本文
令和6年度協同農業普及事業外部第三者評価の実施結果について
令和6年度協同農業普及事業外部第三者評価の実施結果について
1 外部評価員
龍谷大学農学部食料農業システム学科 教授 淡路和則氏(学識経験者)
キャリアデザイン総合研究所 代表 佐々木史光氏(民間企業)
中日新聞社編集局生活部 部長 大橋洋一郎氏(報道機関)
愛知消費者協会 会長 吉田典子氏(消費者)
愛知県農業経営士協会 副会長 福岡英憲氏(先進的な農業者)
愛知県農村生活アドバイザー協会 理事 鈴木貴江氏(女性農業者)
愛知県経済農業協同組合連合会営農総合室 室長 石黒靖英氏(農業関係団体)
2 現地調査
(1)日時:令和6年10月15日(火曜日) 午前9時15分から正午まで
(2)場所:豊田市ナスほ場
(3)出席者:外部評価員、生産者、普及指導員等
(4)内容
- 普及指導活動の体制について
- 普及指導活動成果事例(課題名:新規栽培者早期育成による夏秋ナス産地の活性化)の現地調査
3 評価会議
(1)日時:令和6年10月15日(火曜日) 午後1時30分から午後4時30分まで
(2)場所:JAあいち豊田本店 および オンライン
(3)出席者:外部評価員、市町村、農業団体、普及指導員等 188名
(4)内容
(普及指導活動成果発表)
- 「鉢物農家に対する普及活動」~部会活動と個別対応で支援する産地育成~【海部農林水産事務所農業改良普及課】
- 新規栽培者早期育成による夏秋ナス産地の活性化【豊田加茂農林水産事務所農業改良普及課】
4 評価資料
愛知県における協同農業普及事業の概要について [PDFファイル/638KB]
令和6年度協同農業普及事業外部第三者評価会議発表資料 [PDFファイル/1.52MB]
5 外部評価員による評価の項目及び結果
評価の項目
(1)普及指導活動の体制
(2)普及指導活動の計画
(3)普及指導活動の実績及び成果
(4)その他
※評価がまとまり次第掲載します
6 普及指導計画・活動への反映状況等
※まとまり次第掲載します