#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
はじめに
”警察からの電話番号”に注意
警察官をかたる特殊詐欺が増加しています。
最近では、警察署の番号に似せて、末尾が「0110」の電話番号だったり、実在する警察署等の電話番号を画面に表示させて電話をかけてきます。
「あなたに容疑がかかっている」「リモートで取調べを行う」などと言って、SNSに誘導し、「資金調達」や「優先捜査」などの名目でお金をだまし取る手口です。
- 電話に出ず、留守番電話で相手を確認しましょう
- 警察官は、SNSで警察手帳や逮捕状を見せたり、リモートで取調べをしません
- 一旦電話を切って、#9110(警察相談ダイヤル)や最寄りの警察署に確認しましょう
偽装電話番号に注意(PDF:116KB) 地域安全対策ニュース令和7年No.13(PDF:460KB)
「空」からの特殊詐欺被害防止広報
愛知県警察では、SOS47警察庁特別防犯支援官であるSKE48メンバーにご協力いただき、警察用航空機による「空」からの特殊詐欺被害防止広報を開始しました。
5月23日、愛知県名古屋飛行場において、メッセージを録音したSKE48の熊崎晴香さんと末永桜花さんのお二人を招き「へリコプターによる特殊詐欺被害防止広報の出発式」を行いました。
ストップ!特殊詐欺! 一人でも多くの方に届きますように!
今回、ご協力いただいた広報メッセージは、当面の間、メロディパトロールなどの各種防犯活動で活用しています。
- 野村実代さん(架空料金請求詐欺対策)
- 熊崎晴香さん(前兆電話多発地域での注意喚起)
- 佐藤佳穂さん(電話機対策)
- 末永桜花さん(通常警戒時の広報)
家族の絆でSTOP!オレオレ詐欺 「ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦~」(略称:SOS47)プロジェクトチーム
警察庁ウェブサイトでは、芸能界で活躍されている方々による「ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦~」(略称:SOS47)プロジェクトチームと連携して、動画や漫画などで手口を紹介する特殊詐欺対策特設ページを公開しています。
「渡すな危険!!キャッシュカード!」
キャッシュカードを狙った特殊詐欺の増加を受け、県民に強い警戒心を抱いていただけるよう、県警で新しいキャッチフレーズを選定し、ポスターデザインを山本学園情報文化専門学校の学生に作成していただき、統一キャッチフレーズとして定めました。この統一キャッチフレーズのもと、官民一体となった被害防止の取り組みを推進しています。(令和2年10月)
このポスターデザインはご自由に活用することができます。(画像をコピーしてご使用ください。)