#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺にご注意
SNS、電子メール、マッチングアプリ、インターネット掲示板等(以下「SNS等」)を通じて対面することなく、交信を重ねるなどして関係を深めて信用させ、指定した預貯金口座への振込み等により金銭等をだまし取る「SNS型投資・ロマンス詐欺」の被害が急増しています。
※ 振込先にご注意ください。振込先が頻繁に変わる場合は詐欺です
SNS型投資詐欺とは
「SNS型投資詐欺」とは、SNS等を通じて対面することなく、交信を重ねるなどして関係を深め、投資すれば利益が得られるものと誤信させた上、投資アプリ等に誘導するなどして、架空の投資を継続させながら、投資金名目やその利益の出金手数料名目などで金銭等をだまし取るものをいいます。
代表的な事例
インターネットで株式投資の動画を見て興味を持ち、動画に載っていたURLからサイトにアクセスし会員登録したところ、SNSに連絡が来て株の投資を勧められました。株式購入名目で指定口座に入金するとサイト上で利益が出ているように見えました。出金を依頼すると、サービス料や税金、保証金や審査費用など様々な名目で支払いを要求され一向に出金できず、合計約5,300万円をだまし取られました。
「私は怒っています」(YouTube愛知県警公式チャンネルへ)(外部サイトへリンク)
SNS型ロマンス詐欺とは
「SNS型ロマンス詐欺」とは、SNS等を通じて対面することなく、恋愛感情や親近感を抱かせながら投資に誘導し、投資金名目やその利益の出金手数料名目などで金銭等をだまし取るもの、又はSNS等を通じて対面することなく、恋愛感情や親近感を抱かせながら架空の事実を口実とし、交際の継続等を前提とした各種名目で金銭等をだまし取るものをいいます。
代表的な事例
友達探しアプリで女性と知り合いSNSでやり取りしていたところ、女性から「助けてほしい」というメッセージが届きました。仕事のトラブルでお金が必要とのことで、助けてあげたいと思い、相手に言われるままに電子マネーを購入し送信しました。その後も生活費や治療費、弁護士費用等の名目でお金を求められて、他人名義の口座に振り込むなどを繰り返し、合計約920万円をだまし取られました。
【投資名目】 SNSのダイレクトメッセージで知り合った女性とやり取りを続ける内に投資で儲けているという話をされ、暗号資産の投資を勧められました。指定された口座に入金したところ数万円の利益が出て、出金もできたので相手を信用し、さらに多額の現金を振り込みました。利益が9,000万円以上になったので出金しようとしたところ、保証金や手数料、罰金等を要求され、振り込んだが出金できず、合計約4,300万円をだまし取られました。
被害認知状況
令和7年2月末(暫定値)
SNS型投資詐欺 | SNS型ロマンス詐欺 | |||
(暫定値) | 件数 | 被害金額 | 件数 | 被害金額 |
令和7年2月末 | 93件 | 約11億9,930万円 | 22件 | 約1億4,907万円 |
令和6年中(暫定値)
SNS型投資詐欺 | SNS型ロマンス詐欺 | |||
(暫定値) | 件数 | 被害金額 | 件数 | 被害金額 |
令和6年中 | 597件 | 約77億749万円 | 78件 | 約5億6,070万円 |
※ 組織犯罪特別捜査課による集計
被害に遭わないために
各種資料
SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺の被害防止啓発資料です。活用してください。
地域安全対策ニュース令和6年No.38(PDF:484KB)
地域安全対策ニュース令和6年No.16(PDF:482KB)
外部リンク
警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ内「SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺」ページへ(外部サイトへリンク)