本文
昨今、カーボンニュートラルの実現に向けて、水素、アンモニア等の新たな燃料の利活用が進展していることを踏まえ、愛知県は、令和7年6月に、「愛知県環境影響評価条例の対象事業の規模に係る要件の見直し」について、愛知県環境審議会に対して諮問しました。
この度、同審議会総合政策部会による審議の結果、「愛知県環境影響評価条例の対象事業の規模に係る要件の見直しについて 中間とりまとめ」が作成されましたので、県民意見提出制度(パブリック・コメント制度)に基づき、以下のとおり県民の皆様からの御意見を募集します。
愛知県環境審議会総合政策部会※「愛知県環境影響評価条例の対象事業の規模に係る要件の見直しについて 中間とりまとめ」
※構成員は別添 [PDFファイル/123KB]のとおり
2025年9月25日(木曜日)から2025年10月24日(金曜日)まで(必着)
本ページの下部の様式により、郵便、FAX又は電子メールのいずれかの方法で、「6 提出・問合せ先」に提出してください。
なお、電話での御意見については対応できませんので御了承ください。
本ページの下部から中間とりまとめの閲覧及びダウンロードができます。
また、環境局環境政策部環境活動推進課(県庁西庁舎6階)、県民相談・情報センター、各県民相談室、海部県民事務所広報コーナー、知多県民事務所広報コーナー及び新城設楽振興事務所広報コーナーにおいても閲覧できます。
(1)提出いただいた御意見は、「愛知県環境影響評価条例の対象事業の規模に係る要件の見直し」について、愛知県環境審議会総合政策部会で審議する際の参考にさせていただきます。
(2)御意見に対して個別には回答しませんが、いただいた御意見を取りまとめた概要等についてWebページに掲載する予定です。
(3)提出いただいた御意見は、個人情報を除いて公開する場合があります。
愛知県 環境局 環境政策部 環境活動推進課 環境影響・リスク対策グループ
郵便:〒460-8501(住所記入不要)
電話:052-954-6211
FAX:052-954-6914
メール:kankyokatsudo@pref.aichi.lg.jp
愛知県環境局環境政策部環境活動推進課
環境影響・リスク対策グループ
電話:052-954-6211
メール:kankyokatsudo@pref.aichi.lg.jp