ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > あいちの社会教育 > 女性教育指導者の育成

本文

女性教育指導者の育成

ページID:0343033 掲載日:2025年1月29日更新 印刷ページ表示

女性教育指導者の育成

 生涯学習社会の中で、女性が自発的な学習意欲に基づき、豊かな人間性を培うとともに、その資質や能力を向上させ、男女共同参画社会の実現に向け、地域社会に参画する力を付けることは重要です。研修や学習の機会を通して女性の意識向上を図り、地域における女性リーダーを育成することにより、各地域の女性の資質や能力の向上を目指しています。

女性教育指導者研修会

 現在、社会参画に必要な資質や能力の向上が女性に求められています。このような要請を受けて、県では、「女性教育指導者研修会」を開催し、男女共同参画社会の実現に寄与するとともに、地域社会に貢献する女性リーダーを育成しています。

 令和2年度 『女性教育指導者研修会』は中止となりました。

 また、令和3年度からは『地域コーディネーター等研修会』として、地域における様々な社会教育活動を推進するための研修会として実施します。

これまでの研修会

 過去に開催した研修会の内容はこちら >>

女性団体活動促進事業

 持続可能な社会をつくり、「新しい公」を形成するための社会教育活動の研究と、その結果を踏まえた実践活動を県内各地で行政と協働しながら実践することを、地域における社会教育活動の有力な担い手である女性の社会教育関係団体(愛知県地域婦人団体連絡協議会)に委託しています。各地域における取組を、活動事例発表大会で報告いただいています。

令和6年度を最後に、『女性団体活動促進事業』は中止となりました。

令和6年度発表内容
団体名 発表内容
津島市女性の会 「みんなとつながる交流の輪」
弥富市女性の会 「親子でハッピーヨガ」
蟹江町婦人会 「住民の繋がりを大切に」
大府市地域婦人団体連絡協議会

「SDGsわたしたちから未来へ 持続可能な婦人会活動のためにできること~これまでの活動を踏まえて~」

 


学びネットあいち

あいちの学び推進課公式X

あいちっこ家庭教育応援企業

野外教育センター

美浜自然の家

旭高原自然の家

社会教育士

学びの未来

エシカル消費