ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > 県政情報 > 統計データ > 統計データ > 第68回愛知県統計グラフコンクール入賞作品・入賞者

本文

第68回愛知県統計グラフコンクール入賞作品・入賞者

ページID:0603194 掲載日:2025年1月28日更新 印刷ページ表示
このWebページアドレスは、更新等により変更される場合があります。お気に入り・ブックマークなどへの登録やリンク設定は、愛知県統計協会のトップページ にお願いします。(統計協会のトップページへ)

 愛知県及び愛知県統計協会では、1957年から毎年、愛知県統計グラフコンクールを実施しています。
 この度、第68回愛知県統計グラフコンクールの作品を募集したところ、県内の小学生、中学生などから819点の応募がありました。審査の結果、85点の入賞作品が決定しました。入賞者のみなさま、誠におめでとうございます。

 なお、金賞(愛知県知事賞)を受賞した作品のうち、8点が第72回統計グラフ全国コンクールにおいて入賞しました。(入選一席1点、入選1点、佳作6点)

【第68回愛知県統計グラフコンクールの概要】​

1 目的
 県民の統計に対する理解を深めるとともに、統計をグラフで表現する技術の向上・普及を図る。

2 応募資格
 愛知県内に住所を有する者又は愛知県内の学校、職場等に通学、通勤している者

3 課題
 各部とも自由。ただし小学4年生以下の応募については、児童が自ら観察又は調査した結果をグラフにしたもの。

4 審査員(敬称略)
 春田 登紀雄​ (愛知県立芸術大学 美術学部准教授​)
 濱田 孝之  (愛知県統計教育研究協議会 会長、安城市立三河安城小学校長)

 田北 正直  (愛知県統計教育研究協議会 副会長、稲沢市立平和中学校長​)​​
 服部 繁幸
  (愛知県統計教育研究協議会 副会長、名古屋市立八社小学校長
 後藤 義広​  (愛知県教育委員会義務教育課 主査)
 横丁 壽美恵
 (愛知県統計協会 常務理事、愛知県県民文化局統計課長)

 第68回愛知県統計グラフコンクールの入賞作品​・入賞者は以下の「関連コンテンツ」を御覧ください。

問合せ先

愛知県統計協会 ・ 愛知県県民文化局県民生活部統計課
Tel:052-954-6101(ダイヤルイン)
FAX:052-961-2194
〒460-8501 名古屋市中区三の丸3-1-2

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)