本文
愛知県キャリア教育ノート 夢を見つけ夢をかなえる航海ノート
愛知県キャリア教育ノート
1 目的
小・中学校から高等学校まで、また特別支援学校を含めて、系統的・継続的に、それぞれの児童生徒の発達段階に応じて、社会的・職業的自立の基盤となる能力や態度の育成の一助とします。
2 特徴
(1)小学校(小学部)から高等学校(高等部)までの12年間でノートを累積して活用できます。
(2)小学校(小学部)入学から高等学校(高等部)等卒業までの12年間を航海、児童生徒たちを船員にたとえ、愛知県のキャリア教育マスコットキャラクターがノート記入のガイドをします.。
(3)節目となる学年末や入学期・卒業期には、自分の成長の足跡を振り返りながら現在の自分自身を見つめ、自己の将来や就きたい職業、また、生き方を考えることに活用できます。
(4)「キャリア教育推進の手引」に掲載されている授業案、及び小学校におけるモノづくり体験や中学校における職場体験で活用できます。
(5)運動会(体育大会)や学芸会(文化祭)、修学旅行等の体験的な活動における目標づくりや感想等の記録に活用できます。
(6)ノートの電子データについては、ワードで作成してありますので、教師が学校の実情や児童生徒たちの実態に応じて内容を変更できます。
3 留意点
児童生徒が記録したノートは、学校独自で活用した資料等を加えて、ファイルなどで累積保存していきます。そして、小学校(小学部)から中学校(中学部)または高等学校(高等部)等まで、まとめたファイルを継続して使用していくことが望まれます。
節目ごとに、児童生徒がノートなどを振り返ることで、自分自身の成長を知り、自己理解を深めることができるとともに、ノートなどの記録を教師による指導の評価に役立てることができます。
4 学校別ノート