本文
近年、核家族化や共働き家庭やひとり親家庭の増加、地域のつながりの希薄化など、家庭を取り巻く環境が変化をしてきています。また、子育ての悩みや不安をもつ家庭が増加をしています。このような状況に対して、地域全体で子育て中の保護者や家庭教育を支援することが必要となってきています。
そのような、地域で子育て中の保護者や家庭教育(子育て)を支える立場となるための講座を開催します。
「子育ての中の家族の相談相手になりたい。」「子育ての応援をしたい。」「子育てや家庭教育支援の勉強をしたい。」「ボランティアをしたい。」と考えている方、気軽に参加してみませんか。
[top]
○本講座は、令和2年度までの「「親の育ち」子育てネットワーカー養成講座」と「「親の育ち」家庭教育支援者スキルアップ講座」を一本化し、令和3年度から名称を変更して開催するものです。
・令和6年度「親の育ち」家庭教育支援者養成講座の報告はこちら >>
・令和5年度「親の育ち」家庭教育支援者養成講座の報告はこちら >>
※令和4年度までの講座の様子も掲載しています。
「愛知県生涯学習推進センター」研修室A ※オンラインでの受講も可
名古屋市中村区竹橋38-31(地下鉄桜通線太閤通駅下車徒歩2分)
※会場参加とオンライン参加のハイブリッド形式で開催します。
※会場参加の方は、駐車場を利用できませんので、公共交通機関にてお越しください。
※オンラインアプリは、「Microsoft Teams」を使用します。事前に接続テストを行うなど、接続に向けたお手伝いをします。
回 | 日にち | 時 間 | 講 座 内 容 | 単 位 |
---|---|---|---|---|
1 |
9月19日(木曜日) |
午前 10時20分 から 正午 |
開講式 講座1: (1)(行政説明) 「県の家庭教育支援施策の動向」 講師:愛知県教育委員会 あいちの学び推進課担当 (2)「受講する仲間とのつながりづくり」 講師:豊川市子育てネットワーカー 志村 貴子 氏 |
【単位C】 行政説明 |
午後1時 から 午後 2時35分 |
講座2:家庭教育支援者として 知っておきたい子どもの権利 講師:一般社団法人 子どもアドボカシーセンターNAGOYA 理事 原 京子 氏 |
【単位F】 一般教養 |
||
2 |
9月25日(水曜日) |
午前 10時25分 から 正午 |
講座3:子供の特性と保護者支援 :児童期・思春期編 講師:愛知教育大学 教授 野平 慎二 氏 |
【単位B】 子供の 特性2 |
午後1時 から 午後 2時35分 |
講座4:「家庭教育研修会の講座運営の方法 『親の学び』学習プログラムの活用について」 講師:一宮市子育てネットワーカー 宮崎 初美 氏 |
【単位E】 講座運営 |
||
3 | 10月4日(金曜日) |
午前 10時25分 から 正午 |
講座5:子供の特性と保護者支援 :乳・幼児期編 講師:名古屋学芸大学 教授 渡辺 桜 氏 |
【単位A】 子供の 特性1 |
午後1時 から 午後 2時45分 |
講座6:「子育て・家庭教育支援の実際 子育て支援サークル 『あそびのいっぽ』の活動をとおして」 講師:大府市子育てネットワーカー 大橋 房代 氏 閉講式 |
【単位D】 家庭教育 支援の 実際 |
会場40名(先着順) ・ オンライン受講は無制限
令和6年7月3日(水曜日)~令和6年8月16日(金曜日)
家庭教育支援者養成講座について、Q&A形式で御紹介します。
Q 講座は、どのような人が受講できるの?
Q 受講料はかかるの?
Q 都合が悪く、受講できない講座がある場合はどうしたらよいの?
Q 昨年度に4つの講座を受講したけれど、その続きはどうすればよいの?
Q 受講の可否はどうやって決まるの?
Q 修了するのに、試験や課題はあるの?
Q 講座修了後はどうなるの?
Q 「子育てネットワーカー」って何?
Q 昼食はどうすればよいの?
Q オンラインで参加する場合、どうすればよいの?
Q 「あいち社会教育コーディネーター」の称号とは何ですか?