本文
よくある質問に答えます(Q&A) 【もっと詳しく】
Q 豊川水系における設楽ダムの法的な位置付けは?
A:
設楽ダムの治水(洪水の調節)や河川環境の保全に関する必要性については、河川法に基づく「豊川水系河川整備計画」に、利水の必要性については水資源開発促進法に基づく「豊川水系における水資源開発基本計画(フルプラン)」にそれぞれ位置付けられています。
これらの計画は、学識経験者で構成される流域委員会や国土審議会での審議を経た後に、本県知事への意見聴取も行った上で、国土交通大臣が策定しています。
これらの計画(目的)を実現するため、特定多目的ダム法に基づく「設楽ダムの建設に関する基本計画」が策定され、設楽ダムの事業内容(ダムの規模、事業費、負担割合等)が定められます。この基本計画の策定にあたっては、同法の規定に則り、知事への意見聴取が行われ、愛知県議会の議決を経て「同意する」と回答しています。
問合せ
愛知県 建設局 水資源課
水資源計画グループ
電話 052-954-6121
E-mail: mizushigen@pref.aichi.lg.jp