本文
愛知県の農林業センサス結果 -2005年- (平成17年2月1日現在)
-農林業経営体調査-
平成18年3月28日公表
(最新のデータは、年報周期調査結果(農林水産業)にてご確認ください。)
報告書
2005年農林業センサス結果の概要がPDF形式でご覧になれます。
- 結果の概要 (kekka [PDFファイル/133.12 KB])
農林業経営体、農業経営体、総農家、販売農家、林業経営体
統計表
調査結果データがエクセル形式でダウンロードできます。
- 第1表 (nousen1 [Excelファイル/53.00 KB])
農林業経営体数
- 第2表 (nousen2 [Excelファイル/54.00 KB])
経営耕地、借入耕地(農業経営体のうち家族経営)
- 第3表 (nousen3 [Excelファイル/49.00 KB])
稲作・野菜類の作付、施設園芸(農業経営体のうち家族経営)
- 第4表 (nousen4 [Excelファイル/55.00 KB])
農家数(総農家、販売農家、自給的農家)、農家率
- 第5表 (nousen5 [Excelファイル/56.50 KB])
主副業別・専兼業別農家数(販売農家)
- 第6表 (nousen6 [Excelファイル/48.00 KB])
農業従事者数、農業就業人口、基幹的農業従事者数(販売農家)
ご利用に際して
結果の概要
農林業経営体
農林業経営体数は53,645経営体となりました。このうち、農業経営体数は52,436経営体で、前回に比べ 13,105経営体(△20.0%)の減少となりました。 林業経営体数は2,838経営体となりました。
農業経営体
組織形態別経営体数
農業経営体の組織形態別構成をみると、法人化している経営体は612経営体(全体に占める割合1.2%)、法人化していない経営体は51,814経営体(同98.8%)、地方公共団体・財産区は10経営体(同0.0%)となりました。
経営耕地面積規模別経営体数
農業経営体(家族経営)を経営耕地面積規模別でみると、0.3haから5.0ha未満までの層では前回に比べ経営体数が減少となり、0.3ha 未満と5.0ha以上の層では前回に比べ経営体数が増加となり、経営規模の拡大傾向がみられました。
契約生産及び環境保全型農業を行っている経営体数
農業経営体(家族経営)のうち契約生産を行っている経営体数は4,529経営体となり、家族経営に占める割合は8.7 %となりました。 また、環境保全型農業に取り組んでいる経営体数は24,082経営体となり、家族経営に占める割合は46.4%となりました。
経営耕地面積
農業経営体(家族経営)の経営耕地面積は50,952haで、前回に比べ7,692ha(△13.1%)の減少となりましたが、1経営体当たりの平均経営耕地面積は98aとなり前回に比べ8a(8.9%)の増加となりました。
借入耕地面積
農業経営体(家族経営)の借入耕地面積は11,433haで、前回に比べ1,145ha (11.1%)の増加となりました。
農産物の生産-家族経営
- 作物 ・・・ 販売目的で作物を作付けた経営体数は40,713経営体、作付面積は38,927haで、前回に比べ3,585ha(△8.4%)の減少となりました。
- 果樹 ・・・ 販売目的で栽培した経営体数は7,281経営体、栽培面積は3,120haで、前回に比べ481ha(△13.4%)の減少となりました。
- 家畜 ・・・ 乳用牛、肉用牛、豚、採卵鶏、ブロイラーの飼養経営体数は、前回に比べそれぞれ減少となりましたが、一戸あたりの飼養数はブロイラーを除き増加しました。
水稲作受託経営体数
水稲作受託作業を行った農業経営体(家族経営)は1,359経営体で、前回に比べ978経営体(△41.8%)の減少となりました。
総農家
総農家数は92,033戸となり、前回に比べ6,558戸(△6.7%)の減少となりました。このうち販売農家は20.6%の減少となり、自給的農家は20.5%の増加となりました。
販売農家
主副業別農家数
販売農家の主副業別構成割合をみると、主業農家は25.2%、準主業農家は20.5%、副業的農家は54.3%となりました。
農業就業人口
農業就業人口は100,261人で、前回に比べ21,894人(△17.9%)の減少となり、年齢別構成割合をみると、65歳以上の占める割合が54.9%で過半数を超えました。
保有山林面積規模別林業経営体数
林業経営体を保有山林面積規模別にみると、3~5ha層は903経営体(全体に占める割合31.8%)で最も多く占めました。

関連コンテンツ
- 愛知県の農林業センサス結果 -2005年- (平成17年2月1日現在)
問合せ
愛知県 県民生活部 統計課
学校・農林統計グループ
電話 052-954-6102(ダイヤルイン)
E-mail: toukei@pref.aichi.lg.jp