本文
マスク着用の考え方の見直しに伴い、令和5年3月13日(月曜日)午前0時以降の申請分から、取組の内容の「マスクの着用」については削除します。
既にポスターを取得している方は、以下の対応をお願いいたします。(ステッカーは変更ありません。)
(1)「マスクの着用」を各自消してください。
(2)新様式でのポスターを取得したい場合は、改めて新規申請してください。
質問・相談については、以下の電話番号までお問い合わせください。
電話番号:052-954-7453
対応時間:午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日を含む毎日)
「安全・安心宣言施設」PRステッカー・ポスターに関する詳しい説明については、以下をご参照ください。
新型コロナウイルス感染防止対策に取り組む事業者を支援するため、感染防止対策として取り組む項目を届け出ていただいた施設に対して、本県独自のPRステッカー・ポスターを提供し、「安全・安心宣言施設」として応援します。
これにより、感染拡大の防止と社会経済活動の維持の両立をめざします。
【基本的な流れのイメージ】
※電子申請・届出システムからご申請いただいたポスター・ステッカーは、電子データをダウンロードし、届出を行った事業者が印刷してください(県が作成して郵送するものではありません)。
※「安全・安心宣言施設」PRステッカー・ポスターは、感染防止対策協力金の申請の都度、届け出ていただく必要はございません。
【基本的な手続きの流れ】
(1)PRステッカー・ポスターの届出
PRステッカー・ポスターを希望する事業者は、あいち電子申請・届出システム(手続き申込)から、届出者、施設名称等を記入し、感染防止対策として取り組む項目をチェックして届出(宣言)します。
※手続き完了後、すぐに「申込完了通知メール」が届きます。その後、「受理通知メール」及び「予約処理通知メール」が届き、「予約処理通知メール」から、PRステッカー・ポスターの電子データのダウンロードに進むことができます(メールについては、全てシステムによる自動送信であり、返信不可)。
※手続きの流れの詳細については、以下をご参照ください。
具体的な手続きの流れと届出の記入方法 [PDFファイル/2.14MB]
○届出においての注意事項
施設名称、その他の取組(自由記載欄)の記入について [PDFファイル/674KB]
○感染防止対策チェックシート
事業者が取り組んでいる項目をチェック ☑ してください。
チェックが1つ以上あれば届出は可能です。
その他の取組を実施している場合は、自由記載欄に記入していください。
〔 チェックシート 〕
[参考]国が示す有効な消毒・除菌方法について、厚生労働省・経済産業省・消費者庁の3省庁で開設した特設ページにまとめられています
(2)PRステッカー・ポスターの提供
県は、届出を確認後、PRステッカー・ポスターの電子データを作成し、事業者に提供します。
※「予約処理通知メール」から、PRステッカー・ポスターの電子データのダウンロードに進むことができます。ダウンロードにあたっては、「申込完了通知メール」に記載する「整理番号」及び「パスワード」が必要となります。
※PRステッカー・ポスターの電子データの入手手続の詳細については、以下をご参照ください。
PRステッカー・ポスターの電子データ入手方法 [PDFファイル/643KB]
(3)PRステッカー・ポスターの掲示
事業者は、PRステッカー・ポスターをプリントアウトし、届出書に記載した施設に掲示してください。
※「あいち電子申請・届出システム」へは、こちらからアクセスできます。
《届出の申込みの場合》
《PRステッカー・ポスターの電子データの入手、届出の修正、変更、再申込み等の場合》
電子申請・届出システムによる届出が困難な場合は、郵送での届出も受け付けています。届出書を印刷し、ご記入のうえ、返信用封筒とともに、以下の宛先へ郵送してください。県において届出書の内容を確認させていただいた後、PRステッカー・ポスターをA4サイズに印刷し、送付いたします。
届出書の印刷が困難な場合は、届出書を送付しますので、以下の電話番号にご連絡ください。
電話番号:052-954-7453
対応時間:午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日を含む毎日)
提出していただくもの
・届出書 [Wordファイル/23KB]
・返信用封筒(角形2号サイズ(宛先にPRステッカー・ポスターの送付先を記入するとともに、140円分の切手を貼付したもの))
宛先
郵便番号:460-8501
住所:愛知県名古屋市中区三の丸3-1-2
宛名:愛知県感染症対策局感染症対策課
※提出していただいた届出書に不備がなく、修正等の必要がない場合は、受付け後、概ね1週間程度で返送いたします。
※届出書に不備がある場合は、届出書に記入していただいた電話番号に連絡のうえ、内容を確認させていただきます。
よくある質問について(令和5年3月13日更新) [PDFファイル/3.72MB]
・5月8日以降「安全・安心宣言施設」はどうなるのか
・メールに記載されたURLへアクセスできない
・PRステッカー・ポスターの電子データが入手できない
・整理番号とパスワードを入力しても受付されない
・【修正のお願い】メールについて
・届出内容の変更について
・複数施設の届出について
・プリンターがないが、どのように印刷するのか など
「安全・安心宣言施設」登録要領 [PDFファイル/705KB]
業種別ガイドラインについて(内閣官房 新型コロナウイルス感染症対策WEBページ)
新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)
※以下のポスターには、経済産業省所管の(独)製品評価技術基盤機構により有効性が確認された、消毒の方法についてまとめられています。
【PRステッカー イメージ】 【PRポスター イメージ】
「あわあわゴッシーのうた」で手を洗おう!~手洗い犬ゴッシーをよろしく!~
「安全・安心宣言施設」として宣言した県内の施設のうち、本サイトへの掲載を希望する施設について掲載します。(地域別・3月13日受理分まで)
掲載施設一覧【名古屋(1)】 [PDFファイル/4.71MB]
掲載施設一覧【名古屋(2)】 [PDFファイル/2.92MB]
掲載施設一覧【名古屋(3)】 [PDFファイル/6.52MB]
掲載施設一覧【名古屋(4)】 [PDFファイル/3.79MB]
掲載施設一覧【名古屋(5)】 [PDFファイル/4.1MB]
掲載施設一覧【尾張北東部】 [PDFファイル/5.85MB]
掲載施設一覧【尾張中西部・海部】 [PDFファイル/5.63MB]
掲載施設一覧【西三河(1)】 [PDFファイル/3.59MB]
掲載施設一覧【西三河(2)】 [PDFファイル/5.54MB]
区分 | 市区町村 |
---|---|
名古屋(1) | 千種区、東区、北区、西区 |
名古屋(2) | 中村区 |
名古屋(3) | 中区 |
名古屋(4) | 昭和区、瑞穂区、熱田区、中川区、港区 |
名古屋(5) | 南区、守山区、緑区、名東区、天白区 |
尾張北東部 | 瀬戸市、春日井市、犬山市、江南市、小牧市、尾張旭市、岩倉市、豊明市、日進市、長久手市、東郷町、大口町、扶桑町 |
尾張中西部・海部 | 一宮市、津島市、稲沢市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、あま市、豊山町、大治町、蟹江町、飛島村 |
知多 | 半田市、常滑市、東海市、大府市、知多市、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町 |
西三河(1) | 岡崎市、碧南市、刈谷市 |
西三河(2) | 豊田市、安城市、西尾市、知立市、高浜市、みよし市、幸田町 |
東三河 | 豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、設楽町、東栄町、豊根村 |
以下の電話番号までお問い合わせください。
電話番号:052-954-7453
対応時間:午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日を含む毎日)
あいち多文化共生(たぶんかきょうせい)センターに電話(でんわ)してください。→通訳(つうやく)をします。詳(くわ)しい内容(ないよう)の質問(しつもん)に答(こた)えることはできません。
【電話番号(でんわばんごう)】052-961-7902 (外国(がいこく)の人(ひと)の通訳(つうやく)です。)
【受付時間(うけつけじかん)】月(げつようび)~土(どようび)10時00分~18時00分
【通訳(つうやく)できる言葉(ことば)】
ポルトガル語(ご)、スペイン語(ご)、英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、フィリピン/タガログ語(ご)、ベトナム語(ご)、ネパール語(ご)、インドネシア語(ご)、タイ語(ご)、韓国語(かんこくご)、ミャンマー語(ご)
※「愛知県感染防止対策協力金」については、こちらのサイトをご確認ください
※「あいスタ」認証制度については、こちらのサイトをご確認ください