愛知県警察

top
menu

 

警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方

元本保証、高配当を謳う投資話にご注意を!

「高配当」、「元本保証」は要注意イラスト:コノハけいぶ

低金利が続く近年において、投資は重要な資産運用の1つですが、知識や経験の乏しい若者や高齢者をだまそうとする悪質業者もいます。

主な勧誘形態の事例

未公開株(IPO)の購入勧誘

「毎月〇%の配当を受け取れます」、「あなただけに、今だけの話」等と勧誘された。

商品販売を仮装した投資事業勧誘

「〇〇のオーナーになりませんか」、「副業で稼ぎませんか」等と勧誘された。

暗号資産や社債購入による投資勧誘

「絶対に儲かる」、「元本を保証します」、「銀行に預けているより金利が良い」等と勧誘された。

実態のない儲け話

「外国の会社が販売している金融商品です」、「日本を元気にする投資です」等と実態が分からない勧誘をされた。

うまい勧誘には注意が必要ね!

急かされても慌てて契約したりしないで!

ひとりで決めずに誰かに相談することが大事なの!

詐欺的な投資勧誘トラブル

「未公開株」や「社債」の他、「外国の通貨」「事業への投資話」など詐欺的な投資勧誘をめぐる消費者トラブルが、依然として多く発生しています。

投資勧誘を受けた場合には、業者の登録の有無なども確認し、契約するつもりがなければきっぱりと断りましょう。

なかには公的機関を騙った詐欺的なトラブルもありますので、注意してください。

(国民生活センターHP「儲け話に関するトラブルにご注意!」より)

チェックリスト

これまで寄せられた相談に関する悪質業者の特徴等に該当する行為を列挙したチェックリストです。
該当する項目が多ければ多いほど悪質な業者である可能性が高くなります。

チェックリストダウンロードへ(PDF:148KB)

被害に遭わないために

金融商品等の電話勧誘を受けた場合には、

  • その場で契約しない
  • 一人で決めず、必ず家族、警察、行政機関等に相談する

よう心掛けてください。

  • 「今日が締め切り」
  • 「他のお客さんもいるので急いで決めないと」

と契約を急かしたり、

  • 「家族には内緒にしておいて、後で喜ばせよう」
  • 「必ず儲かるから大丈夫」

と人に相談しないよう仕向ける業者には要注意です!

215