ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

東三河フェムテック商品企画WG報告会を開催します!

ページID:5527281 掲載日:2025年1月29日更新 印刷ページ表示

東三河フェムテック商品企画WGの報告会を開催します!

 東三河県庁では、本年度から「東三河フェムテック産業推進事業」を新たに立ち上げ、フェムテック※1の機運醸成、新産業創出に向けた取組を進めております。
 この度、昨年11月から行っております「フェムテック新商品創出WG」において、7つの事業者と女性アドバイザー※2によるフェムテック商品の企画がまとまりましたので、下記のとおり成果報告会を開催いたします。(女性アドバイザーの募集については、2024年6月20日発表済み、事業者の決定については、2024年11月14日発表済み)
 当日は、フェムテックに関連する商品展示、体験会も開催します。是非御参加ください。


1 東三河フェムテック商品企画WG報告会について

東三河の事業者と女性アドバイザーによる商品企画について、チームで発表します。


(1)日時

ア 報告会

2025年3月8日(土曜日)午後1時30分から午後4時まで(受付開始は正午から)

イ 体験会・展示会

2025年3月8日(土曜日)正午から午後1時15分まで


(2)会場

穂の国とよはし芸術劇場PLAT(プラット) アートスペース

(豊橋市西小田原町123番地)


(3)内容

ア 報告会

 テーマ:「想いをカタチにする 東三河フェムテック 企業と女性たちのチャレンジ<商品企画編>」

<第1部>セミナー

  • 演題:フェムテックがもたらす地域の未来

    講師:株式会社サンルイ・インターナッショナル 代表取締役 森田 敦子(もりた あつこ)氏

  • 演題:フェムテックの社会への影響

    講師:株式会社ジョコネ。代表取締役 北 奈央子(きた なおこ)氏

<第2部>

フェムテック商品企画発表

 

事業者名(所在地)

現在の製造分野

1

イチビキ株式会社マーケティング本部(豊橋市)

みそ、しょうゆ、豆加工食品の製造販売など

2

伊藤光学工業株式会社(蒲郡市)

眼鏡レンズやコンタクトレンズの製造販売

3

國松(くにまつ)本店(豊橋市)

濱納豆(はまなっとう)の製造販売

4

シャンテマリー(豊橋市)

ハーブキャンドルなどの製造販売

5

伴装(ばんそう)有限会社(蒲郡市)

寝具やキルティング製品の製造販売など

6

株式会社メカニカルプラネット(豊橋市)

健康繊維原料製品の製造販売など

7

ローカーボカフェ向日葵(豊橋市)

管理栄養士監修・グルテンフリースイーツの販売

イ フェムテック展示会

  • 伊藤光学工業株式会社
  • 國松(くにまつ)本店
  • 伴装(ばんそう)有限会社
  • 株式会社メカニカルプラネット
  • ローカーボカフェ向日葵

ウ フェムテック体験会

 骨盤底筋トレーニングセミナー(申込先着順20名)


(4)対象者

フェムテック産業に関心のある事業者、フェムテック・フェムケアに関心のあるすべての方


(5)募集定員

100名(申込先着順)


(6)参加費

無料


(7)申込方法

別添ちらし又は以下の申込Webサイトからお申込みください。

 https://higashimikawa-femtech.jp/presentation


(8)申込期限

2025年3月5日(水曜日)まで

※申込先着順(定員に達し次第受付終了)


(9)その他

  • お車でご来場の場合、提携駐車場を利用する場合割引があります(詳細は申込フォームを参照)。
  • 未就学児の託児については、無料で利用できます(要事前申込・保育定員に達し次第終了)。

ちらし

東三河フェムテック商品企画WG報告会ちらし [PDFファイル/1.82MB]


2  問合せ先

  • 事業に関すること

  愛知県 東三河総局 企画調整部産業労働課

  住所:〒440-8515 豊橋市八町通5丁目4

  電話:0532-35-6116

  • フェムテック商品企画WG報告会に関すること

  株式会社中日新聞社 メディアビジネス局 エリアビジネス部

「東三河フェムテック産業推進事業」係(県事業委託先)

  住所:〒440-0860 岡崎市明大寺本町1丁目20

    電話:0564-23-3051(受付時間:平日午前10時から午後4時まで)


参考 東三河フェムテック産業推進事業のスケジュール


1 事業目的

フェムテック商品の開発を促進することにより、東三河地域における既存事業者の新産業分野進出、新規事業者の創出を図り、当地域における産業振興及び雇用確保につなげる。

https://higashimikawa-femtech.jp/


2  2024年度実施内容

日時

イベント

内容

2024年6月22日(土曜日)

キックオフセミナー

フェムテックの基礎知識、フェムテック産業を取り巻く最新の動向等講演

2024年7月25日(木曜日)

機運醸成セミナー

フェムテック産業に進出した企業の事例等講演

2024年7月27日(土曜日)、8月25日(日曜日)、9月28日(土曜日)

女性アドバイザー育成研修会、アイデアピッチ

フェムテック商品企画WGに参加する女性アドバイザーの研修及び選考

2024年11月16日(土曜日)、12月14日(土曜日)、2025年1月18日(土曜日)

フェムテック商品企画WG

事業者と女性アドバイザーによるフェムテック商品の企画ワークショップ

2025年3月8日(土曜日)

フェムテック商品企画WG報告会

フェムテック商品企画WGの内容報告会


3 2025年度実施予定

  • 2025年4月以降:事業者×女性によるフェムテック新商品開発WGの開催(3回開催予定)
  • 2025年11月以降:商品化及び開発商品の販路拡大・PR

 

 

 

 

※1 フェムテック

 フェムテックとは、「Female」(女性)と「Technology」(技術)からなる造語であり、生理や更年期などの女性特有の悩みについて、先進的な技術を用いた製品・サービスにより対応するもの。

 

※2 女性アドバイザー

 WGに参加する女性アドバイザーはアドバイザー育成研修会及びラーニング教材の受講からフェムテックや女性の健康課題・商品開発の知識を習得し、最終的26名の方をアイデアピッチにて選考(女性アドバイザーの募集については2024年6月20日発表済み)。女性アドバイザーは事業者とグループとなりフェムテック商品の企画・開発のアイデア出しを行う。

このページに関する問合せ先

愛知県東三河総局企画調整部産業労働課
産業労働グループ
担当:鈴木、天野
電話:0532-35-6116
メール:higashimikawa@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)