ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > トップページ表示アイコン > トップページ表示アイコン > 記者発表資料 > 科学技術の推進 > 2024年度「サイエンス実践塾出前授業」開催校を決定しました!

本文

2024年度「サイエンス実践塾出前授業」開催校を決定しました!

ページID:0540361 掲載日:2024年9月6日更新 印刷ページ表示

サイエンス実践塾ロゴ


2024年度「サイエンス実践塾出前授業」 開催校を決定しました!

 愛知県では、県内の中学校を対象に、理工系の魅力を知ってもらうため、「見て、体験して、考える」をテーマとしたサイエンス実践塾出前授業を2018年度から開催しています。

 今年度は、身近な物体のX線CTシステムでの三次元観察や生徒の皆さんが電子顕微鏡を操作して観察する科学体験、生成AIのメリットとリスクを学び正しく使う授業、上下反転眼鏡を使って視覚の不思議を体験する授業を実施します(全4コース)。

 この度、今年度の実施希望校の募集(2024年6月21日発表済み。)を行った結果、のべ15校からの申し込みがあり、のべ12校での開催が決定しましたので、お知らせします。

1 開催日・開催校一覧

 協力企業の社員が講師となり、各中学校に訪問し、授業を行います。 

 ​(1) X線CTシステムコース (協力:株式会社島津製作所)​

実施校一覧
実施日 学校 所在地 対象学年 人数
2024年
12月18日(水曜日)
名古屋市立
猪子石中学校
名古屋市千種区千代が丘2-5 2年 111人
​2025年
1月29日(水曜日)
​愛知教育大学附属
名古屋中学校
​名古屋市東区大幸(だいこう)南一丁目126番地 2年 159人

 

(2) 電子顕微鏡コース (協力:株式会社日立ハイテク・株式会社日立ハイテクフィールディング)​

実施校一覧
実施日 学校 所在地 対象学年 人数
2024年
11月8日(金曜日)
岡崎市立
河合中学校
岡崎市茅原沢町(ちはらざわちょう)上平(うえだいら)7 1・2・3年 63人
12月10日(火曜日)

​田原市立
福江中学校

​田原市中山町北松渕(きたまつぶち)4番地 1年 116人
2025年
2月21日(金曜日)
春日井市立
藤山台中学校
春日井市藤山台1丁目2番地 1・2年 135人

 

(3) 生成AIコース (協力:ソフトバンク株式会社)

開催校一覧
実施日 学校 所在地 対象学年 人数
2024年
10月22日(火曜日)
一宮市立
尾西第二中学校
一宮市明地(めいち)字油屋前(あぶらやまえ)30番地 3年 93人
10月24日(木曜日)

東栄町立
東栄中学校

北設楽郡東栄町本郷宮平1-1 1・2・3年 56人
10月31日(木曜日) ​豊橋市立
青陵中学校
​豊橋市牛川町(うしかわちょう)洗島(あらいじま)108番地1 1年 220人
12月11日(水曜日) 清須市立
春日中学校
清須市春日振形(はるひふりかた)126番地 2年 90人

 

(4) 脳と視覚コース(協力:自然科学研究機構 生理学研究所)

開催校一覧
実施日 学校 所在地 対象学年 人数
2024年
10月8日(火曜日)

愛西市立
永和中学校

愛西市善太新田町(ぜんたしんでんちょう)七草平(しちくさひら)111番地1 2年

66人

11月25日(月曜日),27日(水曜日)

豊田市立
豊南中学校

豊田市水源町(すいげんちょう)一丁目17番地 2年 241人

12月10日(火曜日)

田原市立
福江中学校
田原市中山町北松渕4番地 2年 101人

 

2 取材について

 取材を希望される場合は、中学校や協力機関と調整する必要があるため、実施日の1週間前までに「3 問合せ先」へ、電話又はメールでお問合せください。各中学校と調整の上、各中学校の取材の可否等について回答します。

3 問合せ先

   愛知県経済産業局産業部産業科学技術課 科学技術グループ(加藤・武藤)
 電 話 052-954-6351
 メール san-kagi@pref.aichi.lg.jp

<参考>「サイエンス実践塾出前授業」活動レポート

 これまでの「サイエンス実践塾出前授業」の取組を記録したレポートを作成し、県産業科学技術課Webページ上で公開しています。当日の授業内容や、実際に授業を体験した先生・生徒たちの声も掲載していますので、是非御覧ください。

 サイエンス実践塾出前授業活動レポート

このページに関する問合せ先

愛知県経済産業局産業部産業科学技術課
科学技術グループ
担当:加藤、武藤
電話:052-954-6351
内線:3382・3384

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)