本文
第68回愛知県統計グラフコンクール入賞作品・入賞者 -第4部 (中学生の作品)-

総評
中学生の作品は、自分の意識やメンタルに着目したテーマが多く、社会をより良くしたいという問題提起やメッセージが感じられました。どの作品も中学生らしい感じ方や考え方が伝わってくるものでした。
金賞(知事賞) 3点
|
テーマ |
発言は好きですか? |
---|---|---|
氏名 | 荒木 健 | |
学校名 | 愛知教育大学附属岡崎中学校 | |
学年 |
1年 |
|
講評 |
まず、テーマが良いと感じました。色の使い方がきれいで、とても分かりやすいです。発言する人としない人を項目立てて分析している点も評価できます。また、コミュニケーションの大切さを感じさせる作品であり、発言する人についてさらに細かく聞き取っている点も良いと思います。 |
|
作者からひとこと |
僕は発言が好きです。勇気を持って自分の考えを伝えられると達成感を感じるからです。今回の調査で発言していない人の割合や理由などがわかったので、この結果を活かして発言する人を増やすことにつなげたいです。 |
|
|
テーマ | 君はわかる?変化し続ける略語,流行語調査!! |
氏名 | 織田 浩太朗 | |
学校名 | 岡崎市立竜海中学校 | |
学年 |
3年 |
|
講評 |
始めに略語の意味が分かるかどうかを聞き、その後にもう一歩踏み込んで、その答えが正しいかどうかまで調査している点が非常に良いと感じました。また、古い流行語について調査した結果のグラフにカセットテープを使うなど、デザインが工夫されている点も良い作品です。 |
|
作者からひとこと |
略語や流行語は短い言葉で相手に伝えることができますが、その反面意味が分からなくても聞き流している人が半数いました。また翌年には使わないと思う言葉も多く存在し、言葉は常に変化し続けていると感じる調査でした。 |
|
|
テーマ | ペーパーレス化・書店の減少・・・中学生は本を読まなくなったか。 |
氏名 | 野田 紗恵理 | |
学校名 | 岡崎市立竜海中学校 | |
学年 |
2年 |
|
講評 |
円グラフの色分けが統一されていて見やすく、各グラフの詳細な分析が良くまとまっています。「中学生は本を読まなくなった」というタイトルに対し、書店や図書館の利用状況を把握し、デジタル化のアンケート調査もまとめている点が非常に興味深いです。 |
|
作者からひとこと |
読書離れと言われていますが、思ったよりも皆、本を読んでいて書店も利用していることがわかりました。しかし、図書室の利用率は想像以上に低く残念に思いました。これを機に時間のある時は利用してみようと思います。 |
銀賞(統計協会長賞) 5点
|
テーマ | おしえて中学生の遊び 悩める私達の遊び方 |
---|---|---|
氏名 | 市川 夏羽 | |
学校名 | 岡崎市立翔南中学校 | |
学年 |
2年 |
|
|
テーマ | 日常生活と視力の関係は? |
氏名 | 大熊 伶菜 | |
学校名 | 名古屋大学教育学部附属中学校 | |
学年 |
3年 |
|
|
テーマ | わが街 岡崎のために出来ること~地元活性化に向けて~ |
氏名 | 酒井 陽生 | |
学校名 | 岡崎市立竜海中学校 | |
学年 |
1年 |
|
|
テーマ | 視覚化!!今の自分の実力を(バスケットボール) |
氏名 | 志波 蓮太朗 | |
学校名 | 愛知教育大学附属岡崎中学校 | |
学年 |
1年 |
|
|
テーマ | みんな頑張った 初めての定期テスト |
氏名 | 横井 楓花 横井 凜花 |
|
学校名 | 岡崎市立翔南中学校 | |
学年 |
1年 |
銅賞(統計協会長賞) 5点
|
テーマ | みんなに聞いたよ ラーケーションどう思う? |
---|---|---|
氏名 | 足立 隆哉 | |
学校名 | 岡崎市立竜海中学校 | |
学年 |
2年 |
|
|
テーマ | 校則ってこのままでいいの? |
氏名 | 荒瀬 ゆかり 河合 奏歩 |
|
学校名 | 岡崎市立翔南中学校 | |
学年 |
2年 |
|
|
テーマ | みんなの家はどう?スマホ使用の約束事 |
氏名 | 小金丸 颯太 | |
学校名 | 岡崎市立竜海中学校 | |
学年 |
2年 |
|
|
テーマ | どうする?どう思う?噂の捉え方 |
氏名 | 下里 桜子 | |
学校名 | 岡崎市立竜海中学校 | |
学年 |
2年 |
|
|
テーマ | 中学生の抱えるストレスについて |
氏名 | 羽田 早希 原田 香稟 |
|
学校名 | 豊田市立美里中学校 | |
学年 |
2年 |
別ウィンドウで開くと拡大表示で御覧になれます(JPG形式)。
※氏名が正しく表示できないため、略字を使用していることがあります。御了承ください。
関連コンテンツ
問合せ先
愛知県統計協会 ・ 愛知県県民文化局県民生活部統計課
Tel:052-954-6101(ダイヤルイン)
FAX:052-961-2194
〒460-8501 名古屋市中区三の丸3-1-2