ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 今日は、とよがわ日和。 > とよがわびより歳時記 2024 晩冬

本文

とよがわびより歳時記 2024 晩冬

ページID:0566417 掲載日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

2024 晩冬

「とよがわびよりX(旧twitter)」では、二十四節気七十二候に合わせて、豊川流域にまつわるあれこれをポスト(ツイート)しています。ここではそれらを季節毎にアーカイブとして紹介しています。

第67候 1月5日~1月9日

小寒 初候
芹乃栄
せりすなわちさかう
へんび稲荷社
田原市赤羽根町西町のへんび稲荷社です。
地域で農漁業の守護神として崇敬され、雨乞祈願の霊験あらたかとのことです。
蛇年の本年も「とよがわびより」をどうぞよろしくお願いします。
#とよがわびより #へんび稲荷社

第68候 1月10日~1月14日

小寒 次候
水泉動
しみずあたたかをふくむ
四九の市
豊橋市の広小路通り、年始めの四九の市の様子です。
毎月4と9の付く日に開催されます。大正時代に近郊の農家が農作物を持ち寄ったのが始まりとのことで、羽田八幡社境内の一五の市など、市内には5つの朝市が残っています。
#とよがわびより #四九の市

第69候 1月15日~1月19日

小寒 末候
雉始雊
きじはじめてなく
雪化粧した寒狭川
先日の寒波ですっかり雪化粧した豊川本流寒狭川です。
まだ誰も踏み入れていない雪の絨毯に足跡をつけてしまったのを少しだけ申し訳なく思いました。
#とよがわびより #寒狭川

第70候 1月20日~1月24日

大寒 初候
欵冬華
ふきのはなさく
籰繰神社
豊川市にある籰繰神社(わくぐり神社)一の鳥居です。
もともと豊川近くにあった籰繰神社ですが、洪水被害を避けるため、江戸時代初期に現在の場所に移されたとのこと。お宮は鳥居脇の道を進んだ先の鎮守の森の中にあります。
#とよがわびより #籰繰神社

第71候 1月25日~1月29日

大寒 次候
水沢腹堅
さわみずこおりつめる
水の上の店主たち
水上ビルにある大豊商店街60周年を記念した写真展「水の上の店主たち」が明日26日の日曜日まで豊橋市美術博物館で開催されています。入場は無料となっています。
#とよがわびより #水上ビル #大豊商店街 #水の上の店主たち #豊橋市美術博物館

第72候 1月30日~2月2日

大寒 末候
雞始乳
にわとりはじめてとやにつく
穂の国とよはし芸術劇場PLAT
とよはしまちなかスロータウン映画祭で、2月1日の日曜日に「ぼくらの七日間戦争」が上映されます。豊橋と所縁の深い菅原浩志監督と原作者である宗田理さんのご子息、律さんとのトークショーも予定されています。
#とよがわびより #とよはしまちなかスロータウン映画祭 #ぼくらの七日間戦争

独立行政法人水資源機構豊川用水総合事業部https://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/

豊川総合用水土地改良区http://www.toyosou.jp/index.html

牟呂用水土地改良区

https://muroyousui.or.jp/

松原用水土地改良区

https://matsubara-yousui.jp/