まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」は日本で1年間に約472万トン(令和4年度推計)発生しています。
「もったいない」という言葉には、限りある資源を大切にし、ものを無駄なく使うという精神が込められています。
私たちの食生活においても、「もったいない」を意識して、食べ物の無駄はもとより、調理にかかるエネルギー、廃棄などによる自然環境への影響にも意識をはらいながら、「環境に優しい食生活」に向け、できることから実践していきましょう。
農林水産省の令和4年度推計によると、日本では、食品由来の廃棄物等が2,232万トンあるとされています。
このうち、472万トンがまだ食べられるはずの「食品ロス」です。これは、一人あたりの食品ロス量で見ると、毎日おにぎり約1個分(約103g)の食品が捨てられていることになります。
このような「食品ロス」のうち、約半分(236万トン)が、家庭からの排出です。これらは、私たち一人一人が気をつけることで減らせるものも少なくありません。
野菜の芯やヘタ、肉の脂身などを取り除くときに必要以上に大きく取り除いていませんか?
実は家庭で発生する「食品ロス」の半分以上が、このような「過剰な除去」によるものです。
食材の切り方以外にも、以下のことを心がければ食品ロスが随分減ります。
賞味期限と消費期限の違い、余った食材の上手な保存の方法、エネルギーを節約する調理術など、「環境に優しい食生活」を実践するための工夫は、他にもたくさんあります。
パンフレット「あいちエコ食スタイル 今日から始める20tips」では、具体的なコツや豆知識(=tips)を紹介しています。
是非活用してください。
外食の際の食べ残しも大きな問題です。例えば、宴会では、会話やお酒に夢中になってしまい、料理を残しがちになってしまいます。
国の調査によると、宴会や結婚披露宴では1割以上もの料理が残されているようです。
家庭における食品ロス削減の工夫や動画やゲームを通して、食品ロスの問題について学べる環境学習プログラムなどを掲載しています。
食品ロス削減に向けた取組の情報を掲載しています。
食品ロス削減のための消費者向け、自治体向け、事業者向けの情報を掲載しています。
食品ロスの現状や調査結果、その削減に向けた取組方法などについて掲載しています。