愛知県警察

top
menu

 

警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方

2章 教えて薬物乱用防止Q&A

薬物乱用防止教室でよく聞かれる質問にお答えします。

  • Q1 「薬物乱用」とはなんですか?
  • Q2 違法薬物にはどんな種類がありますか?
  • Q3 違法薬物にニックネームがついていると聞いたのですが?
  • Q4 1回だけなら大丈夫ですか?やめることはできますか?
  • Q5 薬物乱用をしている人は、どのようなきっかけで始めてしまうのですか?
  • Q6 なぜ、小学校で薬物乱用防止教室を行う必要があるのですか?
  • Q7 違法薬物は体にどんな影響があるのですか?
  • Q8 大麻は害が少ないって本当ですか?
  • Q9 薬局で売っている薬を多めに使用しても大丈夫ですか?
  • Q10 違法薬物を勧められた時はどうやって断ればいいのですか?
  • Q11 違法な薬物を所持・使用するとどのような罪になるのですか?
  • Q12 違法薬物の誘いや相談事があったら、どのようにすれば良いですか?

Q1 「薬物乱用」とはなんですか?

A1 法律やルールから外れた目的や方法で薬物を使用することを言います。

覚醒剤などの法律で禁止されている薬物を不正な目的で使用することだけでなく、医薬品を本来の治療目的から外れた使い方、遊び目的の使用や処方箋を超え大量に服薬するなどの行為は、目的の逸脱であり、これも薬物乱用です。

質問一覧に戻る

Q2 違法薬物にはどんな種類がありますか?

A2 使うことはもちろん、持っているだけで法律違反となる薬物は、

覚醒剤、大麻、MDMA、コカイン、ヘロイン、あへん、LSD、危険ドラッグ等があります。

「危険ドラッグ」のように、新たに規制の対象となった薬物もあります。

質問一覧に戻る

Q3 違法薬物にニックネームがあると聞いたのですが?

A3 覚醒剤等の違法薬物の密売人がソフトなイメージを作り上げ、言葉巧みに少年らに薬物を売りつけるため、ニックネームが付けられたようです。

主なものは、

薬物名 ニックネーム・通称名
覚醒剤 シャブ、エス、スピード、アイス
大麻 マリファナ、ハシュッシュ、チョコ、ガンジャ、ハッパ、野菜
MDMA エクスタシー、エックス、バツ
コカイン (固形状のもの:クラック)、スノー、シー(C)、コーク
ヘロイン ペー、チャイナホワイト、ジャンク、スマック
LSD アシッド、フェニックス、ドラゴン
危険ドラッグ お香、アロマ、合法ハーブ、ハーブ、リキッド、パウダー
シンナー

アンパン、ジュントロ

質問一覧に戻る

Q4 1回だけなら大丈夫ですか?やめることはできますか?

A4 「1回だけ」が取り返しのつかないことになります。

薬物乱用の最も恐ろしい特徴は薬物の「依存性」と「耐性」です。

1回だけと思って始めた人も薬物の依存性と耐性によって使用する量や回数がどんどん増えていき、自分の意志では止めることができなくなり、薬物乱用を繰り返してしまうという悪循環に陥ります。

質問一覧に戻る

Q5 薬物乱用をしている人は、どのようなきっかけで始めてしまうのですか?

A5 薬物をしている人は、「好奇心、興味本位」、「友人に誘われて」、「ダイエットのため」、「ストレス発散のため」などをきっかけとして薬物に手を染めてしまうことが多いようです。

薬物に対する安易な考えや、正しい知識がないことが薬物に手を染めるきっかけとなっていると考えられます。

質問一覧に戻る

Q6 なぜ、小学校で薬物乱用防止教室を行う必要があるのですか?

A6 インターネットが生活のツールとして欠かせなくなった現代において、小学生の目の届くところにも様々な有害情報があふれています。子どもたちが誤った情報を得てしまう前に、正しい知識と薬物乱用の危険性を教えることで、将来、覚醒剤や大麻などの違法薬物に手を出さないように、小学生に対する薬物乱用防止教室を開催しています。

質問一覧に戻る

Q7 違法薬物は体にどんな影響があるのですか?

A7 違法薬物によって精神や身体に様々な障害が生じ、精神と身体の両面に悪影響を与えます。

違法薬物の影響として主なものは、

  • 意識障害や幻覚、妄想といった精神への悪影響
  • 血圧上昇や脳血管疾患、心疾患を発症するなどの身体への悪影響
  • 薬物を強く求めるようになる「依存性」
  • 同じ量では効かなくなる「耐性」

質問一覧に戻る

Q8 大麻は害が少ないって本当ですか?

A8  害が少ないということはありません。

大麻を吸引すると、知覚(聴覚、触覚)が変化し、学習能力の低下や運動失調を引き起こします。大麻の乱用を続けることで、統合失調症等の精神障害が発症しやすくなったり、薬物への依存が高まり自分では止めることができなくなります。

また、成長期にある若者の脳に対して影響が大きいことが判明しています。

質問一覧に戻る

Q9 薬局で売っている薬を多めに使用しても大丈夫ですか?

A9 薬局で売っている薬であっても、本来の目的ではない使い方や決められた量を大きく超えて大量に服薬する行為は「薬物乱用」に当たります。

正しい飲み方をしなかったり、大量に摂取したりすると混乱や意識が薄れるなど、薬物を使用した時の感覚に近い症状が現れる場合がありますので、医師から処方される薬や、薬局で購入できる薬は、用法・用量を守って正しく使用しましょう。

質問一覧に戻る

Q10 違法薬物を勧められた時はどのように断ればいいのですか?

A10 はっきりと断ることが大切です。

薬物を勧めてくる人は、言葉巧みにあなたを誘ってきます。

はっきりと「No!」と言うことが大切です。

また、薬物を勧めてくるような人がいるところには近づかないこと、連絡しないことが大切です。

薬物の誘いを受けた時には、一人で悩まず、友人や家族に相談しましょう。

質問一覧に戻る

Q11 違法な薬物を所持・使用するとどのような罪になるのですか?

A11 違法薬物の種類によって、罰則が異なります。

主なものとして、

  • 覚醒剤の所持、使用・・・10年以下の懲役
  • 大麻の栽培・・・7年以下の懲役
  • 大麻の所持・・・5年以下の懲役
  • 危険ドラッグ(指定薬物)の所持、使用・・・3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金又は併科

注:これは、罰則の全てではなく、乱用とその周辺行為に関する罰則を掲載したものです。

質問一覧に戻る

Q12 違法薬物の誘いや相談事があったらどうすればいいですか?

A12 警察などの相談窓口へ連絡してください。

  • 友人や先輩が誘ってきた・・・
  • 友人が薬物を使っているみたい・・・
  • 売人に声をかけられた・・・

一人で悩まず、まず相談してください。

相談先

440