本文
平成27年度水生生物調査の結果について
平成27年度水生生物調査の結果について
身近な自然とふれあうことで、県民の皆様の環境問題への関心を高めていただくこと等を目的として、愛知県では、夏休み期間中を中心に、昭和60年度から毎年度、水生生物調査を実施しています。
平成27年度は小中学校や地域住民グループなど、81団体3,145人の参加により、74河川等122地点で調査が行われました。
調査の方法及び調査結果の概要
・各河川における水生生物の生息状況調査で見つかった水生生物の種類と数に応じて、当該河川の水質階級をI(きれいな水)、II(ややきれいな水)、III(きたない水)及びIV(とてもきたない水)の4段階で判定するものです。
・今年度は、74河川等122地点で調査を行った結果、水質階級Iと判定されたのは51地点(41.8%)でした。
・天竜川・豊川等水系では、水質階級IやIIの地点が多く見られ、境川等水系では、水質階級IIIやIVの地点がやや多く見られました。
平成27年度水生生物調査の結果について
問合せ
愛知県 環境部 水地盤環境課
調査・計画グループ
担当:川村、井上
電話:052-954-6221
内線:3058、3044
E-mail: mizu@pref.aichi.lg.jp