ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 義務教育課 > 愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト

本文

愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト

ページID:0467138 掲載日:2024年3月28日更新 印刷ページ表示
ラーケーションポータルサイト

愛知県では、未来につながる家庭での主体的な学び・体験的な学びを応援するために、令和5(2023)年度より「ラーケーションの日」を設けました。

子供の学び(ラーニング)と、保護者の休暇(バケーション)を組み合わせた、平日だからこそできる学校外での学習活動を、ぜひ子供と一緒に計画してみませんか。

(Ver.3.0.0)​

★ 2023年9月4日 【知事会見】「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」に係る「知事メッセージ」について

★ 2024年4月 令和6年度用ラーケーションの日 保護者用リーフレット [PDFファイル/2.35MB]

 

<目次>

〇 「ラーケーションの日」とは

  「ラーケーションの日」届け出の流れ

〇 「ラーケーションの日」活動例

〇 「ラーケーションの日」Q&A

〇 ラーケーション・スポット(学びのキーワードより)

〇 ラーケーション・スポット(市町村の見どころより)

 「ラーケーションの日」とは

○ 愛知県全体の「休み方改革」プロジェクトの中で生まれた「ラーケーションの日」は、子供が保護者等とともに、平日に、校外(家庭や地域)で、体験や探究の学び・活動を、自ら考え、企画し、実行することができる日です。

○ 校外での自主学習活動であるため、子供は学校に登校しなくても欠席とはならず、「出席停止・忌引等」と同じ扱いとなります。

○ 保護者等の休暇に合わせて届け出て、年に3日まで取ることができます。

ラーケーションの日 届け出の流れ

1 計画を立てる

「ラーケーションカード」などを活用し、保護者と子供が一緒に、「ラーケーションの日」の計画を立てる。

計画すること
活動する日 ・ 活動する場所 ・ 学ぶこと

ラーケーションカード(学校や市町村で独自のカードを作っている場合があります)

 ▶小・中学校用ラーケーションカード [PDFファイル/333KB]

 ▶高校用ラーケーションカード [PDFファイル/281KB] 

 <留意すること>

 □ 年に3日まで取ることができます。

 □ 保護者等と一緒に活動する必要があります。

 □ 受けられない授業の内容は、家庭で自習をします。

 □ 身近な場所にも「学びの種」はありますので、必ずしも遠くに出かける必要はありません。

​2 届け出る

学校から示された方法(アプリや連絡帳、電話等)で、学校に届け出る。

 <留意すること>

 □ 事前の届け出が必要です。

 □ 「ラーケーションの日」を取得した日の給食の扱いについては、各学校のルールをご確認ください。

 □ 学校によっては、行事などの教育活動のため、「ラーケーションを取ることができない日」を設けていますので、各学校のルールをご確認ください。

3 ラーケーション

子供と保護者が一緒に、校外で体験や探究の学び・活動を行う。

4 振り返る

学んだことについて家庭で話し合ったり、次回の計画を考えたりする。

「ラーケーションの日」活動例

 

再発見! 地域の史跡を巡ろう

平日は史跡をじっくり見学したり、ガイドさんから詳しく話を聞いたりできます。地元や近隣にも意外と史跡はあるものです。

聖堂

見つけた! 公園の植物を調べよう

庭や公園で見つけた植物について親子で一緒に調べてみましょう。学びのきっかけは身近なところにもたくさんあるはずです。

調べ

収穫の喜び 家族と一緒に農業体験をしよう

私たちが口にしている野菜は、どんな人の手で育てられ、どんな風に育っているのでしょうか。収穫体験や農業体験など、ふだんできないことを家族で一緒に体験してみましょう。

農業

親子で芸術家! 様々な表現方法を知ろう

素敵な風景は初めて訪れる土地だけでなく自宅から近いところにもあふれています。家族で同じ景色を見ながら絵をかき、表現の仕方を比べてみるのもよいでしょう。

スケッチ

五感を使って 自然と仲良くなろう

景色を味わう、鳥の声を聴く、空気を感じる…五感を使って、自然に親しんでみてはどうでしょう。観察をとおして生まれる発見や問いも大切にしたいものです。

登山

気分はシェフ 授業で学んだことを生かそう

総合的な学習の時間や家庭科の授業等で学んだことを生かして、実際につくってみましょう。家族だけのオリジナルレシピが完成するかもしれません。
シェフ

日常を離れて 感じたことを語り合おう

美術、映画、音楽、演劇など、人生を豊かにする芸術に触れて、感じたことを語り合ってみましょう

美術館

「ラーケーションの日」Q&A

「ラーケーションの日」にまつわる疑問にお答えします

Q1 愛知県は、どうして「ラーケーションの日」を作ったのですか。

A1 愛知県「休み方改革」プロジェクトでは、県全体のワーク・ライフ・バランスの充実と生産性向上による地域の活性化を目指しており、その一環として「ラーケーションの日」が生まれました。総務省の調べでは、土曜日に働いている方が約45%、日曜日に働いている方が約30%おられ、休みの日に子供と一緒に過ごすことが難しい家庭が少なくありません。そうした家庭でも、平日の保護者が休みの日に、子供と一緒に学び、活動することができる日として、「ラーケーションの日」を作りました。

Q2 「ラーケーションの日」の計画は、どのように立てればよいですか。

A2 ラーケーションの計画を立てるときは、子供が学校で今勉強していることなども聞きながら、子供が「もっと知りたいと思っていること」「体験してみたいこと」などについて話し合ってみてください。その中で「学ぶ場所」や「学ぶこと」を決めていってはどうでしょう。なお、遠くへ行かなくても、身近な場所にも「学びの種」はあふれています。

Q3 「ラーケーションの日」を連続して取ることはできますか。また、残った日数は、次の年に繰り越すことはできますか。 

A3 「ラーケーションの日」を連続して取ることはできますが、残った日数を次年度に繰り越すことはできません。

Q4 急きょ休みが取れることになった場合、前日に「ラーケーションの日」を届け出ることはできますか。 

A4 前日でも、「ラーケーションの日」を届け出ることは可能ですが、しっかりとした計画を立てて学習活動を行っていただきたいので、早めの届け出をお願いします。

Q5 「ラーケーションの日」に、どこかへ旅行に出かけてもよいのですか。

A5 ラーケーションは、ラーニング(学び)+バケーション(休暇)ですので、「学び」の要素が必要です。学びの要素があれば、旅行に出かけることもできますが、大切な授業の代わりとなる活動ですので、家庭でよく話し合って計画を立ててください。なお、どこかへ出かけなくても、ラーケーションは可能です。

Q6 どのような活動であればラーケーションになるのですか。

A6 ラーケーションは、(1)保護者と一緒に行う、(2)体験や探究の学び・活動です。そのため、(1)(2)を満たす活動がラーケーションということになります。学校から配付されたリーフレットに載っている「学びのキーワード」や活動例、また、次に掲載した「ラーケーションおすすめサイト」などを参考にして、子供と話し合い、「何を学ぶか」をはっきりさせる必要があります。身近な場所にも、学びの種はたくさんあるはずです。

Q7 「ラーケーションの日」を取ったことで、学習が遅れてしまうのが心配です。どうすればよいでしょうか。​

A7 学校では、「ラーケーションの日」を取得した子供には、病気等による欠席と同様の対応をします。授業で使用したプリントなどがある場合には、学校から後日お渡しすることができますので、家庭で自習により補っていただくようお願いします。

Q8 「ラーケーションの日」が導入されることで、学校行事等に子供がそろわなかったり、先生の仕事が増えたりすることになりませんか。

A8 学校が「全員に出席してほしい」と考える場合には、「ラーケーションを取ることができない日」を設けることがありますので、その日には、「ラーケーションの日」を取らないようお願いします。

 また、県教育委員会では、「ラーケーションの日」の導入に伴い増加する業務を軽減するため、教職員の事務作業の補助等を行う校務支援員の配置を進めています。

ラーケーション・スポット(学びのキーワードより)

学びのキーワードとなる言葉をもとに、県内を中心としたラーケーション・スポットを集めましたので、「ラーケーションの日」の計画を立てるときの参考にしてください。なお、ここで紹介した施設やWebページ以外にも、ラーケーションにふさわしい施設や学びに役立つ情報はたくさんあります。ぜひ、家族で素敵な計画を立て、校外での充実した学びの一日をお過ごしください。

(注)【活動紹介】と書かれた施設の中には、見学の受け入れをしていない施設もあります。事前に、電話等でご確認をお願いします。

 
自然 科学
愛知県森林公園(尾張旭市) あいち航空ミュージアム(豊山町)
サンテパルクたはら(田原市) とよた科学体験館(豊田市)
愛知こどもの国(西尾市)​ 名古屋市科学館(名古屋市)
なごや生きものライブラリー【活動紹介】  
 
環境 実験
メタウォーター下水道科学館あいち(稲沢市) ベネッセ 自由研究解決ガイド【活動紹介】
へきなんたんトピア(碧南市) 夢と学びの科学体験館 (刈谷市)
あいち環境学習プラザ(名古屋市) でんきの科学館(名古屋市)
 
観察 産業
日本モンキーセンター(犬山市) 瀬戸蔵ミュージアム(瀬戸市)
豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)(豊橋市) トヨタ博物館(長久手市)
安城産業文化公園デンパーク(安城市) INAXライブミュージアム(常滑市)
名古屋市野鳥観察館(名古屋市) ノリタケの森(名古屋市)
 
スポーツ 文化
あいち健康の森公園(大府市) 新美南吉記念館(半田市)
フォレストアドベンチャー・新城(新城市) 西尾市岩瀬文庫(西尾市)
ドルフィンズアリーナ(名古屋市) 愛知県図書館(名古屋市)
 
芸術 歴史
メナード美術館(小牧市) 博物館 明治村(犬山市)
佐久島 愛知県の離島 癒やしとアートの島(西尾市) あいち朝日遺跡ミュージアム(清須市)
愛知県美術館(名古屋市) 岡崎公園・岡崎城(岡崎市)
 
地理 伝統芸能
知多四国八十八ヶ所お遍路(知多半島) あま市七宝焼アートヴィレッジ(あま市)
茶臼山(豊根村) 三州足助屋敷(豊田市)
木曽三川公園(岐阜県海津市) 有松・鳴海絞会館(名古屋市)
 
国際理解 福祉
野外民族博物館 リトルワールド(犬山市) 中部盲導犬協会【活動紹介】
愛知県国際交流協会【活動紹介】 赤い羽根キッズクラブ【活動紹介】
なごや地球ひろば(JICA)(名古屋市) 愛知県社会福祉協議会ボランティアセンター【活動紹介】
  愛知県赤十字血液センター(瀬戸市)
 
SDGs 見学
もりの学舎(長久手市) フライトパーク(常滑市)
とよたエコフルタウン(豊田市) 高浜市やきものの里かわら美術館・図書館(高浜市)
アクア・トト ぎふ(岐阜県各務原市) リニア・鉄道館(名古屋市)
  名古屋高速 ネックス・プラザ(名古屋市)
 
創作 鑑賞
愛知県陶磁美術館(瀬戸市) 愛知県芸術劇場(名古屋市)
おかざき世界子ども美術博物館(岡崎市) 名古屋能楽堂(名古屋市)
多治見市モザイクタイルミュージアム(岐阜県多治見市)  
 
キャリア  
おしごとはくぶつかん【活動紹介】  
EduTownあしたね【活動紹介】  
学研キッズネット 未来の仕事【活動紹介】  

 

ラーケーション・スポット(市町村の見どころより)

「ラーケーションの日」の計画を立てるときの参考になるWebページを、「市町村のおすすめWebページ」として、県内各市町村から集めました。ぜひ、家族で素敵な計画を立て、校外での充実した学びの一日をお過ごしください。​

 
市町村名 市町村のおすすめするWebページ

一宮市    

一宮市の公式観光サイト Ichinomiya NAVI
稲沢市    稲沢市観光協会公式ウェブサイト
瀬戸市

瀬戸市観光情報公式サイト せと・まるっとミュージアム

春日井市 

春日井市都市緑化植物園

愛岐トンネル群
かすがい 歩こうマップ
小牧市 

小牧のイベント・観光

尾張旭市  あさひの魅力 未来へ咲くひまわり
尾張旭まち案内
豊明市 

豊明市観光協会「大金星のまち とよあけ」

日進市

オモテもウラも、ステキなニッシン ぐるぐる NISSHIN

清須市

清須市公式ホームページ 

清須市観光協会ホームページ
北名古屋市 

昭和日常博物館

長久手市 長久手市観光交流協会
東郷町 郷土資料館・昔体験館ガイドツアー
豊山町

航空館boon

豊山町社会教育センター 郷土資料室
犬山市

犬山観光情報

江南市  江南市シティプロモーションサイト
江南市観光協会
岩倉市

岩倉市観光・イベント         

岩倉市自然生態園
大口町 大口町ホームページ
扶桑町 扶桑町公式ホームページ
津島市

まつりの館 津島屋(観光交流センター)

津島市立図書館
津島児童科学館
愛西市

愛西市観光協会公式サイト

弥富市

弥富市歴史民俗資料館 YaToMi AQUA

あま市

あま市観光協会

大治町 愛知県海部郡大治町 イベント・観光情報
蟹江町 芸術・文化・歴史 - 愛知県蟹江町公式HP
飛島村 飛島村観光交流協会
半田市  半田市公式HP 観光情報
常滑市

常滑市公式観光サイト「とこなめ観光ナビ」

東海市 東海市シティプロモーションサイト
大府市 大府市観光ガイド
知多市  知多市ホームページ、観光・文化・スポーツ
阿久比町

阿久比町観光協会公式サイト「あぐいたいむ」

東浦町 東浦町観光協会
南知多町  南知多町役場
美浜町 美浜町観光協会
武豊町 武豊町観光協会
岡崎市

岡崎市公式観光サイト「岡崎おでかけナビ」

碧南市

碧南海浜水族館

刈谷市  いいじゃん!刈谷
豊田市 

公式観光サイト「ツーリズムとよた」

安城市 安城市観光協会の公式ホームページ
西尾市

西尾市塩田体験館 吉良饗庭塩の里

愛知 西尾の抹茶
西尾観光協会
知立市 

知立市観光協会ホームページ

パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)ホームページ
高浜市

高浜市観光協会

みよし市 歴史民俗資料館
【市指定文化財】石川家住宅
幸田町

観光―幸田町公式ホームページ       

幸田町観光協会
豊橋市 豊橋の観光とお土産ガイド ええじゃないか豊橋
豊川市 豊川市観光協会
蒲郡市 がまごおり、ナビ
田原市 

たはら巡り~な

シェルマよしご(吉胡貝塚資料館/吉胡貝塚史跡公園)

田原市博物館
新城市

新城市ホームページ マナビノトビラ

新城市ホームページ 新城市設楽原歴史資料館
新城市ホームページ 新城市長篠城址史跡保存館
設楽町

森と清流のまち 設楽町観光ナビ

東栄町 東栄町のじかん 暮らすように楽しむ愛知県東栄町観光情報サイト
豊根村 

豊根村観光協会ホームページ

茶臼山高原協会
キラッと奥三河観光ナビ

 

 
 
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)