本文
11 住み続けられるまちづくりを

包括的で安全かつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住性を実現する
今日の日本にはスラムと呼ばれるような地域はほとんど残っていませんが、地域内のすべての人が快適な住環境を確保でき、かつ自然災害発生時にも地域住民が安全に避難できるような仕組みを準備しておくことが求められています。ホームレス状態に陥った人を適切に保護することが出来る施策は、役所内の縦割りを超えて構築される必要があります。
安心して誰もが使える公共スペース・公園などの整備は避難場所としても、地域づくりのための拠点としても重要です。また、お年寄りや子どもたち、外国人など地域内に住むすべての人が使いやすく便利な交通機関を安心して使えるよう整えていくことも必要です。
加えて、子育て世代にも住みやすく、障がい者も社会参加しやすい街づくり(ハード)とともに、地域の文化遺産、自然遺産を守ることにも配慮することで住んでいる人が自分たちの地域に誇りを持ち、地域の課題を住民の参加型で解決していくような包摂的な仕組み(ソフト)も必要です。
助成金・補助金
- 2024年7月18日更新「2024年度木の香る都市(まち)づくり事業」により支援する施設を決定しました
- 2024年4月26日更新公共建築物整備に対する支援について(次世代林業基盤づくり事業)
- 2024年4月25日更新「2023年度木の香る都市(まち)づくり事業」により県産木材を利用した6施設を支援しました!
- 2024年3月18日更新【知事会見】水インフラの空間をフィールドとした民間の技術開発支援に向けたサウンディングを行います
- 2025年3月27日更新「2025年度木の香る都市(まち)づくり事業」について
イベント・講座・募集
- 2025年1月8日更新あいちデジタルアイランドプロジェクト スタンプラリー「TOUCH×GOとこなめ」を実施します!
- 2024年12月20日更新愛環ぶらっとウォーキングを開催します!
- 2024年12月5日更新〔募集を締め切りました〕<変更>~あいち・ウーマノミクス推進事業~ 女性起業家育成・促進事業「ヒトハナ」 「女性起業家シードプログラム」の参加者を募集します
- 2024年12月2日更新「年末の交通安全県民運動」出発式及び 啓発キャンペーンを実施しました!~交通安全年末緊急アピールも実施しました!~
- 2024年11月27日更新あいちデジタルアイランドプロジェクト 「あいちFlyingフォーラム~セントレアから羽ばたくイノベーション~」の参加者を募集します!
条例・制度
- 2023年6月30日更新東海EC株式会社と「建築物における木材の利用促進協定」を締結しました
- 2023年3月29日更新「愛知県スポーツ推進計画2023-2027~スポーツがつなぐ愛知の未来~」を策定しました
- 2022年12月20日更新2022年11月29日(火曜日) 促進区域の設定に関する愛知県基準策定検討会(第1回) 議事概要
相談窓口
関連機関・施設
- 2023年6月1日更新愛知県気候変動適応センターについて
県の計画・施策
- 2024年10月31日更新あいち健康の森公園においてPark-PFI制度を活用した公募の事業計画を認定しました
- 2024年10月11日更新東三河地域MaaSの実証実験を実施します
- 2024年10月1日更新【知事会見】県民の皆様に交通安全を呼びかける知事メッセージ動画を配信します
- 2024年9月30日更新冊子「食と緑のレポート」 一覧
- 2024年9月26日更新「ハンド・アップ運動」と歩行者保護を呼び掛ける広報宣伝車を運行します!
統計情報
- 2024年12月16日更新令和6年版環境白書(令和5年度環境の状況及び環境の保全の施策に関する年次報告)を発行しました
- 2024年10月11日更新愛知県安全なまちづくり・交通安全パートナーシップ企業一覧
申請・手続き
- 2025年3月19日更新家具固定器具の取付実演等を行う愛知県家具固定推進員の派遣先を募集します
未分類
- 2025年1月9日更新第79回国民スポーツ大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会に愛知県選手団を派遣します
- 2025年1月8日更新災害復旧事業(令和7年1月現在)
- 2025年1月8日更新水インフラの空間をフィールドとした実証実験等に着手します
- 2025年1月1日更新あいち脱炭素経営支援プラットフォーム
- 2024年12月26日更新産業廃棄物処理業者及び排出事業者への一斉立入指導(2024年11月)の結果について