本文
第68回愛知県統計グラフコンクール入賞作品・入賞者 -第6部 (高校生以上の作品)-

総評
社会課題をそれぞれの視点で切り込んでいく作品が多く見られました。自分の興味を持った社会課題についてデータを収集し、仮説を立てて検証を重ね、そのデータを活用しながら自分なりの意見や事実確認を行う姿勢が強く感じられました。非常にレベルの高い作品が集まっており、素晴らしかったと思います。
金賞(知事賞) 6点
|
テーマ |
予防できる”がん”知っていますか? |
---|---|---|
氏名 | 知念 珊瑚 | |
学校名 | 愛知工業大学情報電子専門学校 | |
学年 | 2年 | |
講評 |
子宮頸がんという題材を取り上げ、ワクチンで予防できることを伝える内容が良いと思います。この題材を通じて、女性が現状を知ることができるため、予防接種の良い啓発になる作品だと思います。目にも優しい色合いで、見ている人に安心感を感じさせるような作り方がされていると感じました。 |
|
作者からひとこと |
子宮頸がんワクチンに関する誤解が多いと感じ、正しい情報を伝えたくてこの作品を作成しました。ワクチンのことだけでなく、子宮頸がんという病気について知ることで、より身近な問題としてとらえて欲しいと思っています。 |
|
|
テーマ | 紙の需要はなくなるのか!? |
氏名 | 中嶋 かのん | |
学校名 | 愛知工業大学情報電子専門学校 | |
学年 | 2年 | |
講評 |
ペーパーレスの取組について、ペーパーレスとそうでないデータそれぞれのメリットとデメリットをきちんと調べている点が評価できます。どちらが良いという結論ではなく、それぞれの利用の仕方や注意点をまとめている点が良いと思います。真っ暗な背景に鮮やかなグラフを使っていて、非常にインパクトのある構成です。 |
|
作者からひとこと |
近年、給与明細や年金定期便など、重要な書類のペーパーレス化が進んでいます。電子化に対して苦手意識を持つ方も少なくないと思いますが、非常に便利な方法ですので、ぜひその利点を理解していただければと思います。 |
|
|
テーマ | 食品ロス削減で導く子ども食堂の繁栄 |
氏名 | 中村 日南子 | |
学校名 | 愛知県立豊橋南高等学校 | |
学年 | 3年 | |
講評 |
食品ロスを少なくすることで子ども達を救っていこうということをテーマにした素敵な作品です。いろいろな統計を取ってまとめてあり、円グラフや棒グラフを的確に使っていてとても見やすくまとめられています。 |
|
作者からひとこと |
子ども食堂は食事の場だけでなく、心身のよりどころとなる場所だと、私は以前ボランティアに参加した際に実感した。食品のもったいないを減らし、フードバンクや子ども食堂の場をさらに促進させた未来を目指したい。 |
|
|
テーマ | ヘアドネーション~ドナーとレシピエントをつなぐ~ |
氏名 | 前澤 ひより | |
学校名 | 愛知県立豊橋南高等学校 | |
学年 | 2年 | |
講評 |
提供する人とされる人、両方の立場からのデータがまとめてあり、これからドナーを増やしていきたいという思いが良く伝わってくる作品です。柔らかいイラストと色使いでスムーズに読める内容になっており、ヘアドネーションの重要性を伝えるのに適した作品だと感じました。 |
|
作者からひとこと |
私は3年間伸ばした髪をヘアドネーションしました。私の身近にはドナーもレシピエントもおらず、ここ最近では目にすることも減少したため、ドナーとレシピエントについて調査してみました。 |
|
|
テーマ | 婚姻増加=出生率増加ではない!? |
氏名 | 南谷 菜緒 | |
学校名 | 名古屋大学教育学部附属高等学校 | |
学年 | 1年 | |
講評 | 出生率が下がっている問題に対して、具体的な仮説を立てて検証している点が評価できます。仮説が違っていた後にも、新たに考察を加え、そこまでのすべてをうまくまとめ上げている点が良いと思いました。 | |
作者からひとこと | 日本は少子化が進行しており、特に都市部で出生率が低下しています。これには女性の社会進出が関連し、子育てが難しくなっているのではと考えました。今後の課題は、女性が働きながら子育てもしやすい環境を整えることだと感じます。 | |
|
テーマ | 食品ロス削減に取り組む事業 |
氏名 | 和田 啓甫 | |
学校名 | 愛知工業大学情報電子専門学校 | |
学年 | 2年 | |
講評 |
家庭の問題だけでなく、事業系の食品ロスにも注目して調べてあり、自分で関心を持って調べたことをうまくまとめあげている作品です。情報を正しくグラフで示しており、全体のレイアウトがまとまっていて非常に素晴らしいと思いました。 |
|
作者からひとこと |
作品制作と受賞を通じて、事業者がどのように食品ロスに取り組んでいるのかを知り、多くの人々に関心を持ってもらえるきっかけを作れたことに感謝し、今後もこの問題に対して積極的に取り組んでいきたいと考えています。 |
銀賞(統計協会長賞) 5点
|
テーマ | その身長差どこから? |
---|---|---|
氏名 | 江川 眞子 | |
学校名 | 名古屋大学教育学部附属高等学校 | |
学年 | 1年 | |
|
テーマ | 少子化と物価は関係ある?? |
氏名 | 加古 夢叶 | |
学校名 | 金城学院高等学校 | |
学年 | 2年 | |
|
テーマ | 人生100年時代!~長生きをするために私たちは何を気をつけるべきなのか~ |
氏名 | 小山 理子 | |
学校名 | 名古屋大学教育学部附属高等学校 | |
学年 | 1年 | |
|
テーマ | 愛知県と訪日外国人 |
氏名 | 谷 真吏依 | |
学校名 | 金城学院高等学校 | |
学年 | 2年 | |
|
テーマ | スマホに支配されてない?あなたの睡眠 |
氏名 | 服部 祐奈 | |
学校名 | 名古屋大学教育学部附属高等学校 | |
学年 | 1年 |
銅賞(統計協会長賞) 5点
|
テーマ | 未来につなぐ歯の健康 |
---|---|---|
氏名 | 岡村 美来 | |
学校名 | 金城学院高等学校 | |
学年 | 2年 | |
|
テーマ | 海藻の漁獲量減少について |
氏名 | 川口 巧太郎 | |
学校名 | 名古屋大学教育学部附属高等学校 | |
学年 | 1年 | |
|
テーマ | 日本の農業が抱える問題 |
氏名 | 近藤 悠斗 | |
学校名 | 愛知工業大学情報電子専門学校 | |
学年 | 2年 | |
|
テーマ | プラスチック削減の取り組みと課題 |
氏名 | 澤井 信吾 | |
学校名 | 愛知工業大学情報電子専門学校 | |
学年 | 2年 | |
|
テーマ | 知ってほしい!アニマルウェルフェア |
氏名 | 長﨑 芽衣 | |
学校名 | 愛知工業大学情報電子専門学校 | |
学年 | 2年 |
別ウィンドウで開くと拡大表示で御覧になれます(JPG形式)。
※氏名が正しく表示できないため、略字を使用していることがあります。御了承ください。
関連コンテンツ
問合せ先
愛知県統計協会 ・ 愛知県県民文化局県民生活部統計課
Tel:052-954-6101(ダイヤルイン)
FAX:052-961-2194
〒460-8501 名古屋市中区三の丸3-1-2