本文
「重症化予防・自立支援のための機能訓練の方法を考える研修会」開催のお知らせ
ご好評につき定員に達した為、募集を締め切りました。
介護保険では生活機能の維持向上を目指し、要支援、要介護者の方々が希望する生活が継続できるよう、令和3年度介護報酬改定において、自立支援・重度化防止の推進取組が掲げられたところです。
この度、利用者の自立支援、重度化防止に資する機能訓練を提供するために機能訓練に対する考え方や技術等を学ぶ研修会を開催することになりました。是非、御参加くださいますようお願い致します。
研修内容
目的
要介護度の高い高齢者の自立支援のため、介護予防の中でも重症化予防のための機能訓練に対する研修を行い、専門的な技術や知識を学ぶ。
対象者
通所介護、特定施設入居者生活介護、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)等で機能訓練指導員として従事される方、もしくは今後機能訓練指導員として従事する予定の方を中心に、看護職員、理学療法士、作業療法士及び言語聴覚士等
開催日
令和5年11月1日(木曜日) 10時~16時
場所
ウインクあいち大会議室 901
定員
100名(先着順)
内容
○講義 (1) 通所サービスの役割について
(2) 軽度者(要介護2以下)の自立支援に向けて
(3) 重度者(要介護3以上)の重症化予防に向けて
(4) 福祉用具の活用について(車椅子、ベッド、歩行器)
(5) パーキンソン病へのアプローチについて
講師:愛知県厚生連 海南病院 二井俊行氏(理学療法士)
重症化予防・自立支援のための機能訓練の方法を考える研修会プログラム [PDFファイル/220KB]
参加費
無料
申し込み期限
ご好評につき定員に達した為、募集を締め切りました。
問合せ先
公益社団法人愛知県理学療法士会事務局
e-mail: info@aichi-pt.jp TEL&FAX:052-972-6295