愛知県警察

top
menu

 

愛知県警察職員(障害者採用選考)の先輩からのメッセージ

過去の記事は こちら

鑑識課 平成25年度採用

interview.JPG interview-2.JPG

Q1 警察職員を志望した理由

A 幼い時から警察官に憧れていましたが、10代の時に下肢障害になり、警察官を諦めました。しかし、前職で愛知県警察の方を接客した際に警察職員という採用もあると知り、警察業務に携われるならと思い志望しました。

Q2 現在の仕事内容

A 犯罪現場に遺留された指紋を鑑定し、犯人を割り出す業務をしています。

Q3 職場の環境や雰囲気

A 物理的なハード面と障害への理解であるソフト面の両面からサポートしてもらえる環境で、雰囲気は、明るく和やかです。また、休みも取得しやすい環境でもあります。

Q4 採用前に不安だったこと

A 前職は民間企業で、今までとは全く違う業務内容であり、環境の変化と、自分に警察の責務が務まるのか不安でした。また、失敗できない仕事という意識が強く不安でした。

Q5 警察職員を志望する方へのメッセージ

A 仕事、職場環境の不安などあるかと思いますが、上司だけでなく、障害者職業生活相談員に指定されている警務課員による面談や、若手一般職員育成プランなどサポート体制もしっかりしています。業務の希望調査もあり、様々な業務の中で必ずやりがいを見つけられる仕事だと思います。

  皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。

警務課 令和6年度採用

Q1 警察職員を志望した理由

A 私は子供の頃に剣道をやっていたこともあり、警察の仕事ができればいいなと思っていましたが、体力や精神力に不安がありました。そこで警察職員の仕事があると知り、私にもできるのではないかと思い、志望しました。

Q2 現在の仕事内容

A 職員に支給する通勤手当や住居手当などの手当に関する業務を担当しています。警察署などから送られてくる書類を受理し、手当審査に必要となる資料の作成を行っています。

Q3 職場の環境や雰囲気

A とても良い雰囲気です。分からないことや、困ったことがあれば上司や先輩に相談できますし、優しくサポートしてもらえますので、安心して仕事ができます。

Q4 採用前に不安だったこと

A 精神障害と発達障害を持っていたため、不安なことはたくさんありました。警察学校での訓練や生活に耐えられるか、職場の人間関係や体力面では大丈夫か、色々心配な点がありましたが、周りからのサポートもあって無事に乗り越えることができました。

Q5 警察職員を希望する方へのメッセージ

A 警察と聞くとかっこいいイメージと同時に、怖いイメージを持つ方もいるかもしれません。実際勤務してみると優しい方が多く、とても働きやすい職場だと感じています。また警察職員の仕事は多岐にわたるので、きっと自分に合った仕事が見つかると思います。ぜひ試験に挑戦してみてください。

運転免許試験場 令和6年度採用

Q1 警察職員を志望した理由

A 昨年、還暦を迎えたのを機に「人のため、社会のため」になる業務に就きたく警察機関での職を探していました。身体にハンディキャップがあるのですが、行政職である警察職員であれば、まだ人の役に立てるのではと思い、志望しました。

Q2 現在の仕事内容

A 運転免許業務の中で、一つは視力検査を担当しています。免許更新等で来場された方が、安全に運転できるよう視力の確認をしています。もう一つが安全運転相談の窓口業務です。私と同じように病気や身体の障害等で運転に対して不安を持つ方の相談に応じています。直接窓口に来られる方もいれば、電話での相談も受けています。

Q3 職場の環境や雰囲気

A とても頼もしい職場です。特に安全運転相談業務は、取り扱う内容が病気や身体の障害等に関することもあるため、専門知識が必要とされ、より慎重な対応が求められます。私のような経験の浅い職員が対応することもありますが、組織一丸となって業務に取り組んでいますので周りからのフォローも得られます。

Q4 採用前に不安だったこと

A やはり年齢と身体的なハンディキャップが、業務に支障にならないか心配でした。しかしその不安は杞憂でした。組織の一員としてごく普通に迎え入れてくれたこと、不慣れなことでも、常に周りがリカバリーしてくれるため、のびのびと業務に就いています。

Q5 警察職員を希望する方へのメッセージ

A 「人々のため、社会のため」に役立つ業務とは、いずれも責任が伴うものばかりです。「役に立つ」ためには身につけなければいけない知識や経験も多く求められます。一見大変そうに思えますが、日々の業務を終えると充実感に満ち、モチベーションも湧いてきます。そんな充実した日々を共に過ごしてみませんか。

警察署会計課 令和6年度採用

Q1 警察職員を志望した理由

A 過去の消防職員の経験を生かせる仕事に携わってみたいという思いがあり、県民の安心と安全のために働くことのできる警察職員の仕事に魅力を感じました。

Q2 現在の仕事内容

A 落とし物に関する業務を担当しています。

Q3 職場の環境や雰囲気

A 優しく、明るい方が多い印象です。私が困ったときは上司や先輩が親身になって一緒に考えてくれますので、相談しやすい環境の中で安心して働くことができます。

Q4 採用前に不安だったこと

A 私は発達障害があるため、最初は新しい環境に適応できるか不安でした。しかし、職場には信頼できる上司や保健師など周囲に相談できる体制が整っていますので、1人で不安や悩みを抱える心配はありません。

Q5 警察職員を希望する方へのメッセージ

A 警察は大きな組織ですので、様々な仕事を経験する機会があります。ハンディキャップがあっても自分の強み、得意なことを生かせる環境だと思います。まだまだ分からないこともあり、大変なこともありますが、その中でもやりがいを見つけることができます。困った時は周りからのサポートがありますので安心です。迷われている方は、是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

運転免許試験場 令和7年度採用

Q1 警察職員を志望した理由

A 私は小さい頃から警察官に憧れていたのですが、高校生のころに発達障害という診断を受け夢をあきらめてしまいました。
そして就職活動をしている際にこのホームページを見つけ、障害がある私にもできるのではないかと思い志望しました。

Q2 現在の仕事内容

A 主に運転免許業務にかかるデータ入力をしています。

Q3 職場の環境や雰囲気

A みなさん優しく、私の特性も理解してくれる方ばかりですので、とても頼もしく働きやすい職場です。

Q4 採用前に不安だったこと

A 警察学校での入校生活を乗り切ることができるか、配属された後も体力や人間関係など色々な不安がありました。ですが学校では教官や保健師さん、職場では周りのみなさんからのフォローが得られますので、安心して働くことができます。

Q5 警察職員を希望する方へのメッセージ

A 県警で働くことに対して様々な不安が伴うことがあるかもしれませんが、障害に対する理解やフォローが得られ、無理なく働けると思います。

お問合せ

愛知県警察本部警務課人事第四係
電話:【代表】052-951-1611(内線2663)
受付時間:月曜日から金曜日まで(祝日を除く。)の午前9時から午後5時まで
電子メール(メールからの資料請求はできません。)

警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
49807