥居が印象的でした。埋め立てによって海が失われましたが、境内の広い松林はかつての風景を思い起こさせる記憶装置となっています。
碧南市宮町
推薦:選定委員会
碧南市宮町
推薦:選定委員会
大浜の路地
大浜地区(浜寺町地内)にある路地の風景。向かって右は九重味淋、左は西方寺。この路地を進むと道は下り坂になります。昔は海岸に繋がっていたと思われます。 寺社、路地の多い大浜地区は、国の「歩いて暮せるまちづくり推進事業」にも選出されています。碧南市が今後どのような街になるのか、その完成形は分かりませんが、こういった生活を感じさせる路地は是非残してほしい景観であると思います。
碧南市浜寺町
一般応募
碧南市浜寺町
一般応募
旧大浜警察署
県下でも珍しい大正時代の建築様式を今に残す「旧大浜警察署」は、時代の流れにより役場や区民館などの施設を経て、今なお大浜地区における景観の核となっています。 大浜地区の景観といった場合、建物ではこの「旧警察署」を多くの人が一番に挙げます。
碧南市錦町
一般応募
碧南市錦町
一般応募
西方寺の黒松
西方寺の歴史は明応5年(1496年)に始まります。その本堂の前に、大きく枝を広げた「弥陀の松」と呼ばれる黒松があり、樹齢は400年といわれています。四方に伸びる枝の優雅さは見事で、境内に透明感のある美しい木陰を作っています。市の天然記念物にも指定されており、山門の外からも良く見えるシンボルとなっています。
碧南市浜寺町
推薦:選定委員会
碧南市浜寺町
推薦:選定委員会
西方寺の太鼓堂
大浜てらまちの中で位置的にも造形的にも一番目に付く西方寺。山門の北にある太鼓堂は訪れる人の格好の被写体となります。 毎年10月に辺り一帯を会場とする「大浜てらまちウォーキング」が開催されます。市の内外から大勢の人が訪れ、界隈の寺を巡り歩きます。街角にはお店や作品展示場が臨時に作られ、さらにイベントを盛り上げています。
碧南市浜寺町
一般応募
碧南市浜寺町
一般応募
堤の松並木
前浜新田の開発に際して、まず寄州を基盤とし、矢作川の水を防いでぐるりと堤を作りました。文政9年に工事が始まり翌年にこの外堤が出来ました。いつ頃、この松が植えられたかはわかりませんが、堤防決壊の時に、この松にしがみついて堤に残った人は助かったが、あわてて家に戻った人は流されたといいます。川口町の干拓で、この海岸線も内陸化しましたが、見晴らしの良い堤の高さは、平坦な土地のなかで格好の視点場を提供しており、一直線に植えられた松並木自体が美しい景色でもあります。自転車で走り抜けるととても気持ちの良い場所です。
碧南市川口町他
推薦:選定委員会
碧南市川口町他
推薦:選定委員会
寺とみりん蔵の路地
碧南市の大浜の西方寺は清沢満之終焉の寺で、ちょうどこの北隣が三河みりんの老舗、九重味淋本社です。 大浜地区は寺が多く、昔からの路地がまだ残っています。この道は車1台がやっと通れる道。黒の板壁と白い塗り壁のコントラストが落ち着いた雰囲気を出しています。
碧南市浜寺町
一般応募
碧南市浜寺町
一般応募
碧南市大浜地区の小径
碧南市内大浜地区の人通りが多い道の途中にひょっこり現れた小径です。 大浜地区には、寺や細い路地がたくさん見られます。なかでも地区を縫うように走る小径は、とりわけ大浜地区のまちを形づくる代名詞といえます。
碧南市築山町
一般応募
碧南市築山町
一般応募
堀川周辺の風景
棚尾・大浜地区の醸造業、窯業の出荷用として掘削されてできた堀川周辺には、古くからの碧南市(大浜地区)を思い起こさせる風景が残っています。現存する蔵の風景と堀川の様子を写真としました。 大浜地区は古くから大浜港を中心に栄えた街であり、徳川家康公に縁のある寺社も多く、地元碧南市では「てらまち」と称しています。その大浜地区の中でもこの堀川周辺はこれからも残して行きたい風景と思います。
碧南市音羽町、錦町
一般応募
碧南市音羽町、錦町
一般応募
味醂醸造の景色
1624年に味噌たまり醸造が始まり、一時は仕込み桶の規模では日本一とまで言われました。現在のカネニ味噌や九重味淋などは有名で、味噌蔵のある醸造施設はこの産業の歴史の古さを感じさせますこれらは産業遺産としての価値も高く、景観的にも重要なものといえます。
碧南市浜寺町
推薦:選定委員会
碧南市浜寺町
推薦:選定委員会
碧の小径
碧緑地の遊歩道
臨海工業地帯と市街地の間のグリーンベルト「碧の小道」。その中間にあるのがこの碧緑地です。右に見えるのは東屋を配した休憩場所です。 旧海岸線を南北に走る「碧の小道」は散歩やウォーキングにはうってつけの場所です。延長は4kmにおよび、多くの種類の木々が植えられています。ここ碧緑地には桜が多く植えられ、春には桜、秋には紅葉が見られます。すぐ西は国道で大型車が行き交っているが、ここは静かな別世界のようです。
碧南市須磨町
一般応募
碧南市須磨町
一般応募
臨海公園のメタセコイアの道
臨海公園の中にある臨海体育館は緑に囲まれています。ここは、その西側のメタセコイアの並木道。右奥は水族館で、この道は「碧の小径」と呼ばれ北の明石公園まで続いています。 臨海公園はプール、体育館、水族館を中心に緑で囲まれた市民の憩いの場所です。今はプールは廃止されて新しい広場が建設されつつあります。このメタセコイアの並木は体育館西にあり、朝には散歩やウォーキングの人々が行きかっています。
碧南市浜町
一般応募
碧南市浜町
一般応募
長坂町からの眺望
御嶽山
長坂町は尾張旭市の南部の台地にあるため、大変眺めが良く、秋から冬によく晴れた日には、白く輝く御嶽山の雄大な姿を望むことができます。
岐阜県、長野県
一般応募
岐阜県、長野県
一般応募
中央アルプス
長坂町は尾張旭市に南部の台地にあるため、大変眺めが良く、秋から冬によく晴れた日には、白く輝く中央アルプスや、恵那山等の大パノラマを見ることができます。
岐阜県、長野県
一般応募
岐阜県、長野県
一般応募
五条川
尾張富士と五条川桜
尾張三山の一つである尾張富士を背に、犬山市羽黒地区を東西に流れる春の五条川。 山と川との風景を満開の桜並木が彩っています。
犬山市羽黒
推薦:犬山市
犬山市羽黒
推薦:犬山市
五条川 夜桜
桜の回廊として岩倉と通じて庄内川へ続く堤防。 この羽黒区間は両岸に古木がせり出し、夜はライトアップしています。
犬山市羽黒
推薦:犬山市
犬山市羽黒
推薦:犬山市
五条川の桜まつり
五条川沿いの散策路整備により自然や桜を楽しめるようにし、隣接市町とのネットワークを図っています。五条川沿いの連続的な桜並木と長閑な田んぼの田舎風景を景観資源として残したいです。
江南市小折町八反畑
推薦:江南市
江南市小折町八反畑
推薦:江南市
五条川の桜
五条川の桜
日本の「さくら名所100選」に約1400本の桜並木とともに、四季折々に豊かな表情を見せ、市民のみなさんの憩いの場となっています。五条川の桜はソメイヨシノが中心で、昭和24年頃から植えられ、延長7.6km、約1400本の並木となっています。市のシンボルとして「桜まつり」など各種イベントに利用され、五条川では伝統的な鯉幟のぼりののりおとし作業、「のんぼり洗い」が大寒の頃から桜の咲く頃にかけて行われ、昔ながらの風情が見られます。また、市民団体による「桜の整枝」や「川清掃」なども行われています。
岩倉市下本町
推薦:岩倉市
岩倉市下本町
推薦:岩倉市
濃尾平野の川の畔は桜が似合います。五条川の桜並木は、濃尾平野の中央部に位置しており、重要な桜並木のひとつです。
清須市清須他
推薦:選定委員会
清須市清須他
推薦:選定委員会
五条川の桜並木
春日町を流れる五条川の右岸・左岸堤防の桜の風景。 毎年、春になると桜が満開になり、その満開の桜が五条川の水面に鏡のように写り人々の目を楽しませてくれます。また、堤防沿いに「はるひ夢の森公園」があり、春の休日は家族連れなどで賑わっています。 この桜並木がいつまでも枯れることなく毎年きれいな花を咲かせ続けることを願います。
清須市春日夢の森
推薦:清須市(旧春日町)
清須市春日夢の森
推薦:清須市(旧春日町)
愛知県丹羽郡大口町五条川
天神橋より。
大口町下小口
一般応募
大口町下小口
一般応募