本文
スタートアップ推進課
新着情報
- 2023年11月1日更新【変更】「Aichi Deeptech Launchpad」の採択スタートアップを決定しました
- 2023年10月31日更新「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2023」の採択スタートアップを決定しました
- 2023年10月2日更新「Aichi-Startup ビジネスプランコンテスト2023」受賞者による発表動画をオンライン配信します!
- 2023年9月26日更新【知事会見】PRE-STATION Aiメンバーを対象としたタレントプール 「STATION Ai Talent Hub」への登録者を募集します!
- 2023年9月11日更新【知事会見】STATION Aiパートナー拠点として、ウェルネスバレー推進協議会との相互連携・協力に関する覚書を締結します
- 2023年8月23日更新2023年度「愛知県新型コロナウイルス感染症対策新サービス創出支援事業費補助金」の交付先を決定しました!
- 2023年8月17日更新オープンイノベーションによる新規事業創出プログラム 「Aichi Matching2023」に参加するスタートアップを全国から募集します!
- 2023年8月7日更新「Aichi-Startup ビジネスプランコンテスト2023」デモデイを開催します!
- 2023年8月7日更新【知事会見】スタートアップ就職・転職イベント「INNOVATION JOB FAIR 2023 ~STARTUP DAY AICHI~」の参加者を募集します!
- 2023年7月25日更新「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2023」の参加スタートアップを募集します!
- 2023年7月25日更新「あいちスタートアップ創業支援事業費補助金(起業支援金)」 の交付先を決定しました!
- 2023年7月18日更新【知事会見】「STATION Ai Central Japan 1号ファンド」が ファイナルクローズしました
- 2023年6月28日更新「Aichi-Startup ビジネスプランコンテスト2023」のビジネスプランを募集します!
- 2023年6月20日更新【知事会見】起業家発掘・育成事業を実施します!~ACTIVATION Lab及びSTAPSの参加者を募集します!~
- 2023年6月20日更新【知事会見】 2023年度ディープテック推進事業 「 Aichi Deeptech Launchpad」へ参加する スタートアップを募集します
- 2023年6月19日更新~小中高生起業家精神育成事業~ 「AICHI STARTUP SCHOOL 2023」の参加者を募集します!
- 2023年6月1日更新「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2023」の地域パートナーを募集します!
- 2023年5月26日更新「PRE-STATION Ai」で展開する短期集中型プログラム 「STATION Ai Catapult」 3rd Batch 「IncubationTrack」及び 「Acceleration Track」に参加するスタートアップを募集します!
- 2023年5月23日更新PRE-STATION Ai 1周年イベント 「All Member Startups Meetup」を開催します
- 2023年5月11日更新STATION Ai事業計画地における土壌汚染に係る報告について
- 2023年5月11日更新「Aichi Matching 2023」に参加する愛知県企業を募集します!
- 2023年5月10日更新「あいちスタートアップ・エコシステム 共創ワークショッププログラム」の参加者を募集します!
- 2023年5月10日更新- AICHI STARTUP BRIDGE - 第1回ミートアップイベントの参加者募集について
- 2023年5月10日更新2023年度「愛知県新型コロナウイルス感染症対策新サービス創出支援事業費補助金」の補助対象事業の公募を開始します!
- 2023年4月21日更新ディープテック推進事業の委託事業者を募集します!
- 2023年3月1日更新~シンガポール国立大学連携事業~シンガポールのスタートアップとのマッチングイベント「Pitch and Match」の参加者を募集します
- 2023年3月1日更新~シンガポール国立大学連携事業~「NUS Enterprise Summer Programme in Entrepreneurship」に参加する大学生等を募集します!
- 2023年2月24日更新Aichi-China Innovation Program 浙江(せっこう)大学と連携したオンライン・セミナー&ピッチイベントの参加者を募集します!
- 2023年2月21日更新エコシステム形成支援統括マネージャー設置業務及び東三河スタートアップ機運醸成支援業務の委託事業者を募集します
- 2023年2月21日更新オープンイノベーション促進事業の委託事業者を募集します
*** 過去の情報はこちら ***
愛知県では、新たなビジネスの種となる「スタートアップ」(注1)の育成を図るとともに、国内外からも誘引し、この地域にスタートアップ・エコシステム(注2)の拠点形成を図るプロジェクト「Aichi-Startup」(注3)を立ち上げ、取組を進めていきます。
(注1) 新たなビジネスモデルを開発し起業した、創業から二、三年程度の企業
(注2) 起業希望者に対して、企業や弁護士等の専門家、地域資源などを有機的に結び付け、循環させながら、スタートアップ企業の創出を地域で戦略的にバックアップしていく仕組みを指す。
(注3) 愛知県が中核となり、スタートアップ・エコシステムの拠点形成を図るプロジェクトの名称。これを統一ブランドとして、広く内外に情報発信していく。
Aichi-Startup戦略について
愛知県が競争力を維持し、日本、世界をリードしていくため、スタートアップを起爆剤としてイノベーション誘発の土壌となる「スタートアップ・エコシステム」の形成・充実を目的に2018年10月にAichi-Startup戦略を策定しました。
Aicih-Startup戦略 [PDFファイル/2.4MB]
( Aichi-Startup推進ネットワーク会議設置要綱 [PDFファイル/103KB]
【入会申込書提出先】startup@pref.aichi.lg.jp
※ スタートアップ・エコシステム グローバル拠点都市について
STATION Ai
愛知県スタートアップ支援拠点整備等事業
スタートアップの創出・育成・展開・誘致を図るための日本最大のスタートアップ支援拠点「STATION Ai(ステーションエーアイ)」の整備を進めています。
起業家育成
Aichi-Startupビジネスプランコンテスト
愛知県がバックアップし、アイデアから実際に世界で戦えるビジネスにまでビジネスプランのブラッシュアップをしていきます。著名なVCの方々にメンターをしていただき、スタートアップとしての第一歩を踏み出すことのできるプログラムです。受賞者には起業に向けたバックアップとして、賞金と設立事業資金を支給します。(グループでの受賞の場合には代表者に支給します)
・Aichi-Startupビジネスプランコンテストに関する過去の情報
小中高生起業家精神育成事業
新たな価値を創造する人材を若年層の段階から発掘・育成することを目的に、小中高生を対象とした起業家精神育成プログラム「AICHI-STARTUP SCHOOL(あいちスタートアップスクール)」を実施しています。
Aichi-Startup Camp
革新的なアイデアで起業を目指す人材を発掘・育成するワークショップ「Aichi-Startup Camp(あいちスタートアップキャンプ)」を実施しています。
NUS Enterprise Summer Programme in Entrepreneurship
シンガポール国立大学(NUS)と2019年9月に締結した「スタートアップ支援分野における連携協力に関する覚書」の一環として、NUSの関係機関であるNUS Enterpriseが開催する2週間のアントレプレナー養成プログラム「NUS Enterprise Summer Programme in Entrepreneurship」に県内大学(院)生を派遣しています。
・NUS Enterprise Summer Programme in Entrepreneurshipの詳細
インキュベーション・アクセラレーション
PRE-STATION Ai
スタートアップ支援拠点「STATION Ai(ステーションエーアイ)」の2024年10月オープンに先駆けて、「WeWorkグローバルゲート名古屋」内に「PRE-STATION Ai(プレステーションエーアイ)」を2020年1月に開設し、スタートアップの総合支援を行っています。
Accelerate Aichi by 500 Grobal Seed Program
これまで20以上のユニコーン企業の育成実績のあるベンチャーキャピタル「500 Grobal」の全面支援によるアクセラレータープログラム「Accelerate Aichi by 500 Grobal」の一環として、本県を中心とした国内のシード・アーリー期のスタートアップを対象としたアクセラレータープログラムを実施しています。
・Accelerate Aichi by 500 Global Seed Programの詳細
資金調達
Aichi Startup Bridge
当地域のスタートアップの資金調達円滑化に資するため、本県と首都圏を中心とするVCとのネットワークを構築し、当地域のスタートアップに対して資金調達機会を提供するとともに、スタートアップの資金調達に関する知識の向上等を図るプログラムです。
・Aichi-Startup Bridgeに関する過去の情報
STATION Ai Central Japan 1号ファンド
「STATION Ai」の整備・運営事業者であるSTATION Ai株式会社等が設立した「STATION Ai Central Japan 1号ファンド」への出資を通じて、スタートアップの資金調達環境の充実を図り、スタートアップの成長支援や愛知県へのスタートアップの誘引を促進しています。
・STATION Ai Central Japan 1号ファンド について
・STATION Ai Central Japan 1号ファンド に関する過去の情報
あいちスタートアップ創業支援事業費補助金(起業支援金)
愛知発スタートアップの創出を促進するため、「あいちスタートアップ創業支援事業費補助金(起業支援金)」を実施しています。
・あいちスタートアップ創業支援事業費補助金(起業支援金)について
・あいちスタートアップ創業支援事業費補助金(起業支援金)に関する過去の情報
新型コロナウイルス対策新サービス創出支援事業費補助金
愛知県内で実施する新型コロナウイルス感染書鵜社会経済への影響に対応するための新サービス・新製品(商品)の開発及び販路拡大に係る事業に対し、要する経費の一部を支援します。
・新型コロナウイルス対策新サービス創出支援事業費補助金について
オープンイノベーション
事業会社向けオープンイノベーションプログラム
INSEADイノベーションプログラム
フランスを始め世界に四つのキャンパスを有し、MBAスクールランキングで世界トップクラスの評価を受ける経営大学院である、「INSEAD」と連携した愛知県向けカスタマイズプログラムを、2020年から実施しています。
Accelerate Aichi by 500 Grobal Corporate Innovation Program
ベンチャーキャピタル「500 Grobal」の全面支援によるアクセラレータープログラム「Accelerate Aichi by 500 Grobal」のSeed ProgramやLanding Padへの関与も念頭に、オープンイノベーションについての知識を学ぶ事業会社向けプログラムを実施しています。
・Accelerate Aichi by 500 Global Corporate Innovation Programについて
マッチング/共創プログラム
Aichi Matching
愛知県企業と首都圏等のスタートアップとのビジネスマッチングプログラムである「Aichi Matching」を実施しています。
Accelerate Aichi by 500 Grobal Landing Pad Program
「500 Grobal」の全面支援によるアクセラレータープログラム「Accelerate Aichi by 500 Grobal」の一環として、日本進出を目指すグロースステージを中心とした海外スタートアップを対象に、県内企業との協業(オープンイノベーション)を図りながら、日本市場展開を支援するプログラムを実施しています。
・Accelerate Aichi by 500 Global Landing Pad Programの詳細
Aichi Smart Sustainable City Co-Creation Challenge
”スマートサスティナブルシティ”の実現を目的とした産学官共創型のグローバルプログラム「Aichi Smart Sustainable City Co-Creation Challenge」を2020年度から実施しています。
・Aichi Smart Sustainable City Co-Creation Challengeについて
Aichi-NUS Collaboration Program(マッチングイベント)
シンガポール国立大学(NUS)と2019年9月に締結した「スタートアップ支援分野における連携協力に関する覚書」の一環として、NUSの関係機関であるNUS Enterpriseが募集したシンガポールのスタートアップと県内企業等のマッチングを目的としたイベントを開催しています。
・Aichi-NUS Collaboration Program(マッチングイベント)について
Aichi-China Innovation Program(マッチングイベント)
世界でも有数のスタートアップ育成の取組を行っている中国・清華大学の関連組織で、これまで5,000以上のスタートアップ支援実績があるTusホールディングスと連携し、日本企業との協業に関心がある中国のスタートアップと愛知県内の企業とのマッチングを目的としたプログラムを実施しています。
・Aichi-China Innovation Program(マッチングイベント)について
Aichi-Israel Matching Program
イスラエルイノベーション庁、Start-Up Nation Centralとの連携の一環として、先端テクノロジーを有するイスラエルのスタートアップとのオープンイノベーションを通じて、県内企業が抱える課題の解決を図るプログラムを実施しています。
・Aichi-Israel Matching Programについて
スタートアップの海外展開支援
A2(Aichi-Austin)Innovation Kick-Start Program
世界を代表するスタートアップ・エコシステム先進地の一つである米国・テキサス州・オースティン市において成長の中心的役割を担ったテキサス大学オースティン校と連携し、本県にスタートアップ・エコシステムの形成・充実を図るプログラムを実施しています。
・A2(Aichi-Austin)Innovation Kick-Start Programの詳細
NUS Enterprise Market Immersion Programme
世界でも先進的なスタートアップ支援の実績を持つシンガポール国立大学(NUS)の関係機関であるNUS Enterprise、BLOCK71が開催する5週間の東南アジア市場へのビジネス展開支援プログラムに県内スタートアップを派遣しています。
・NUS Enterprise Market Immersion Programmeについて
Aichi-NUS Collaboration Program(展示会出展)
東南アジア市場進出支援として、シンガポールで開催される東南アジア最大級のイノベーションに関する展示会SWITCH等に、県内スタートアップを出展しています。
・Aichi-NUS Collaboration Program(展示会出展)について
Aichi-China Innovation Program(ハンズオン支援)
世界でも有数のスタートアップ育成の取組を行っている中国・清華大学の関連組織で、これまで5,000以上のスタートアップ支援実績があるTusホールディングスと連携し、県内スタートアップの中国へのビジネス展開を支援する「ハンズオン支援プログラム」を実施しています。
・Aichi-China Innovation Program(ハンズオン支援)について
STATION Aiパートナー拠点
東三河パートナー拠点
「STATION Ai」と県内各地域の「STATION Aiパートナー拠点(※1)」が相互に連携・協力し、県内全域でのスタートアップ・エコシステムを形成することを目指しています。
・STATION Aiパートナー拠点(東三河)に関する過去の情報
(※1)STATION Aiパートナー拠点
県内各地域においてそれぞれの地域特性や強みを活かして主体的にスタートアップ支援に取り組む機関等。現在、東三河地域(豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、設楽町、東栄町、豊根村)の行政・大学・支援機関等によるスタートアップ支援組織「東三河スタートアップ推進協議会(2021年10月設立)」を設立と同日付けでSTATION Aiパートナー拠点に位置づけている。
その他(各種セミナー等)
海外スタートアップ支援機関・大学と連携して実施するセミナー等
スタートアップ・エコシステムの形成・充実に向け、先進的な取組を行うスタートアップ支援機関・大学と連携し、各種セミナー等を開催しています。
・(2023年2月24日)Aichi-China Innovation Program 浙江大学と連携したオンライン・セミナー&ピッチイベントの参加者を募集します!
・(2022年11月21日)―フランススタートアップ支援機関連携事業― フランススタートアップセミナー&ピッチイベント 「France Days」の参加者を募集します!
・(2022年9月20日)~シンガポール国立大学連携事業~「グローバルオープンイノベーションセミナー」の参加者を募集します!