令和7年6月定例議会発言通告一覧
代表質問
令和7年6月定例議会発言通告一覧(代表質問)
1番 |
政木りか |
(自民) |
- 県政一般について
|
2番 |
桜井秀樹 |
(民主) |
- 県政一般について
|
一般質問
令和7年6月定例議会発言通告一覧(一般質問)
1番 |
成田 修 |
(自民) |
- 災害時におけるトイレ問題について
- 空き家問題について
|
2番 |
日高 章 |
(自民) |
- 米の需給安定と水田農業の生産振興のための農家支援について
- 今年開園10周年を迎えるあいち健康の森「薬草園」について
- 県立高等学校と商工会・商工会議所との連携による高校生のキャリア教育について
|
3番 |
森井元志 |
(民主) |
- ギャンブル依存症対策について
- 教職員間のハラスメント対策について
- 畜産業におけるGHG抑制について
- 海外からの人材確保支援について
|
4番 |
横田たかし |
(自民) |
- 幼児教育施設と小学校のシームレスな学びについて
- 伊勢湾・三河湾における栄養塩管理に向けた水質規制上の課題について
- 水産業の振興について
|
5番 |
杉浦正和 |
(自民) |
- 持続可能な愛知の農業に向けた人材循環と経営継承の推進について
- 自ら学び続ける力を育てる教育改革について
|
6番 |
黒田太郎 |
(民主) |
- 不耕起V溝直播栽培による米作りについて
- 第20回アジア競技大会における総合格闘技について
- 創業者を孤立させない取組について
- 死因究明拠点整備モデル事業について
|
7番 |
佐藤英俊 |
(自民) |
- 新濃尾大橋開通の効果について
- 公立小中学校における共同学校事務室の機能強化について
- 部活動の地域展開に係る地域クラブの質の確保について
|
8番 |
丹羽洋章 |
(自民) |
- 本県のアサリ漁獲量とアサリ資源の維持回復について
- 看護師、理学療法士、作業療法士の人材確保の取り組み、処遇改善等について
- 主権者教育と金融教育について
|
9番 |
小木曽史人 |
(民主) |
- Aichi-Startup戦略について
- 学校の危機管理について
(1)外部侵入者への対応について
(2)内部犯行への対応について
- 安心してこどもを産み育てられる環境整備について
(1)妊産婦等生活援助事業について
(2)産後ケア事業について
- 大規模災害を想定したDXの推進について
(1)ドローンの利活用と航空制御について
(2)広域被災者情報の収集・共有について
|
10番 |
朝日将貴 |
(自民) |
- 農地転用後のヤード等迷惑行為対策
- 新規就農支援の拡充と伴走支援体制の強化
- 米の作付け品種とカメムシ等の害虫対策
- 名古屋第3環状線の早期整備を
|
11番 |
柳沢英希 |
(自民) |
- サイバー局の設置について
- 子どもが輝く未来基金を活用した子ども食堂への支援について
|
12番 |
安井伸治 |
(民主) |
- あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバルについて
- アスリートキャリア形成支援と企業連携について
- 看護師不足について
- 流域下水道管路の調査と更新工事における新技術の活用について
|
13番 |
伊藤貴治 |
(自民) |
- 社会資本の整備を担う建設人材の確保について
(1)県土木職員の人材確保について
(2)将来を見通した建設業界全体の人材確保について
- 特別支援学校卒業後の障がい者の生涯学習について
(1)県立特別支援学校において、卒業後の生涯学習に向けての取組みについて
(2)県立特別支援学校卒業後も、切れ目ない生涯学習につなぐ為の進め方について
(3)県立特別支援学校卒業後の学びのあり方について
|
14番 |
辻 秀樹 |
(自民) |
- 私立高校等の授業料実質無償化について
- 本県の女性活躍の実現について
- アジア・アジアパラ競技大会を契機としたインバウンドの誘致について
- 新愛知県がんセンターの整備について
|
議案質疑
令和7年6月定例議会発言通告一覧(議案質疑)
1番 |
下奥奈歩 |
(無所属) |
第131号議案
令和7年度愛知県一般会計補正予算(第3号) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)