本文
用語の解説<第3章> (令和5(2023)年度刊愛知県統計年鑑)
県民経済計算
国民経済計算の基本的な考え方や仕組みを援用して、県域における経済活動を生産、分配、支出の三面からマクロ的にとらえ、県経済の規模、循環、構造を体系的・計量的に把握したものをいう。
なお、県民経済計算では、基礎となるデータの最新の調査結果を用いて遡及改定を行うため、常に最新の数値を使用することが必要となる。
県内総生産
固定資本減耗
知的財産生産物(コンピュータソフトウェア、研究・開発等)を含む全ての固定資産について通常の使用に基づく摩損及び損失(減価償却)に加え、予見される火災、風水害、事故等に伴う滅失(資本偶発損)を評価した額である。
生産・輸入品に課される税
補助金
県内要素所得(純生産)
雇用者報酬
営業余剰・混合所得
生産活動によって生み出された純生産の額から雇用者報酬を差し引いたものをいう。このうち営業余剰は、生産活動への貢献分として法人企業部門の取り分とともに、家計部門のうち持ち家分の取り分も含む。混合所得は家計のうち個人企業の取り分をいう。一般政府及び対家計民間非営利団体においては、定義上産出額を生産費用の合計として計測していることから、営業余剰は発生しない。
県民所得(要素費用表示)
生産要素の提供の見返りとして県内居住者が受け取った所得をいい、県内要素所得(純生産)に域外からの要素所得(純)を加えたものに等しい。
域外からの要素所得(純)
県民総所得(市場価格)
民間最終消費支出
地方政府等最終消費支出
総固定資本形成
在庫変動
民間企業、公的企業、一般政府が所有する製品、仕掛品及び原材料等の棚卸資産のある一定期間における物量的増減を市場価格で評価したものをいう。
財貨・サービスの移出入(純)
統計上の不突合
市町村民経済計算
県民経済計算の基本的な考え方や仕組みを援用して、市町村における経済活動を生産、分配の両面からとらえ、市町村経済の規模、構造、循環を計量的に把握したものをいう。
なお、市町村民経済計算では、基礎となるデータの最新の調査結果を用いて遡及改定を行うため、常に最新の数値を使用することが必要となる。
産業連関表
この表は、産業構造や生産技術構造や産業間の取引の態様を明らかにし、経済の予測、経済計画の立案、開発や投資等の効果測定などの様々な分野で活用されている。
問合せ
愛知県 統計課
電話052-954-6108(ダイヤルイン)
E-mail: toukei@pref.aichi.lg.jp