令和6年9月定例議会発言通告一覧
代表質問
令和6年9月定例議会発言通告一覧(代表質問)
1番 |
辻 秀樹 |
(自民) |
- 県政一般について
|
2番 |
日比たけまさ |
(民主) |
- 県政一般について
|
一般質問
令和6年9月定例議会発言通告一覧(一般質問)
1番 |
村瀬正臣 |
(自民) |
- 教員が子どもと向き合える学校づくりについて
- 鉄道の安全対策について
- 空家対策等について
|
2番 |
横田たかし |
(自民) |
- 本県のキャリア教育について
- 伊勢湾・三河湾における水質の状況と栄養塩に関する水質規制の取組みについて
|
3番 |
藤原 聖 |
(民主) |
- 漁業生産に必要な環境整備について
- 名鉄西尾・蒲郡線の存続問題について
- 急増する金属盗難被害防止対策について
- 学校における拡大・代替コミュニケーションのあり方について
|
4番 |
中村貴文 |
(自民) |
- 国内外から本県への観光誘客について
(1)歴史観光について
(2)東アジア地域からの旅行者の誘客について
- 児童養護施設や乳児院の小規模化及び今後の定員について
- 県立高校へのデジタル採点システムの導入について
|
5番 |
平松利英 |
(自民) |
- 建設分野におけるDXの推進について
- 県立高校への給食提供について
- 保育人材の確保について
|
6番 |
江原史朗 |
(民主) |
- モノづくり王国あいちを支える技能検定制度について
- 災害時におけるペット避難について
- 発達障害の早期発見・早期療育体制について
- 公立高校入試における合理的配慮について
|
7番 |
林 文夫 |
(自民) |
- 介護事業所における食費について
- 災害時の給水設備について
- 儲ける農業に向けた農地の集積・集約化について
|
8番 |
神谷和利 |
(自民) |
- 障害福祉サービス事業の適正運営について
- 県管理道路の街路樹の管理について
- ICTを活用した木材生産の効率化について
|
9番 |
高橋正子 |
(民主) |
- 能登半島地震を教訓に!
災害拠点病院の機能維持について
- 消防職員の大型免許取得は自費か?公費か?
本県内消防本部の負担の現状と、今後について
|
10番 |
今井隆喜 |
(自民) |
- アジア競技大会・アジアパラ競技大会を活用した地域活性化ビジョンについて
- 鹿乗川における河川整備について
- 県営油ヶ淵水辺公園の整備について
|
11番 |
杉江繁樹 |
(自民) |
- 中部国際空港の更なる活性化について
- 中部臨空都市の現状および今後について
- 世界に誇る愛知県の伝統文化である、山車まつりの保存と継承について
|
12番 |
小木曽史人 |
(民主) |
- スタートアップエコシステムの形成に向けた取り組みについて
- 大規模災害への備えについて
(1)在宅・車中泊避難者への支援について
(2)災害中間支援組織の役割について
(3)避難所の閉鎖を見据えた出口戦略について
- 児童虐待への対応について
(1)職員の連携と人材育成について
(2)一時保護所における子どもの権利擁護について
|
13番 |
宮島謙治 |
(自民) |
- 県立高校における生徒の自殺予防対策について
- 県立学校児童生徒の災害時の安全確保と心のケアについて
|
14番 |
増田成美 |
(自民) |
- 障害者グループホームの質の確保・向上に向けた取組について
- 中小企業における女性の活躍促進について
- 小中学校における英語教育について
|
15番 |
政木りか |
(自民) |
- ドローン等を活用した防災対策について
- 県立学校における寄附の受入れについて
- 愛知・名古屋2026アジア・アジアパラ競技大会の文化プログラムについて
|
16番 |
大久保真一 |
(公明) |
- 南海トラフ地震に関する情報の周知について
- 住宅耐震化の推進について
(1)「あいち耐震改修ポータルサイト」における事業者の情報提供について
(2)耐震化を進めるための耐震診断員への取り組みについて
- バス・タクシーのドライバー確保について
|
17番 |
しまぶくろ朝太郎 |
(減税) |
- 人口減少下における職場環境の整備について
- 県立高校における学業等で悩む生徒の自殺予防について
|
18番 |
阿部洋祐 |
(民主) |
- 自動車事故の防止について
(1)高速道路の逆走・誤進入対策について
(2)チャイルドシートの適切な着用の推奨について
- 名古屋高速道路の運営について
- 災害時における被災者等の移動手段の確保について
- 県内高等学校の国際交流、コミュニティ・スクール支援について
|
19番 |
浦野隼次 |
(自民) |
- 地域の観光振興の支援について
- 都市計画道路の見直しの取り組みについて
- 技能五輪全国大会・全国アビリンピックへの取り組みについて
|
20番 |
高木ひろし |
(民主) |
- 木曽川水系水資源対策について
- 旧優生保護法に基づく強制不妊手術に係る被害について
- 浮体式洋上風力発電について
|
21番 |
田中泰彦 |
(自民) |
- 開業を控えたSTATION Aiへの取り組み
- 「ツーリズムEXPOジャパン2025愛知・中部北陸」の開催
- Well-beingの実現に向けた職場環境整備
|
22番 |
阿部武史 |
(無所属) |
- 大規模災害時の医療体制について
- 大規模災害時における市町村への支援について
(1)市町村が行う医療救護活動への支援について
(2)市町村の災害対策本部の災害マネジメントへの支援について
- デジタル技術を活用した防災啓発活動について
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)