ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 尾張福祉相談センター > 児童(・障害者)相談センター(子ども相談WEBページ)

本文

児童(・障害者)相談センター(子ども相談WEBページ)

ページID:0384701 掲載日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

このページは、愛知県(名古屋市を除く)の児童相談センター(3センター)と児童・障害者相談センター(7センター)が運営しています。HPに関する問い合わせは中央児童・障害者相談センターまでご連絡ください。

関連メニュー:児童虐待について   里親について  その他の相談機関

児童(・障害者)相談センターとは、

 児童(・障害者)相談センターとは、児童福祉法及び児童虐待防止法に規定される「児童相談所」業務を行っています。18歳未満の児童に関するあらゆる問題について、児童や保護者などからの相談に応じ、児童の最善の利益を図るために、最も適した援助や指導を行う行政機関であり、そのために必要な調査並びに医学的、心理的、教育学的、社会学的、精神保健上の判定を行なったり、関係機関と連携して対応したりします。
 また、緊急の場合や行動観察のために児童を一時保護し、児童養護施設・乳児院・児童自立支援施設・障害児施設等への入所等の措置なども行います。

児童相談センターの一覧

相談内容

養護相談

 子どもを育てられないので預かってほしい、虐待されている子どもがいるようだ、など。

 児童虐待について

障害相談

 言葉や身体の発達が心配だ、障害があるようだがどう関わったいいか分からない、など。

非行相談

 子どもが万引きや盗みをする、深夜に外出したり家出をしたりする、など。

育成相談

 子どもの落ち着きがない、親に反抗する、家庭内暴力がある、保育園や学校に行きたがらない、など。

相談の受付

 8時45分~17時30分(土曜日・日曜日・祝日及び12/29~1/3を除く)

 相談の秘密は守られ、費用はかかりません。

2023年度の相談件数

  2023年度の児童(・障害者)相談センターの「相談対応件数」は20,474件で、前年度の20,080件に比べ394件増加となりました。

また「児童虐待相談」は7,073件で、前年度の6,493件から580件増加し過去最多件数を更新しました。2022年度は前年度から僅かに減少しましたが、2023年度は再び増加に転じました。

 記者発表資料 [PDFファイル/733KB]

 

近年の業務概要

 業務概要(2017年度実績) [PDFファイル/1.59MB]

 業務概要(2018年度実績) [PDFファイル/1.31MB]

 業務概要(2019年度実績) [PDFファイル/1.29MB]

 業務概要(2020年度実績) [PDFファイル/1.38MB]

 業務概要(2021年度実績) [PDFファイル/2.49MB]

  業務概要(2022年度実績) [PDFファイル/2.84MB]

  業務概要(2023年度実績) [PDFファイル/2.47MB]

子ども・家庭110番

 子ども・家庭110番は、子どもについての悩みをお持ちの方のための電話相談です。
 子ども本人の悩みの相談にも応じています。電話相談員が相談に応じています。

 秘密は固く守ります。安心してご利用ください。
 052-953-4152
 平日 月曜~金曜 9時00分~17時00分 (休日及び12/29~1/3を除く)

「親子のための相談LINE」

 子育ての悩みを抱える保護者や支援を必要としている児童及び家庭を早期に発見し、支援につなげていくことは、児童虐待を未然に防止したり、ヤングケアラー支援のために重要です。

 そこで、こども家庭庁は、支援を必要とする方にとって、より相談しやすい体制を整備するために、幅広い世代に普及しているコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」による全国共通の相談支援システムを構築しています。

愛知県においても、上記の相談支援システムの運用をしています。

 周りに相談する人がいない、電話や面談では話しにくいなどの場合でも、SNSにより安心して御相談いただけます。また、相談はニックネームの入力のみ(匿名)で行うこともできます。

ひとりで悩まずに、子育ての不安や親子関係の悩みなどをお気軽に御相談ください。

 詳しくは、「親子のための相談LINE」の御案内 - 愛知県 (pref.aichi.jp)のページをご覧ください。

里親になりませんか?

 愛知県には様々な事情で、家庭で暮らすことのできない子どもたちがいます。こうした子どもたちのために、子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と家庭的な雰囲気の中で養育していただく「里親委託」を推進しています。

 里親になるには、児童(・障害者)相談センターにて面接・調査、登録のための研修や実習を受講していただき、里親審査部会での審査を経て、愛知県の里親として登録されます。詳しくは、里親制度についてのページをご覧いただくか、管轄の児童(・障害者)相談センターにご相談ください。

里親の種類
里親の種類 説明
養育里親 様々な理由により、家庭で生活することが出来ない子どもを、家庭に戻れるようになるまでの間、又は自立するか18歳になるまでの間養育していただきます。
専門里親 虐待等により心に傷を受けた子ども、非行等の問題を有する子ども、障害がある子どもを、専門的な知識と技能を用いて、2年以内の期限付きで養育していただきます。
養子縁組里親 様々な理由により、家庭で生活することが出来ない子どもを、養子縁組によって養親となることを前提に養育していただきます。
親族里親 両親、その他養育する方が死亡、行方不明等の状態となった子どもを、扶養義務のある親族及びその配偶者の方が里親となって養育するものです。

児童(・障害者)相談センターの一覧

▲ページトップにもどる

児童(・障害者)相談センターの一覧
児童相談センター名 管轄 住所 電話番号
中央児童・障害者相談センター 瀬戸市 尾張旭市 豊明市 日進市 清須市 北名古屋市 長久手市 東郷町 豊山町 〒460-0001
名古屋市中区三の丸2-6-1
052-961-7250
海部児童・障害者相談センター 津島市 愛西市 弥富市 あま市 大治町 蟹江町 飛島村 〒496-8535
津島市西柳原町1-14
0567-25-8118
知多児童・障害者相談センター 半田市 常滑市 東海市 大府市 知多市 阿久比町 東浦町 南知多町 美浜町 武豊町 〒475-0902
半田市宮路町1-1
0569-22-3939
西三河児童・障害者相談センター 岡崎市 西尾市 幸田町 〒444-0860
岡崎市明大寺本町1-4
0564-27-2779
豊田加茂児童・障害者相談センター 豊田市 みよし市 〒471-0863
豊田市瑞穂町2丁目5-1
0565-33-2211
新城設楽児童・障害者相談センター 新城市 設楽町 東栄町 豊根村 〒441-1326
新城市字中野6-1
0536-23-7366
東三河児童・障害者相談センター 豊橋市 豊川市 蒲郡市 田原市 〒440-0806
豊橋市八町通5-4
0532-54-6465
一宮児童相談センター 一宮市 犬山市 江南市 稲沢市 岩倉市 大口町 扶桑町 〒491-0917
一宮市昭和1-11-11
0586-45-1558
春日井児童相談センター 春日井市 小牧市 〒480-0304
春日井市神屋町713-8
0568-88-7501
刈谷児童相談センター 碧南市 刈谷市 安城市 知立市 高浜市 〒448-0851
刈谷市神田町1-3-4
0566-22-7111

名古屋市の方は、下記にご相談ください。

名古屋市管轄の児童相談所
児童相談所名 管轄 住所 電話番号
名古屋市中央児童相談所 千種区、東区、北区、中区、昭和区、守山区、名東区 〒466-0858
名古屋市昭和区折戸町4-16
052-757-6111
 
名古屋市西部児童相談所
西区、中村区、熱田区、中川区、港区  〒454-0875
名古屋市中川区小城町1-1-20
052-365-3231
名古屋市東部児童相談所 瑞穂区、南区、緑区、天白区 〒458-0841
名古屋市緑区鳴海町字小森48‐5
052‐899‐4630
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)