本文
乳幼児期から小中学校に通うお子さんをもつ保護者を対象にした家庭教育に関する研修会に活用できる「あいちっこ『親の学び』学習プログラム」を作成しました。
この「あいちっこ『親の学び』学習プログラム」は、「親の育ち」家庭教育研修会の研修資料として活用されています。
必要な部分をダウンロードして御利用ください。
1.表紙 |
[PDFファイル/531KB] |
|
2.目次 ・あいちっこ「親の学び」学習プログラムについて ・目次 ・あいちっこ「親の学び」学習プログラムの概要 |
P1~P3 [PDFファイル/470KB] |
|
内容 | ワークシート | 進め方 |
3. 乳幼児期(0歳~2歳)の子どもの保護者を対象 1-1 子育てはじめの一歩 1-2 子どもだった頃の私 1-3 振り返ってみよう 子どもへの言葉掛け 1-4 ”やりたい気持ち”を大切にした生活づくり 1-5 子どもの成長を認め、自尊心を育てる |
P4~P13 [PDFファイル/612KB] |
P45~P50 [PDFファイル/444KB] |
4.幼児期(3歳~5歳)の子どもの保護者を対象 2-1 子どもの顔を見て話していますか 2-2 早寝・早起き・朝ごはん 2-3 子ども同士のトラブルにどうかかわりますか 2-4 家族みんなで子どもの自律を促しましょう 2-5 言葉掛けを見直してみませんか |
P14~P23 [PDFファイル/873KB] |
P51~P55 [PDFファイル/297KB] |
5.児童期(小学校低学年・中学校)の子どもの保護者を対象 3-1 子どものほめ方、叱り方を考えてみましょう 3-2 言っただけでできるようになる子どもはいません 3-3 子どもの感受性にどう向き合いますか 3-4 子どものゲームについてどう思いますか 3-5 早寝・早起き・朝ごはん |
P24~P33 [PDFファイル/705KB] |
P56~P60 [PDFファイル/301KB] |
6.思春期(小学校高学年・中学生)の子どもの保護者を対象 4-1 マナーをどう教えますか 4-2 親子でイライラしていませんか 4-3 第二次性徴にとまどう子どもに寄り添いましょう 4-4 巣立ちゆく子どもを見守りましょう 4-5 子育てを振り返ってみましょう |
P34~P43 [PDFファイル/873KB] |
P61~P65 [PDFファイル/278KB] |
7.振り返りシート |
P66 [PDFファイル/23KB] |
|
8.参考文献 |
P67 [PDFファイル/94KB] |
|
9.裏表紙 |
[PDFファイル/45KB] |
新しく乳幼児期・幼児期・児童期・思春期それぞれの子どもの保護者を対象とした家庭教育に関する研修会で使用できるプログラムを作成しました。子育てについて考えるきっかけとして御活用ください。
1.表紙・目次 |
[PDFファイル/1.6MB] |
2.1-6 乳幼児期(0歳~2歳)の子どもの保護者を対象 ・大切なコミュニケーションって? ・テーマ:コミュニケーション(子どもに向き合う親の態度) |
[PDFファイル/420KB] |
3.2-6 幼児期(3歳~5歳)の子どもの保護者を対象 ・生活も遊びも 子どもと一緒に楽しもう! ・テーマ:家族(家族のふれ合いや心のつながり、兄弟姉妹の関係) |
[PDFファイル/421KB] |
4.3-6 児童期(小学校低学年・中学年)の子どもの保護者を対象 ・こんな時 どうする? ・テーマ:家族・自立(子どもの心理、性格形成、自立心) |
[PDFファイル/401KB] |
5.4-6 思春期(小学校高学年・中学生)の子どもの保護者を対象 ・ケータイ・スマホ どう考える? ・テーマ:きまり・自立(礼儀・マナー、自制心) |
[PDFファイル/471KB] |
6.平成27年度 あいちっこ「親の学び」学習プログラム編集委員 |
[PDFファイル/96KB] |
7.裏表紙 |
[PDFファイル/45KB] |
これまでの学習プログラムをより活用しやすくするために、家庭教育に関わる新しいデータや資料を追加した資料集を作成しました。各地区における家庭教育研修会の参考資料として御活用ください。
1.表紙・追加資料一覧 |
[PDFファイル/1.05MB] |
2.乳幼児期(0歳~2歳)の子どもの保護者を対象 1-1 子育てはじめの一歩 ・育児不安について (P1) ・子育てや家庭教育について受けたことのある支援 (P2) ・子育てをしていてよかったと感じる時 (P2) ・父親が関わっている家事・育児 (P3) ・家事や育児に今以上に関わりたいか (P3) 1-6 大切なコミュニケーションって? ・乳幼児の異臭感のスマートフォン使用率 (P4) ・子どもの平日の活動時間 (P4) |
[PDFファイル/768KB] |
3.幼児期(3歳~5歳)の子どもの保護者を対象 2-2 早寝・早起き・朝ごはん ・子供の就寝時刻 (P5) ・子供の睡眠時間 (P5) 2-4 家族みんなで子供の自律を促しましょう ・一人でできること (P6) ・「家事を手伝わせたら、子どもがしっかりしてきた。」 (P7) (文部科学省 家庭教育手帳) 2-5 言葉掛けを見直してみませんか ・日常で使いがちな言葉をポジティブな言葉に変換しましょう。 (P8) (ワークシート) |
[PDFファイル/1.08MB] |
4.児童期(小学校低学年・中学年)の子どもの保護者を対象 3-1 子どものほめ方、叱り方を考えてみましょう ・「感情みまかせて叱ることとしつけとは違う。」 (P9) (文部科学省 家庭教育手帳) 3-2 言っただけでできるようになる子どもはいません ・「ルールってだれのためにあるんだろう。」 (P9) (文部科学省 家庭教育手帳) 3-4 子どものゲームについてどう思いますか ・テレビ・ゲーム等の利用時間 (P10) 3-5 早寝・早起き・朝ごはん ・朝食摂取と学力調査の平均正答率と関係 (P11) ・朝食摂取と新体力テストの体力合計点との関係 (P11) 3-6 こんな時 どうする? ・「同じ子どもなんて一人もいない。」 (P12) (文部科学省 家庭教育手帳) |
[PDFファイル/1.13MB] |
5.思春期(小学校高学年・中学生)の子どもの保護者対象 4-2 親子でイライラしていませんか ・「言うことを聞かないのは、子どもの自立が始まった証拠。」 (P13) (文部科学省 家庭教育手帳) 4-3 第二次性徴にとまどう子どもに寄り添いましょう ・思春期の身体発達に対する心理的受容度 (P13) 4-6 ケータイ・スマホ どう考える? ・青少年のインターネットの利用時間 (P14) ・青少年のインターネットの利用内容 (P14) ・家庭における携帯電話やスマートフォンを使うことについてのルール (P15) 4 その他 ・自分自身に満足している若者の割合 (P15) |
[PDFファイル/858KB]
|
一括ダウンロードできます |
[PDFファイル/3.94MB] |
スマートフォンやタブレット使用の低年齢化の課題に対応するため、幼児期におけるスマートフォンやタブレットの使い方、そのルール作り、保護者の姿勢などを考える学習プログラムを新たに作成しました。
1.表紙・追加プログラム一覧 |
[PDFファイル/1.58MB] |
2.幼児期(3歳~5歳)の子供の保護者を対象 2-7 子供と約束事は決めていますか? 2-8 スマホより「楽しい!!」を探そう 2-9 子供は親の姿を見ています |
[PDFファイル/3.9MB] |
3.令和3年度あいちっこ「親の学び」学習プログラム編集委員 |
[PDFファイル/242KB] |