このサイトについて

減斎さん

  • HOME > 
  • 災害を今に伝える史跡など海部地区

災害を今に伝える史跡な海部地区

海部地区の被災状況

災害を今に伝える史跡等

  • 一宮市
  • 稲沢市
  • 江南市、犬山市、扶桑町、大口町
  • 岩倉市、北名古屋市、豊山町、清洲市
  • あま市の被災状況
    海部市では、明治元年入鹿池決壊し、死体や流木が七宝町をよぎったとされています。明治24 年(1891)濃尾地震では、建物被害、道路の亀裂、水の噴出がありました。明治29 年には、大雨で浸水被害も受けています。昭和19 年(1944)昭和東南海地震では、建物被害は多くありませんが、地盤沈下したため自然排水が困難になっています。
  • 法性寺
    法性寺
  • 甚目寺
    甚目寺
  • 圓長寺
    圓長寺
  • 大治町の被災状況
    大治町では、明治24 年(1891)濃尾地震の際に、建物の全壊・半壊等の被害、道路・田畑・宅地の亀裂、水・砂の噴出が多数あったことが、地元の方の備忘録として残っています。なお、この備忘録には、明治24 年12 月には大雪、明治29 年には大雨による浸水被害、堤防決壊の記載があります。
  • 蟹江町の被災状況
    蟹江町では記録が多くありませんが、天正13 年(1586)11 月の地震で蟹江城で壊滅したと言われています。現在は本丸井戸と城址の石碑が残るのみになっています。嘉永7 年(1854)安政東海・南海地震で大被害を受けていますが、堤防の修復も十分にできていないところに、翌年には、大雨・高潮により水害を受け、被害を倍加させています。このような災害時には富裕者による救済があるのが通例ですが、富裕者にも被害があったため、救済がなかったことを代官所からの調べに対して報告しています。明治24 年(1891)濃尾地震では、三分の一以上の家が全半壊の被害を受けています。
  • 常楽寺
    常楽寺
  • 飛鳥村の被災状況
    飛島村では、嘉永7 年(1854)安政東海・南海地震の際に、建物被害、海岸堤防の陥没、翌年の暴風雨による新田への浸水被害を受けています。明治24 年(1891)濃尾地震では、地割れ、地下水・砂の噴出、堤防の陥没、建物被害を受けています。昭和19 年(1844)昭和東南海地震では川の底が盛り上がり、田んぼの面がまるで蛇がのた打つようにくねくねと動きまわり、水が噴き上がってき、水と一緒に魚が田んぼに打ち上げられた、との証言があります。
  • 善光寺
    善光寺

この地域の過去の地震・津波に関する碑・史跡、資料・体験談集、地域に残る古文書、研究資料、
郷土史研究者・団体などを探しています。
ご存知の情報を愛知県防災局防災危機管理課までお知らせください。

  • 教えて!減斎さん
  • 防災・減災ガイドダウンロード
  • 災害伝承伝え隊活動レポート

ページトップへ