愛知県警察

top
menu

 

警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方

SNS等を通じた犯罪被害から少年を守ろう(4月3日 東海ラジオ)

まもなく新学期が始まります。
進学、進級を機にお子さんにスマートフォンを持たせようと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、スマートフォンの利用によりお子さんと連絡が取りやすくなる一方、保護者の知らないところでSNS等を通じて見ず知らずの相手と知り合い、誘拐等の凶悪犯罪や児童買春等の被害に遭ったり、言葉巧みに騙されたり脅されたりして自分の裸の写真を送信させられるいわゆる「自画撮り被害」に遭うなど、犯罪に巻き込まれるケースが後を絶ちません。

SNSは、名前や顔、性別等プロフィールを偽ることができるため、犯罪者にとって便利なツールとなっています。SNS等を通じた犯罪被害に遭わないよう、スマートフォンやSNSの使い方とそのリスクについて、ご家庭でお子さんたちとよく話し合いましょう。
また、「個人情報を簡単に書き込まない」、「インターネットで知り合った人に簡単に会わない」、「自分の下着姿や裸の写真を撮らない、送らない」など、ルールづくりをすることも大切です。

そして、お子さんが使うスマートフォンには、お子さんがわいせつな自画撮りをしたら保護者に通知してくれる自画撮り被害防止アプリ「コドマモ」をインストールしましょう。併せて、子どもにふさわしくないサイトへのアクセスをできないようにする「フィルタリング」機能、利用できるコンテンツや利用時間を管理する「ペアレンタルコントロール」機能を活用しましょう。また、お子さんが万が一犯罪被害に遭うことがあれば、迷わず警察に相談してください。

SNSが発達している時代だからこそ、家族間でルール作りをし、

適切な利用ができる環境づくりをしましょう!

62492