本文
仲間との交流
「仲間がいるといいな!」と思っている人は、たくさんいます。仲間がお互いに助け合い、支え合ったりすることは、心強いものです。
「人間関係がうまくできなくて不安」
「通院しながら、自分らしい生活を見つけたい」
「就職に備えて、からだを慣らしたい」
「自分で、ちゃんと食事を作ったりできるかな」などの悩みを、皆で集って話しあえる場があります。
◆ 地域活動支援センター
「日中の居場所がほしい」「地域で活動する仲間がほしい」など、地域における日中活動の場がほしい人が対象です。
支援の内容は、日中に通所し、創作的な活動や生産活動(工賃を支給する事業所もあります)を行う場を提供しています。
また、生活の上での一般的な相談をすることもできます。
利用期限や利用料、支援の内容については、それぞれ異なるため詳しくは市町村、各事業所にお問い合わせください。
◆ その他
地域の保健所や市町村やボランティア団体、市民団体、当事者が居場所活動を行っているところもあります。
自分のライフスタイルにあった所を、主治医やソ-シャルワ-カ-、市町村の担当職員、保健所の精神保健福祉相談員、保健師などと相談しながら探してみましょう。
愛知県障害福祉課ホームページ「『平成30年度福祉ガイドブック』について」から、施設・事業者名簿についてもご覧いただけます。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/shogai/0000077181.html